• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

様子見

様子見つくるまサーキットが一部改修したって話なんでチョイと寄り道してみてきた。
今日はドリフトの走行会らしく逆走してた。

んで、改修箇所は1コーナー先と最終手前って話なんで確認。

1-2コーナー。
逆走してるからグリップだと左から奥に向かって走るのでオーバースピードでダートまで飛び出す率はだいぶ減るかな。


良く見えなかったけど縁石も低くなるって話だったのでサーキットオープン時に走った時よりはS字を攻められるのかな?

で最終に向かう「シオバラ(って名前らしい)」から「ファイナル」の間も少し広くなったけどこっちは車一台分くらい?で少な目。
こっちは広げ過ぎるとファイナルで無理してバンク走るやつwとか出そうだからこれくらいで良いと思う。


で、以前はファイナルからコントロールラインまで外側に設置されてたタイヤバリヤがほとんど撤去されてた。
正直あそこのタイヤは正面から突っ込むようにしか思えなかったんで無くして正解だと思う。


ま、総じてこの改修でミスっても車は壊しにくくはなったように思う。
注意すべきはフルムーンの出口で壁走りしないようにするのとさっき書いたシオバラからファイナルで飛び出さないこと、それとファイナルで壁走りしないことって感じかな。
最終セクションで頑張りすぎなければ全体的には安全な部類のサーキットな気がするね。

ってことであわよくばライセンス講習を…なんて思ったけどダメだったw
ま、24日~27日でクリスマス特別スポ走があるらしいから気が向いたらライセンス取って走ってみようかな?
たぶん、朝一は寒すぎてあれなんで講習受けてから位でちょうどいいと思われ。
どうせ半日券なんでいくらでも走れるしね。

行くかどうか、あとは天気と気分次第だな。

注:日光サーキットよりもずっと山に近いのでメッチャ寒いのでガチの冬装備が必要。今日も雪が舞っててメチャ寒かった…
Posted at 2020/12/20 21:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年11月24日 イイね!

S耐!

S耐!前回のレース観戦が去年のGTっぽいので一年ぶり。

久しぶりのレース観戦がスーパー耐久ってことで5時間と時間もたっぷり。
コロナの影響や、そもそも他のレースに比べて観客が少ないカテゴリーってことで場所取りで大変なんてこともなくゆったり撮りたいアングルから撮れて丁度良かったw

今回持って行ったレンズは2本とそれぞれのテレコン。
・OLYMPUS:M・ZUIKO DIGITAL 40-150mm f2.8 PRO & 1.4テレコン
・CANON:FD300mm f4L & 2.0テレコン

オリの方はズームってことで引きも一枚
ちょうど紅葉してていい感じ。


序盤はオリの方を使ってとりあえず撮れ高確保!
ヤリス相手にグラベルで勝負w
こういったアクシデントにも即対応できるのはAFならではだよね(MFじゃ無理


でもちょっと撮れた気がするとすぐにSS下げたくなって1/100~160くらいで撮りだして歩留まりが下がる。今回はやり過ぎないようこれくらいで。
でもプロじゃないんで、その中に何枚か当りがあればそれでいいのだ!





逆光好きとしてはどうすると印象的に撮れるかを考え試す。
煙幕発射w


ちょっと待てやっ!



もう少し日が傾いた方が逆光強くなるんで終盤に再チャレンジってことで、ヘアピンに移動して1/200くらいで再び取れ高確保。
ここは近いし順光なんで撮りやすいね。




FD300も時々使って後半はほとんどFDで遊んでた。
30年以上前のレンズだけどちゃんとピントが合って被写体の動きに追従できれば結構ちゃんと写る。
まぁ、MFの場合はできるだけSS稼いでってのが基本だね。


今回試したかった300mm×2で600mm、換算1200mm!
流石に1200mmは普段使い道がないんで、モテギに来た時くらいしか真価を発揮できないんだよね。

でも1200mmとかだと手振れも起きやすいし、拡大表示しても空気の揺らぎが影響してどこにピントが合ってるのかよくわからん…

何枚か試し撮りして撮りたい位置に焦点を合わせてあとは運任せw
ダウンヒルを正面方向から撮ると路面の熱で空気が揺らぐのでどうやってもシャープな線は出ないんで失敗も失敗に見えない!?
排気や車体後方での揺らぎが見ることができるんでここからのショットは好きなんだよね。





レースも後半戦。
日も傾いてきたんで再びS字に移動。
日陰との境目にマシーンが出てきた瞬間を狙って撮るべし!
そうすれば影の中に日を受けた車体が浮かぶはず…
どぉ?





更に日が傾いてきたのでS字外側に移動。




最後は完全逆光で夕暮れな雰囲気を強調。



速度の大きく異なるクラスが混走するレースなんで接触やロスがあり、燃費やタイヤ交換本数とかで戦略もイロイロ。
耐久レースはほんと最後まで何が起きるかわからなくて面白いね!

来年は例年通りのレースが開催されることを願おう!
Posted at 2020/11/24 23:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年11月15日 イイね!

銀杏

銀杏並木を探してみたけど撮影に適した場所はないね…
綺麗なところは通りが激しく轢かれるw

もう少し間隔が狭くて枝ぶりが良いと最高なんだけどって工業団地で少し粘る。

圧縮効果を…と思ったら望遠レンズ忘れた…
持ってきたレンズだとNikonの105mmが一番長いんでこいつでできるだけやってみた。
まぁ、こんなもんだろって感じ?
来年に向けて良い場所でも探すか…







試しの赤外線写真。
Posted at 2020/11/15 22:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年11月14日 イイね!

紅葉

紅葉朝から骨の成長具合を確認。
もう来なくていいよとのお許しが出たので気分よく紅葉でも見てこようと黒羽の雲巌寺に行ってみる。
途中の山は黄色く色づいていて紅葉は丁度良さげ。

しかし、肝心の雲巌寺山門前の紅葉は色付きがイマイチ…


境内も紅葉はそれほど多くなく、色付く木々もそれほどない感じ?



画角を絞って紅葉な感じで季節感を…出せたかな?



それにしても天気がいいのは良いけど雲一つない快晴ってのは何かこうつまらんな…
なんか合成っぽいw


紅葉もイマイチ、雲による表情もなくてあれなんで赤外線写真とか撮ってみる。
以前はフィルター付けて撮ってたけど、これはEOS 7Dを改造してセンサーのとこにIRフィルムが貼ってあるやつなんでファインダーでは普通に見えて撮った写真は別物だし、どれくらいの露出で撮っておくと変換がしやすいのかがまだわからん中での撮影。
久しぶりの7D、露出に気を取られRAWじゃなくてJPEGで撮ってたのに気付かず、うまくカラースワップできるか心配だったけどそれには変換できたかな?


ん~、やっぱり雲が欲しいな。

そして寺に行って邪念を払うどころか物欲が強まる…

EOS R6欲しいなw
Posted at 2020/11/14 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年08月15日 イイね!

望遠レンズ

望遠レンズ子守りでどこにも出かけられないので庭でカメラ遊び。

今回は望遠レンズ数本で比較
使ったレンズは
・OLYMPUS:M・ZUIKO DIGITAL 40-150mm f2.8 PRO & 1.4テレコン
・CANON:FD300mm f4L
・PENTAX:SMC PENTAX 1:3.5/135
・NIKON:Micro-NIKKOR 105mm 1:4

マイクロフォーサーズはフルサイズ比2倍相当になるんでそれぞれ420mm/600mm/270mm/210mmなんで十分望遠レベル。

この中でOLYMPUSだけはデジタル世代で他はみなフィルムカメラ世代。

・OLYMPUS:M・ZUIKO DIGITAL 40-150mm f2.8 PRO & 1.4テレコン
さすがにボディーとの親和性も良く色合いも安定。当然AFが効くのでピントはAFで合わせたもの。このレンズ、凄く寄れるんだね。知らなかったw
AFも優秀で飛んでるオニヤンマも画角内で追いかけられればAFは追従!
テレコン使ってるんで解放f値はf4

意外に寄れる!

遠景もバッチリ(当然

オニヤンマ追尾!AF優秀


・CANON:FD300mm f4L
流石に古くて寄れないんでこの辺が最短距離。
ピントが合えば写りは悪くない。

チョイ絞り


・PENTAX:SMC PENTAX 1:3.5/135
135mmf3.5なんでそれほどボケないしそれほど寄れない。
色収差も一番出やすい…
軽さがメリットかな?


・NIKON:Micro-NIKKOR 105mm 1:4
105mmf4だけどマクロレンズなので寄れるのは大きな武器!
解放からかなり切れがいいのでf4だけど使いやすい。

もっと寄れるけど何だかわからなくなるのでこの辺で。



お散歩に連れ出すとしたらOLYMPUSは守備範囲広いけどf2.8レンズ故にチト重い、CANONは300mmなんで使い方が限定で大きく重い、PENTAXは軽いのは良いけど寄れないのでもうチョイってのがありそう、NIKONは寄れるってのがポイント高いね。

楽なのはAF付いてズームなオリかな。
撮ってる!って気がするのはNIKONかな。
どれか一本ってなったらNIKONが楽しそうだな。
やっぱ素人カメラマンにとって寄れるってのはものすごく重要!

もう少し涼しくなったら散歩に連れだそ♪

Posted at 2020/08/15 22:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@ようすけくん スマホのハニトラに引っかかって孕ませた?」
何シテル?   09/15 09:38
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation