
3日間荒天だったらどうしようかと思っていたMotoGP。
終わってみれば金曜は曇り、土曜は雨、決勝の日曜は超晴天!
土曜は行かなかったけど、日曜はようやく晴天下でOM-1と安物望遠レンズが試せる!
本当はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROとM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの比較しようと思っていたんだけど、モテギは広すぎてED 75-300mm F4.8-6.7しか使わなかった。
果たして安物レンズの実力や如何に!?
まずは金曜の印象がイマイチだった一番の原因はISO感度爆上げによる画質劣化っぽい。
明らかにシャープさが増す。
ただ、日曜は天気が良すぎて流し撮りしようとSS下げると絞り過ぎて劣化する感じw
手振れ補正は300mmだと良いのか悪いのか微妙。
等倍で見なければ十分な感じだけどフラッグシップ機ってこともあり、解像度とか手振れ補正の効果とかどんな感じなのか見たくなっちゃう。
結果としてはON/OFFどっちもどっちな確率…
被写体検出は陽炎の向こう側でも対象を拾ってくれるのは助かるけど、ピントが欲しいところに来てくれるかは運任せな感じで微妙…
この辺はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとかならAF性能の差で食らいつくのかな~思ったり。
ま、実売36,000円のレンズなんで編集ありきと割り切ればありかな。
モテギクラスだと換算300mmじゃ足りない場所が多いので換算600mm、さらにデジタルテレコンで換算1200mmってのはあり。
実際に撮ってみて、やっぱりモータースポーツの流し撮りは一脚使いたい派なんで軽量さよりも少し大型で三脚座付きの方が撮りやすいなと思った。
軽いのは良いんだけど軽すぎて難しい感じ。
ただ、今回たぶん何かと難しいMotoGPの撮影だったんでそう感じたのかもしれない。
車のレースだったら被写体が大きいし動きも少ないので手持ちでも行けるかもしれないし、換算300mmでも良いのかもしれない。
とりあえずこのレンズとの組み合わせだとバイク撮影用には確率低くてちょっと難しいかなって印象。
あとはカメラの設定でもう少し改善できるのかもしれないけどその辺は追々。
GTも行っちゃう???
あ、F2飛んできたのは良いけど、設定戻していなかったんでバタバタしながら追いかけて撮るも、空はどこ向いてるのかわからず難しかった…
ま、空ものはあまり撮る機会がないので気にしないことにする(レンズ欲しいw

トンボも加わり3機編隊でw
使ってみての印象は換算600mmを感じさせずに持ち歩けて値段以上の写りってのが良いところなんだろなと思った。
優勝おめでとう!
来年にはPROレンズ揃えたい…
Posted at 2022/09/28 22:51:19 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記