• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらスチールのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

登山!

登山!昨日は久しぶりに那須登山!
うちの親が古希記念で那須山登ろうかとか急に言い出したもんだから紅葉状況と天気予報から15日に決定!
ただ、その前日にコロナワクチン打つんですけど…

当日、これまでと同じでワクチンの副作用は全くなく、実は生理食塩水なんじゃないかと思うくらいなんともないので予定通りに登山に出発!

前回は2017年10月みたいなんで5年ぶり?

坊主どもは大きくなり親は体力の衰えを感じるには十分な期間w

紅葉を楽しむ週末は今週がラストっぽいこともあり、ロープウェイ乗り場は満車、大丸駐車場でラスト1枠に滑り込めてラッキー♪


バスでロープウェイ乗り場まで移動。
ロープウェイ降りたスタート地点は1684mらしいので残り230m高い場所を目指して登山開始!


いつものことだけど本能的に高いところには登らずにはいられないんだろうね。


天気も良くなってきた!


朝日岳も綺麗に紅葉しているね


頂上手前の三角点。
ここまでくれば頂上は目の前!


頂上到着!
記念撮影する人も多いので混雑気味。


で、また登るw


天気も良くて最高ですな♪



御鉢回りで下山。
途中、峰の茶屋が見える場所からの朝日岳
若かりし頃だけど、あんなとこ良く登ったな…


途中、風の当たらない場所でお昼。
ここでも高いところがお好きなようで(^^;


そうこうしている間に雲が出てきたので引き上げのタイミングかな。


ロープウェイ!



ロープウェイから見た朝日岳。
もう一度登ってみたいけどトレーニングしてからじゃないと戻ってこれない気がする…


てことで今回の突発那須登山も無事下山できて全行程終了。
果たして、次はあるのか???
Posted at 2022/10/16 11:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊主 | 日記
2022年10月06日 イイね!

FD50mm f1.4 s.c.c. お代わり!

FD50mm f1.4 s.c.c. お代わり!以前から持ってたFD50mm f1.4 s.c.c.
解放だとソフトフォーカスになるレンズなんだと思っていたが先日の晴天時にレンズを眺めていると薄ーく曇ってね?

ものすごく微妙に曇っていてそのせいでシャープさに欠けるんじゃないかと思いだしたらオクを眺めてポチッとなw
今回も4k¥で激安だけど謳い文句は良さげな感じ。

果たして今回のレンズはどうなんだ???
結果は当り!(たぶん

凄く綺麗なレンズが届いた(嬉

実際に撮ってみても

今までので解放撮って出し。
文字が滲んでる。



今回のやつを同じく解放撮って出し。
凄くシャープ!


シールを撮ってもピント面はちゃんとドットに見える!



雰囲気も良いね


これで解放から味とか言わずに使えるぞ!w
Posted at 2022/10/06 22:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年10月02日 イイね!

簗!

簗!今日は数年ぶりに簗で魚採れるかな?ということで簗に行ってみた。

とりあえず簗は設置されてる!


まだちょっと早かったのか、鮎ではない感じの小さな魚が極まれに簗に上がってくる感じ。


ま、鮎も食えたし天気のいい中、外で動けたから良かったのではないかな。






にしてもアユ釣りの人ってどこまで入って行っちゃうん???
Posted at 2022/10/02 22:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坊主 | 日記
2022年09月28日 イイね!

36k¥レンズ!

36k¥レンズ!3日間荒天だったらどうしようかと思っていたMotoGP。
終わってみれば金曜は曇り、土曜は雨、決勝の日曜は超晴天!

土曜は行かなかったけど、日曜はようやく晴天下でOM-1と安物望遠レンズが試せる!
本当はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROとM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの比較しようと思っていたんだけど、モテギは広すぎてED 75-300mm F4.8-6.7しか使わなかった。
果たして安物レンズの実力や如何に!?

まずは金曜の印象がイマイチだった一番の原因はISO感度爆上げによる画質劣化っぽい。
明らかにシャープさが増す。



ただ、日曜は天気が良すぎて流し撮りしようとSS下げると絞り過ぎて劣化する感じw


手振れ補正は300mmだと良いのか悪いのか微妙。
等倍で見なければ十分な感じだけどフラッグシップ機ってこともあり、解像度とか手振れ補正の効果とかどんな感じなのか見たくなっちゃう。
結果としてはON/OFFどっちもどっちな確率…

被写体検出は陽炎の向こう側でも対象を拾ってくれるのは助かるけど、ピントが欲しいところに来てくれるかは運任せな感じで微妙…
この辺はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとかならAF性能の差で食らいつくのかな~思ったり。



ま、実売36,000円のレンズなんで編集ありきと割り切ればありかな。
モテギクラスだと換算300mmじゃ足りない場所が多いので換算600mm、さらにデジタルテレコンで換算1200mmってのはあり。


実際に撮ってみて、やっぱりモータースポーツの流し撮りは一脚使いたい派なんで軽量さよりも少し大型で三脚座付きの方が撮りやすいなと思った。
軽いのは良いんだけど軽すぎて難しい感じ。

ただ、今回たぶん何かと難しいMotoGPの撮影だったんでそう感じたのかもしれない。
車のレースだったら被写体が大きいし動きも少ないので手持ちでも行けるかもしれないし、換算300mmでも良いのかもしれない。

とりあえずこのレンズとの組み合わせだとバイク撮影用には確率低くてちょっと難しいかなって印象。
あとはカメラの設定でもう少し改善できるのかもしれないけどその辺は追々。
GTも行っちゃう???


あ、F2飛んできたのは良いけど、設定戻していなかったんでバタバタしながら追いかけて撮るも、空はどこ向いてるのかわからず難しかった…
ま、空ものはあまり撮る機会がないので気にしないことにする(レンズ欲しいw

トンボも加わり3機編隊でw


使ってみての印象は換算600mmを感じさせずに持ち歩けて値段以上の写りってのが良いところなんだろなと思った。

優勝おめでとう!



来年にはPROレンズ揃えたい…


Posted at 2022/09/28 22:51:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年09月24日 イイね!

流し撮り!

流し撮り!OM-1で初モテギ!
今回はMotoGPなんで小さくて早いしバイクは動きが激しくてハードル最高レベルで高い…

ま、先ずは使い方と各設定の効果がどの程度なのかが知りたい。

今週も台風で天気が微妙な中、金曜はギリ雨も降らず持ってくれたので40-150mm f4PROと75-300mm f4.6-6.7Ⅱ両方試せた。

まずモテギクラスの広さで対象がバイクだと150mm(換算300m)でも足りない感じで場所を選ぶ。

今回は比較的近い距離を走るダウンヒルの初めの辺りでヘアピンからの立ち上がり狙い。

まず、m43なカメラに乗り換えた理由の一つに小型で軽いってのがあったけど、モータースポーツの流し撮りは手持ちより一脚でレンズ押さえて撮りたいので今までのデカいレンズの方が撮りやすいな。
今回も途中から一脚で撮影。

AFはC-AF+TRは使えん。
AFエリア以外の何かに引っ張られてAFポイントがどこかに行ってしまう。
C-AFでシングルかクロスで撮りたい位置まで追いかけるのが良い。

被写体検出も微妙。
どこを狙いに行っているのかよくわからん。
なのでoff。

それでもうまく撮れずイマイチ…
ピントが合ってないってよりは微妙にぶれてる感じ。

1/500sとかで撮ってもほとんどが微妙。
試しに手振れ補正offで撮るとうまく合わせられた時はちゃんとブレない。
ひょっとして手振れ補正でブレてるのか?ってことでoff。

offった方が確率上がる…

シャッター半押し時に手振れ補正効く設定だったから追いかけているうちに補正範囲イッパイまで動いているのかもしれないなってことで日曜は設定を変えて再チャレンジだな。

レンズの違い。
これは距離が近くて150mmで足りるのであれば40-150mmの方が良い感じ。
今回は曇りで暗かったのもありSS稼ぐとすぐにISOが1000以上になっちゃうのでjpeg変換の時?にかなり画質落ちてシャープさが全くないガッカリな感じ。

デジタルテレコンでx2で撮るなら75-300mmで撮った方が良いかな?って感じ。
ただ曇りで暗いとISO爆上がりなんで元々の画質がどの程度かわからないけど撮れたものを見るとちょっと残念な感じ…

などと機材についてどうこう言う前にまずは腕を磨かないとダメだなってのが初日の総括w






Posted at 2022/09/24 15:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@ようすけくん どうやら同僚が金曜の時点で怪しかったらしく、それをお土産で持っていってしまったみたい…
今回はあまり絡んでないから大丈夫!(信じろ」
何シテル?   10/07 08:15
ぷらスチールです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミニメーター作成キットを販売してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:14:02
[マツダ ロードスター] (DIY)SASコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:28:45
SASコントロールユニットはどこだ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 23:05:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
誕生日(完成検査日)は2015年5月13日! サーキットベストタイム※基本は羽無し ◆ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
もらったカブを全塗! 生涯初のHONDA車 チョイ乗りに最高♪
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
20年ぶりの3MA! 26,400km~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation