• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2023年12月13日 イイね!

皮むき!

今日は咳が止まらず午後休して病院に行く途中、日光で静養してきましたw



今回は今シーズン用タイヤとして準備したネオバAD09の皮むき。
しかーし、今日は急に決めた走行なのでお約束のように忘れ物が…
エアゲージ忘れた…

幸い、日光の主になりつつあるoさんがまだいたのでエアゲージ借りて冷間だけは合わせることができたのでとりあえず大丈夫っしょ!

気温も約+10℃と十分低いし路面コンディションとしては良さそうな話(oさんもベスト更新してたし)だったんで、あわよくば40前半出るかなと淡い期待をしてコースイン。

今までの傾向からnewタイヤって上手く使えないんだよね
1本目ってタイムが安定しないことがほとんどなんでとりあえず走ってタイヤを削る!

予想通り、40.8から先がなかなか出せない…

どうもタイヤの抵抗が大きいのか速度が落ち過ぎちゃう感じで速度低い→曲がり過ぎの流れで思ったラインよりもインに付いちゃうこと多数…

タイヤ自体のグリップ感も初めはイマイチだったけど中盤からかなり良くなってきた感じはするけど、最大現引き出すとこまでは行けなかった感じ。

結果、ベストは40.638(9.277/18.025/13.336)で40.6とか40.7は出るけどそれ以上は出せなかった。



この辺は今回でタイヤをある程度作れたのと加減も何となくわかったので次回は初めから思い切っていけるから詰められるんじゃないかなーと思う。




年内にもう一回走って気持ちよく締めたいですな。

p.s.ちゃんと病院には行きましたよ!



ベスト



Posted at 2023/12/13 22:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年12月03日 イイね!

再び

再びGTも終わり今年の撮影予定を終えたのでモヤモヤしていた事案を解決させるってことでカメラ機材変更を実行!

OM-1もフラッグシップ機ってこともあり基本性能は高いし、M4/3ってこともありレンズが安いのはありがたかった。

ただ、なんかちょっと違うんだよなって部分があってモヤモヤしてた。

基本JPEG撮影でRAWではあまり残さないんだよね。
でもJPEG撮って出しだとイマイチこれだって設定がない…
他にも良くはなっているといってもやはりノイズ耐性とか、操作系とか…

個人的な使い方的にR6使ってフルサイズである必要性は無いなって思った。
7D使ってた時が一番用途とマッチしていたのかなと思い出したらR7が欲しくなってきて相場を調べ出し、チョイ足し位でマウント替えできるんじゃね?とか思い出したらもう我慢できないよねw

幸いEF17-40mmf4Lは残してあったんでとりあえず本体さえあれば広角から標準域は撮れる。

ってことでオクに出品するにあたりOM-1の相場を調べたけどイマイチ強気な価格設定ばかりでほとんど落札されてない感じ…
m4/3ってひょっとして売れないのか???と不安に…

そんなこともありOM-1、バッテリー、レンズ3本、マウント変換アダプタのセットで本体価格くらいのバーゲンプライスで出したら瞬殺で落札された…
流石に安すぎたか?(笑

何はともあれ売れたんで早速R7を探す。
とりあえず本体があればいいので本体のみで安くて良さげなやつを速攻Get!
同時にマウントアダプタもEF、FD、Nik用をGet!

もうチョイ長めのレンズも欲しいけど第一弾はこれでok!

すぐ届いて早速レンズ装着!
7D比で結構小さく(薄く)なってんのね。
上面の設定パネルが無いのがチョット寂しいけどEVFで確認できるから良いのかな。


で、週末に家族サービスで来た横浜で早速デビュー!
レンズはEF17-40mmf4Lの一本のみ。
20年前に設計されたレンズでどこまで撮れるのか?

以下JPEG撮って出し
カップヌードルミュージアム



赤レンガ倉庫のスケートリンク


移動途中の銀杏


GUNDAM FACTORY YOKOHAMA






氷川丸





中華街




帰り道


JPEG撮って出しだけど色合いとか好みの感じに仕上がっててやっぱり感覚的にはCANONが合ってるんだなと実感。

手振れ補正も優秀で1/60とかもあるけど結構ちゃんと撮れてる!
AFはこの画角だと良くわからんけど、坊主とか撮った際の感じとしては瞳AFは結構優秀だと思う

総じてR7に乗り換えて満足♪
RFレンズは高くて買えないけどEFレンズは種類も豊富で選ぶ楽しみもあるのがm4/3と違うところかな。
買えるかどうかは別にしてどんなレンズなのかとか評価を調べるの楽しいね!

次は望遠レンズが欲しいな~
Posted at 2023/12/03 23:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年11月26日 イイね!

オープン!

オープン!冬といえばタイムアタックだけではなくオープンな季節!

ちゃんと冬装備していればNDはそれほど寒くはない。
スッキリして気持ちいんだよね。

今年はスタッドレスを新調。
195-60R15と径がデカいんで、タイヤによっては当たるかも?ってことで確認のためにテストドライブ!

折角なんで雪があるかもしれない会津方面に向かう。

雪や凍結路は那須の大丸駐車場前で凍結路が少しあったくらいでよくわからん。


ギャップ越えたりワインディング走ってみた感じ、右フロントのインナーフェンダーが特定舵角の時に少し擦るけど問題ないかな。

甲子トンネル抜けて会津側に行くと冬な感じの景色に!
やっぱり関東側とは少し違うな。



でも関東側は曇っていたみたいだけど東北側は晴れてて気持ちよくて最高(^^♪




気温はまだ1℃くらいで冬本番ではないけど冬な雰囲気は感じたかな。
真冬になったらまた来よー



Posted at 2023/11/26 18:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2023年11月19日 イイね!

冬の準備

冬の準備そろそろ冬支度を整えておかないといけないねってことで頼んだの忘れてたスタッドレス、聞いたら届いてるってことなんで組み替えてもらった。
NEOVAも届いていたんで一緒に組み替え。

AD09太く見えるけど205。
今年の冬は初心に返って余計なパーツは外して軽く、タイヤ幅で稼ぐ方向で勝負!


デフューザはバンパーカットした時点で要らないとは思っていたけどGTウィング生やした時に見た目のバランスで付けたのが始まりかな?

なので無くても困らないはず。
重量も軽くなるし雪道で割るかも?とかいった心配もなくなるw

今回、ガチデフューザは外しちゃって見た目が寂しくなるのでEXEマフラーに交換(軽い)と、マフラーにセットで付いてきたバンパーに張り付けるデフューザっぽいやつを固定。
ただ張り付けるためのバンパーが無いので中央部は吊り上げて干渉を防ぐ。

見た目はEXEの方が重そうだけどサクラム改は追加ステーがゴツくて重い!


もう少し出口が上の方が良いよね…


とりあえず冬支度は完了!(タイヤ交換してないけど
Posted at 2023/11/19 22:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2023年11月13日 イイね!

靴!

靴!気に入っていたKEENのJASPERも中敷きのかかと部分に穴が空いたりしてお疲れ感が漂ってきたので新しくシューズ選び。

今までのシューズ選びもバッシュ系、トレッキング系、ドライビング系ときて今はクライミング系がマイブーム。

ってことで今回はMERRELLのWRAPTを選択!
何となくソールのボコボコが気になったw

左が今までのJASPERで右が今回のWRAPT


サイズ感はJASPERは26で少しつま先に隙間あるけど幅方向のフィット感は抜群!
WRAPTは26を買ったらブカブカで指1本以上ゆるいんでサイズチェンジ、25でも少し緩めで幅も土踏まず付近はタイトだけどその先はゆるめ。

歩いた感じは履きつぶしたってのもあるだろうけどJASPERの方が楽。
適度に衝撃を吸収してくれるけど路面の荒れ具合も感じられてホント自然に歩ける。
モテギで歩きまくっても今までで一番疲れないかも?って感じ。

WRAPTはまだ2日目なんでフィット感はチョイ劣るけど悪くはない。
歩いた感じはJASPERよりも衝撃吸収しない感じで硬め。
もう少し使えば少しはフィット感は上がってくるかな?

ソールのグリップ感はJASPERは滑るタイルでも安心グリップだったけどWRAPTは点接触な感じで濡れてるとチョット滑る。
アスファルトみたいな荒れた面になるとどちらもすごく食いつく。

って感じで現状の印象としてはKEEN JASPERの勝ちかな。
WRAPTも決して悪くはない。
この後、ひと月くらい履いてどう印象が変わるのか変わらないのか?

お代わりするならどっちを選ぶか?
それとも飽きて別のジャンルに行っているのか?w

どうなってんだろな
Posted at 2023/11/13 23:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「排気漏れしないって良いね!(当たり前」
何シテル?   07/21 23:59
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation