• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

違和感

昨日は雨だったし、なんだか疲れちゃったので午後はお昼寝(笑)。
珍しく昼食後から(中途覚醒は繰り返していましたが)17時半位まで寝ちゃいました(笑)。

こりゃ、夜、寝られんかなぁ、、、と思いましたが、
いつもより遅めに床に就いて、若干寝付きは悪かったような気はしましたけど、
一応寝られたので、一寸ビックリでした(笑)。

今日も午前中の天気が少々荒れるっぽい話だったので、
少なくとも午前中はお籠りを続行しようと思っております。

さてさて、ここからが本題ですが、3月1日、2日にマイアミで行われる、
RMサザビーズのオークションにこの車が出品されるそうです。





540KのスペシャルカブリオレAだそうです。

スペシャルカブリオレAの定義がよく判らないのですが、
現状この2枚の画像しかアップされていない中で見る限り、
シュペツィアールロードスターのようなVスクリーンが採用されている所が
大きな違いなのかなぁという所ですね。

で、私が違和感を感じるのはこの車のデザイン上の年式の話でして。

RMサザビーズではこの車を1939年式と言っていて、
説明文にも5速MTが装備されていると書かれているので
少なくともシャシーが1939年式であるのは間違いなさそうに思う所なのですが、
フェンダーのデザイン的には1937年以前のそれっぽい感じなのですよねぇ。

その中でも特にフロントのフェンダーは
その時代のシュペツィアールロードスターのそれを思わせるものがあるのですよね。

Gassmannという会社が売りに出している、1938年式の
スペシャルではない普通のカブリオレAを以下に例として挙げますけれども、
1938年頃からはフェンダーがより丸みを帯びたデザインに変更されるのですよね。





どうです?違いが判るでしょうか?

フロントフェンダーはより丸みを帯びるのと共に前方と側面の裾が深くなっていますし、
リアフェンダーも同様な傾向にあるのに合わせて、
トランクリッドもより丸みを帯びているように見えますよね。

確かにこのオークションの車両のフェンダーのデザインは
ジンデルフィンゲンを出たボディのそれだとは思えるものだし、
540Kは存在自体がそもそも特注車両なようなものだったでしょうから、
顧客の希望でいかようにも対応された物だとは思うのですけど、
現代の眼で1939年頃より1936~7年頃のデザインの方の評価がいくら高いとは言っても、
当時新車を注文した人の感覚として、古い方のデザインの方が良かったよ、と
それをあえて選択するって事がありえた話だったのかなぁと思う所もあるのですよね。

誰でも大枚叩いて新車を買ったのに、人から中古だと思われるのはイヤな筈ですからねぇ。

説明文ではこの車が1939年の4月29日にパリに納車されたとあって、
戦後の早い時期にアメリカに渡って
ジェームス・メルトンという歌手のコレクションになったとあるのですが、
私にはどういう風に取っていいのか判らないのですけど、
文章のその辺りに『with its fenders lightly modified』と書かれているのですよねぇ。

これが私の違和感に関係あるのか判りませんけれども、
仮に後から何らかの変更が行われたという意味だったとして
これが『lightly』なの?って感じですね。

私に言わせると、トランクのラインまで年代があっていないので、
仮に何らかの変更をしたというならば、リボディに近いものがあるような気がしますがねぇ。

この車、過去にペブルビーチ・コンクール・デレガンスで
ベスト・オブ・ショーを受賞しているらしく、
その選定基準は私には判りませんけれども、
とりあえず世界的に高度の評価を得られる状態の車である事は間違いないですし、
私みたいなどこの馬の骨か判らんような者が持つ違和感など、当てにならんものなので、
まぁ、その程度にこのお話を読んで頂くようにしておいてくださいませ(笑)。

んで、気になるESTIMATEの方ですけど、200万~240万ドル、
今のレートでざっくり3億~3億5千万円ってところのようですね。

近年、戦後の車両の相場はバカ上がりしている感じですけど、
戦前車は車種にも依りますけど、あまり変化が無い感じですね。

2007年にドイツに行った時にクラシックセンターにあった1937年頃のカブリオレAも
記憶違いでなければ3億円位(当時も確か1ユーロ=160円位だったと思う)でしたからねぇ。

反面、昨日見掛けた、私の大好きなブガッティのタイプ40GSなんか、
1億円を超えてきていましたから(汗)、
やっぱり戦前車でもクラシックカーラリーに出場しやすい車両が
高騰する傾向にあるって事なんでしょうねぇ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/21 11:16:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【306の日特別企画】プジョー30 ...
Gentaさん

オープンカーとは
Trail Overlandersさん

911カブリオレについて
black frogさん

街角の名車たち385 Honda ...
44loveさん

この記事へのコメント

2024年1月21日 20:10
ちょっと違うお話かもしれませんが、ブガッティロイヤルのクーペ・ナポレオンとクーペ・ド・ヴィルの関係を思い出しました。やはり、世界の美的評価はクーペ・ナポレオンに軍配をあげるのですが、私的にはあのこんもりと覆われたフェンダーが結構好きです。
コメントへの返答
2024年1月21日 21:25
こんばんは~。

実はタイプ41の事はそこまで詳しく知らなかったので、
画像を調べてみましたが、
フェンダーの違いは正にそんな感じですね~。

W29はデビュー以来、
年を経る毎に、丸みを帯びつつ、より重厚なデザインにシフトしていくのですが、
この場合、その重厚さと伸びやかさの一番バランスしている時期が
1936~7年頃だと思われ、
それで人気が高いのだと思うのですよね。

私もどちらかと言えばそちらの方が好きなのですけど、
1938~9年のデザインもよりドイツ車っぽい印象があり、
戦後車両との連続性も感じられる所があるので、
悪くないと思うのですけどね。

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation