• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022締め!

2022締め!2022年はイロイロやったけどイマイチスッキリしない一年だったかな。

2023年はスッキリできるよう、2022年は最終日までゴニョゴニョして終わっていく。


見て見ぬふりしていたアンパネをようやく作り直し、ベースはあるのですぐ付くだろうと思ったら、微妙に変更したところがことごとく修正が必要になって大苦戦…


夕方までかかってようやく取付完了!

どうにか年内に完成することができてよかった♪

ということで今年も遊んでくれてありがとうございました。

来年も今年と変わらんと思いますがよろしくお願いします!
それでは2時間後にw
Posted at 2022/12/31 22:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2022年12月27日 イイね!

2022年 走り納め!

2022年 走り納め!今年もあと数日で終わってしまうってことで、例年通り今年の走り納め!

てことで24日のスポ走に行ったのだけど、まさかの走行数分前からの降雪でみるみる白くなっていくコース…

走っていても関係なく、ライン状もドンドン白くなる勢いで雪が…
最後は華麗なスライドを披露しモヤモヤを残して終了…


でもマジで壊さなくてよかった(^^;


で、モヤモヤしたまま年は越せんでしょーてことで27日どうにかして会議サボろうと思っていたら、ラッキーなことに27日の会議が無くなるってことで速攻午後休申請w
スポ走年内最終日である本日、午後から出撃!

サクサクタイヤ交換して14時枠に間に合ったので14時枠で出撃!
気温は11℃とソコソコ。
まぁ、感触を知りたいだけなのであまり気にせず一本勝負!

結果、タイムは40.573(9.213/18.021/13.339)とマズマズ。


狙えば40.6台は出るようにはなった。
なので悪くはないのだけれど、乗っててイマイチスッキリ感が無いんだよね…

路面を掴んでいる感をあまり感じず、自信をもって走れてない。
恐る恐る踏んでるんでスッキリしない。
90%からジワぁ~なのか、100%ドンと行けるかみたいな差なんでタイム的にはそれほど変わらんだろうけど気分的にはかなり違う…

やっぱ、一度Z3で走ってみたいな…
タイヤの差がどれくらいあるのか知りたい。
予想としては「YHは好みではない」だと思う…

ということで今年の走り納めも無事終了で2022年も無事完走!
年内では納得のレベルまで詰められなかったのが残念だけど、今シーズン中にはどうにか仕上げるのが目標かな。
Z3に変えちゃおうかな…

微妙にモヤモヤしてるけど、来年も楽しめるってことにしておこうw


本日のベスト
エアバッグとボンネットの警告灯がピカピカしてるけど気にしない(誰か直してw
9コーナー脱出で滑らなければ40.5切れたかな?

Posted at 2022/12/27 22:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年12月23日 イイね!

つくるまサーキット那須 ぐりっぷふぇすてぃばるRd6

つくるまサーキット那須 ぐりっぷふぇすてぃばるRd6出入り自由な走行会がつくるまサーキット那須であるってことでセットアップにちょうどいいので参加!

前日雨で夜冷え込んだので朝一はやはり一部路面凍結…
でも天気が良くて日差しもあるのですぐ問題ないレベルになり、午後は完全にドライ!
気温は一日中低くて最高のコンディション。
しかも台数が13台と主催者は泣くだろうけど走る側としてはラッキー(笑

急いでも仕方ないので、走行開始前に一周歩いてみた。
つくるまサーキット那須の各コーナー名称はここ参照

ピットアウト位置からサンライズストレート
凍ってますな…


1コーナーのファーストコーナー(まんまだね
ブレーキングポイント付近が凍ってるね…


ドライビングマジックS1までの間が水溜まりになってるみたいで氷が張ってる



ドライビングマジックS1
S2を考えると結構回り込んだコーナーになる


ドライビングマジックS2/S3
タイムを削るには縁石に乗りたいけど振り返しになるので、NDだとS2,S3は縁石に深く乗るとお仕置きモードに入ってエンジン止まるポイントなので注意が必要



クレセントアウター~フルムーン1
フルムーン1へのアプローチを考えるとかなり回り込むコーナーになる




フルムーン2
立ち上がり重視で加速していくけど午後は砂利が出て滑る…



シオバラ
フルムーン2から全開、3速にシフトアップして全開で抜けていく
右側がピットロード


ファイナルコーナー
外側が土手なので失敗できないコーナー
少し減速して全開で加速していくので結構怖い。
つくるまで一番危険な場所かな?



って感じ。

サーキット自体は回り込むコーナーが多いけどS字とか最終とかはうまく決まると気持ちいい♪
S字でエンジン止まらなければ更に良いんだけどね…


出入り自由なのでセットを弄りながら午前は57周、午後はある程度セットが出たのでGTウィング付けてみたりして15時前で終了したけど55周走ってた。

台数多かったら出入り自由はタイミング難しかったかもしれないけど台数が少なかったのですごく走りやすかった。

参加者もガチアタックの人はいなかったので、一日通してタイヤカスがほぼ無いのも良かった(砂利は多めだったけどwww

おかげで結構いい感じのセットが出たと思うので、答え合わせに日光行かないとな!?

何はともあれ、天気も思った以上に良くて走りやすくて最高でした!


羽無しベスト。
これが今日の成果かな


羽付きベスト
これが今日のベストだけど気分転換にたまに付ける感じかな

Posted at 2022/12/23 21:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年12月18日 イイね!

羽繕い

羽繕いGTウィングはもう使うこともないかなと思っていたけど、TC2000とか行くならチョット欲しくなるかも?と思うことも…

ただ、今のまま付けると明かにリア寄りになっちゃう…であれば、GTウィングの効果を下げれば多少は使いやすくなるんじゃね?ってことで、金をかけずにできることを考える…

効果を下げるためには、
①位置を下げる→高さは変えられないし、強度的にステーに使えそうな代用品が無い。
②寝かせる→現状でほぼ水平。
③幅を詰める→切ればいい。翼端板処理がうまくできるか?

って感じで金賭けずに効果がきたいできるのは③の幅詰めくらいかな?

どのみち今のままだと使う気が起きない。
だったら失敗しても良いかってことで切ってみた

心配だった翼端板処理も、とりあえず付いたので良かった(今後も外れないと良いなー

200mmも狭くなったのに見た目もそれほど変わらない?





とりあえず羽付けたけど、基本は羽無しで走れるように仕上げるのが優先。
と言いつつ、折角作ったわけだし、羽付きにしたらどうなるのか?ちょっとしたセット変更で対応できるのか?も時々試す予定。

何はともあれ走りに行きたいな…
Posted at 2022/12/18 18:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「@ようすけくん 予定外の出費は痛いけどリフレッシュされて帰ってくると気持ちいいね!
今週は暇なんで慌てず明日完了ペースで進めてます( ´ー`)フゥー...」
何シテル?   06/21 16:14
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation