• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

MT汁替えミッション!

MT汁替えミッション!約1年前にクラッチを交換してそれからミッションオイル交換してないのはちょっと前に気付いてはいたんだけどフィーリングが悪化しなかったんで先延ばしに。

でもさすがに10,000km以上走ったので交換しようと。
Moty'sにしようかなと思ったので久しぶりにRS.PROMINENCEに作業をお願い。
久しぶり過ぎてナビ使うんだけどホントに合ってるのか不安w

無事、時間通りに到着し、早速作業をお願い。
入っていたのは毒々しい色でJOYでクラッチ交換の際に入れたM509らしいが今回は前回も入れてたM405にした。
前回も特に問題なかったんでね。

ほんでイロイロ話しているうちにブレーキパッドの話になって、そういや現状JOYのCUPsportとlightを片面ずつ使用とか、イレギュラーな使い方してるの思い出す。
RS.PROMINENCEオリジナルパッドもND用あるってことなんで、せっかくなんで試してみることに!
NA/NBではかなり良い感じとのことなので楽しみ♪


今週付けて近々試してこよ~

オイル代にプラスしてパッド代もぺいぺいしたし、嫁号のヒッチメンバーもあるから、ついポチッたレンズ代も高額引き落としに埋もれてばれないかな!?www


帰り道は金精経由で日光から帰ってきたけどミッションオイルは良いんでないかな。
特にフィーリングも悪くないし、スコスコ入る。
やっぱ汁は新しいと気分が良いねw

金精はまだ雪が残ってるのね。
気温も15℃と涼しくて気持ちいい!


前回はまだやってなかった光徳牧場によってアイスリベンジ成功!


ホント、天気が良くてオープン日和ですな♪


梅雨前に気持ちよくドライブ出来て満足じゃ(^^
Posted at 2021/05/30 23:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2021年05月20日 イイね!

キリッ( ー`дー´)

キリッ( ー`дー´)特に目的があったわけではないけど、月イチくらい休みたいよねってことで、昨日は休んでタイヤの慣らしついでにドライブ!

特に目的地は決めずに思いつくまま走る。

自宅周辺はとりあえず雨ではなく、山には雲がかかっているけど雨ではない感じなので登ってみることに。
恐らく雲の中で霧だろうなと予想。
壁紙用に写真が撮りたいってのもあり、霧は不思議な感じがしそうでちょっと面白そう。

那須の観光名所、殺生石。
このあたりから良い感じで霧が出始まって、この先登っていくと霧が濃くなる感じ。


せっかくなので歩いてみる。
縄がかかってるのが殺生石?なんだろな


この温泉街から少し登っていくと急激に霧が濃くなる。
雲に突入する感じで少し離れると霧でハッキリ見えなくなる。
普通じゃない感じが良いんじゃないっすか!
OLYMPUSのアートフィルターでいうとこのブリーチバイパス的な処理で緑と赤以外は彩度を落としてリムステッカーを強調してみた。

こっちは普通に調整。


しばらく撮ってたら段々霧が薄くなってきたので見切りをつけて次の場所に移動!
今度は甲子トンネル入り口。
トンネルが思いのほか大きくて、トンネルをフレームに入れようとすると離れないといけない。
でもそうすると霧が濃すぎて良く見えない…
車の角度とか大きさを考え、90mm/120mmで比較的近くから撮影。
それでも霧で霞んではっきり見えない感じでこれはこれでThe濃霧って感じが良いかも?



流石にこの辺は霧が濃すぎて少し離れると何も写らなくなるし、車の通りもソコソコあるんで無茶な構図はできないのでこれくらいで終了。

今度はトンネルの先にある鏡沼園地に行ってみる。
駐車場付近で奥の山にかかる雲が良い感じだったので、公園ではなく駐車場と路肩での撮影に夢中にw
この時、一瞬明るくなってきたので天候回復するのかと期待させるもそんなことは無くその後は雨…

これはC-PLフィルタでガラスの反射を抑えてみたやつ。


FDレンズも持ってきたのでせっかくだから使ってみる。
FD50mmf1.4s.s.c.


FD300mmf4L


うん十年前のレンズたちもまだまだ使えるな!

ってことで公園を少し歩きだしたら雨が酷くなってきたので退散…

この後は、よそ見した時に蕎麦屋を見逃し、まだあるだろうと思ったらイマイチタイミングが悪く昼飯食えず…
結局白河に戻るまで(pm2:00…)お預けと後半はちょっとスッキリしなかったけど、霧の中の撮影という、ある意味貴重な条件下で撮影できたからそれなりに満足。
気分的には晴れが良いけど、いつもと違った条件ってのもありだな(雨は嫌だけど

p.s.
タイヤも205でも変な癖なくいい感じ。
次にサーキット走るのが楽しみだね!
Posted at 2021/05/20 23:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年05月15日 イイね!

チャレンジ2021

チャレンジ2021昨シーズンはA052とGTウィングで自己ベストをたたき出すことを目的としてチャレンジしたわけだが今年の目標はどうしようかな…

タイム至上主義を続けるならA052とGTウィングを使ったセット以外の選択肢はない。
でも、それは去年で満足したし、あれはグリップレベルが上がりすぎて車の悪い部分も全て隠しちゃうからたぶん運転が雑になる。
タイムさえ出れば何でもいい人はそれでもいいんだろうけど…

その辺加味すると、俺がやりたいのはある程度のグリップレベルでの運転技術向上であって、Sタイヤかと思っちゃうほどのグリップは必要ない。
正直、Z3レベルでもグリップしすぎだと思ってる。

じゃぁ、それにマッチするタイヤって何があるんだろ?と考えると、当初シバタイヤが安いしTW高めもあるんでいいなと思ったけど、TW180を試した結果ケース剛性が低くてフィーリングが好みではないことが判明。
乗ってて自信が持てないのは楽しくないよね…
高剛性型が出たらTW240?あたりを考える。

じゃ、RE004アドレナリンにしようかなと思ったらトレッドが剥がれることがあると忠告あり。
でも連続ラップしなければ平気なんじゃないかなーなんて気もしたけど、万が一剥がれて帰れなくなったら嫌なので却下。

結局、安牌なのはZ3か鷲しかないなと。(RE71RSはA052と同類との認識)

前回と同じサイズってのが安全なんだけど、それだとツマランよねってことで、今期は前から試してみたかった205-50R15を選択!
このサイズとなると、Z3で決まり。

これならロド天も205cupで出れるし、通勤兼用できるだろうから別なタイヤを用意する必要もない(はず

それと、幅が広くなることでタイヤの摩耗も抑えられるんじゃないかと期待。
Z3になってから、やっぱ減りは早くなってるからね…

で、早速購入し今日履き替え(^^♪
205幅になると、195のA052くらいの幅!?なので8Jのホイールにはこれくらいの方が見た目のバランスも良いし、リムガードもちゃんと効く!(引っ張り過ぎは嫌い
大人なんで少し高めの車高でフェンダーとの隙間多めw


リヤビュー。
デフューザ代わりに付けてたウィングを少し引っ込めて一体感を強めてみたり。


うん。良いのではないでしょうか♪
早く走ってみたいのぉ~


ほんでもって今日まで履いてたスタッドレスタイヤ。
今年スタッドレスを新調する予定で、ホイールは別なやつを使うので今まで使ってたこのNT03は恐らく今回をもってお役御免。
デザインは結構好きなんだけど、オフセットが+45(たぶん)で20mmスペーサの付け外しがめんどくさい…
スタッドレスなんて電車オフセットで良いじゃんってのは却下w

それとデザイン的に洗うのがメンドクサイんだよね(^^;

ってことで久しぶりにボディーについたタイヤカス痕を落としていつもより綺麗にお掃除して最後の記念撮影!
お疲れさまでした♪



やっぱこれはこれでいいなー
何かに使うか???(何に???
Posted at 2021/05/15 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2021年05月09日 イイね!

2021春キャンプ!

2021春キャンプ!今年もイロイロ制限がかかって夏休みとかの長期休みもどこにも行けない可能性が高くなってきたので行ける時に今年の思い出作りに行っちゃお!ってことで春キャンプ、そしてラフティングにチャレンジ!

利用したキャンプ場はオートキャンプ那珂川ステーション
トイレも綺麗だし、シャワールームも水圧も十分、区画も広めで好印象。
また利用してもいいかも!

今回のキャンプは焚火とラフティングをメインと考え、食事に重きを置かずレトルトで簡単に済ませることにした。

土曜日の午後、キャンプ場に到着し、テント設営開始!
自前テント設営はまだ3回目くらいなので取説読みながら組み立てていると、あとから来たお隣さんはあっという間にテント設営が済んでてビックリ!
慣れればあれくらいで建つんだなー

坊主どもはお約束で川に突入。
流されないでね…


夕暮れ時には良い感じの夕焼け


今回のメインである焚火
坊主どもはマシュマロ焼いてみたりして楽しんでる模様


炎の揺らぎって良いよね


翌朝、早朝は霧。


坊主2号がシャボン玉で遊んでると、夜露で濡れているのでシャボン玉触れても割れないんだね。


朝食をサクッと済ませ、片付けできるものは片付け、水着に着替えいよいよラフティング!
8km上流から約2.5時間かけて下ってくるらしい。

初めに軽く説明を受けて早速川下り開始!


基本、淀んで流れは緩いけど、数か所浅瀬で流れの速くなるところも。


今は水量が少ないらしく、ルートをミスると引っかかることもあるとか…
今回は無事に通過。

途中の淀みは川に入って良いとのことで、飛び込んでみたけど流石に冷たい…
そしてボートに這い上がるのがスゲー大変…

順調に下り、岩場から飛び込みできるポイントに到着。
行きますか?と聞かれたら行かないわけにはいかないじゃないですか?
んが、ジャンプするポイントまで岩場をよじ登るんだけど、これが大変。
シューズがクライミング向けじゃないんで滑る滑る…

マジで滑って落ちと思ったよ…

どうにかよじ登ることに成功!
インストラクターがお手本で先にジャンプ!
おぉ、簡単そうじゃん!?
と思ったものの、いざ自分でそこからジャンプするとなるとかなり怖いね…
高さ的に言ったら3mくらいなんだけどね。

マジで怖かったけど戻ることもできないんで諦めてジャンプ!
飛び降りるってマジで怖いんだね…

坊主1号もチャレンジしたいっていうけど、岩場の高低差的に絶対無理ってところもあるんで1段低い2mくらい?のところからジャンプ!
ちょっとビビリが入って距離が足りずに岩に当たりそうだったけど無事入水w

いつもなら調子に乗ってもう一回とか言いそうだけど、今回は流石に言わなかったなw

そんな感じで座礁することもなく無事帰還!

帰ってくると11時30分過ぎてたんで他のキャンパーは皆撤収済み。
残るはうちのみなんで、さっさと着替えて撤収作業をしていると雲行きが怪しい…

急いで作業を進め、雨が降る前にどうにか完了!
天候にも恵まれ、良い思い出作りにはなったかな~

今回のキャンプでまたイロイロ欲しいものが出てきたので次回までには対策して更に快適なキャンプができるようにしたいね!

Posted at 2021/05/09 22:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2021年05月02日 イイね!

どーだ走行会@日光サーキット

どーだ走行会@日光サーキット今日は珍しく日光サーキットで開催されたどーだ走行会に参加。
しばらく走ってないと思ったら約2か月も走ってなかったw

アタックシーズンも終了したのでエアロパーツを全て取り去り、タイヤもシバタイヤがイマイチ信頼しきれず攻めきれないので、ただひたすら楽しむ!

朝はスッキリ晴れているが、昼くらいに一雨って予報がどーだ走行会っぽいw


タイムが出るとしたら朝一だろってことで頑張るも、41秒を切れたのは一度切り…
3コーナーでスピンした後の4周目に40.934(9.421/18.259/13.254)がこの日のベスト。
その後は41.2~41.5くらいで41を切れずにいたら、来ましたどーだ走行会と言えばの嵐w
今回は急な雷雨と雹で流石はどーだ走行会と思わせる好天からの荒天www


瞬間的に結構降ったけど、その後天気は回復!
ドリフトと前枠の方々が走りこんで乾かしてくれたおかげで最終枠にはライン上はドライに回復!!

夕立効果で気温も下がったので最後に41切りを目指す。
タイヤ的には5-6周までに出さないと垂れるんでそこまでが勝負。

結果、5周目に40.965(9.307/18.322/13.336)で目標達成♪

今回の走行会は一雨あったものの実走行枠はほぼドライで走れて目標にしていた40秒台も2回は出せたのでok!

初心者枠も一枠での走行台数を8台と大幅に減らした効果か、大きなクラッシュもなく無事に終了。

何も起きないとホッとするねw

久しぶりに他車のタイムを気にしないで減衰調整での変化や、乗り方を変えたらどうなるか試せたから脱A052訓練にちょうど良かったかな(^^)b

今回のベスト。
40.934の動画。
しかし、マイクが外れてて音が拾えていない…


おまけ
最終枠の40.965。セク3はこっちの方が早い
Posted at 2021/05/03 09:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation