• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今年の総括

今年も何だかわからないうちに終わるみたいで、
いよいよこのタイトルのブログを書く時期に来てしまいました。

まぁ、今年は皆さん一緒でしょうけれども、
コロナ、コロナで終始した年になってしまいましたよね。

個人的にはワクチンにもあんまり期待出来そうだとは思っておらず、
なんだか来年も今年とあまり変わり映えのしない、
これ以上悪化しなければラッキーという感じの冴えない一年になりそうな気がしてなりません。
(期待値を低くしておいた方が実際に良くならなかった時のショックが軽くて済みますしね)

確かに政府は残念ながら無能のように見えますが、
私にはそこに文句を付けているマスコミ及び一般の方が
どうも八つ当たりをしているだけのように見えるのですよね。

まぁ、強いて私が政府に期待する事といえば、
とっととオリンピックの中止を宣言してほしいってところですかね。

別に菅首相をかばう積りもありませんけど、
このお国事情の中では、正直誰が頭を取っていたところで
事態は大して変わっていないだろうと思うのですよね。

誰かを批判をすることで解決出来るような事でもありませんし、
頭が頼りにならないなら、一般市民が自ら身を守る事を考えるしかないのですから、
来年は私個人として出来るだけ掛からない努力をしつつ、
他の人も同様にしてくれる事を期待し、
いろんな意味で生き残っていけると好いなぁと思います。


ちと前置きが長くなりましたが、あまり内容もないので、
今回は軽~く総括をしようと思います。


自分の健康面に関しては、1月の特定検診の結果を受けて、
軽い努力で大きく痩せられたのはプラスだったと思いますけど、
正直、思ったほど健康につながったとは思えていません(苦笑)。

去年までは結構酷い胃痛に悩まされていましたけれども、
多分、食べる量を多少セーブしたのが効いているのか、
軽い胃もたれ程度が時々あるレベルになったのは良かったなぁと思います。

がっ、相変わらず腸の調子は良くないんですけどね。

痩せてマイナスだったのは耳管開放症が少々酷くなったのと
拍動性耳鳴が発生することになった事ですね。

左目は中心視力の回復は不可能な状態なので当然良くはなっていないのですが、
新たに血管が切れる事はもう起こらなくなっており、
とりあえず薬を止めて経過観察だけになったのは〇ですが、
老眼が進んだのは仕方のない事とは言え×ですねぇ。

後は腰。
これは仕事柄、良くなることがないだろうとは思うので
出来るだけ現状維持していきたい所なのですが、少しず~つ悪くなっている気が。

まぁ、年も年なので、だましだましやっていくしかないですね。


車趣味の方は今年は本当にイマイチでしたねぇ。

年始のシフトレバーのブッシュ崩壊なんていうのは可愛い物でしたけど、
室内のヒーターホースに水漏れが見つかって、
途中に挟んだ車検整備中にしくじってハブのねじ山を壊しかけるし、
水漏れでヒーター廻りの集中修理をしたと思えば、
今度はブレーキブースターのお漏らしが発生。

それでブレーキ系のリフレッシュ作業を行えば
肝心な新品のブレーキブースターに2度にわたって問題が発生し、
それが欠陥なのかどうかハッキリしないまま
220君は芝浦で年越しする羽目になるという最悪な1年で御座いました。

それでも燃費記録から行くと、今年の走行距離は4000キロ前後はいっていたようで、
まぁ、仙台往きが効いているのだろうと思うのですが、
ブレーキブースターで3か月位潰された割には案外乗れていたのだなぁと思いました。

一方コペンさんはコペンさんでついに屋根の開閉機構に問題が生じるようになってしまいましたし、
車の健康面的にも本当にツイていない1年でした。

自動車イベントもクラブの新年会以降は思いっきりコロナで吹っ飛んで
第三波の来る前に秋のお駄弁り会を滑り込ませる事が出来た位となってしまったのは
非常に残念なことでありました。


そんな具合で本当にツマラン1年となってしまいましたが、
個人的問題では220君のブレーキトラブルが出来るだけ早く解決することを、
世間的には少しでもコロナの脅威が収まり平穏な生活を取り戻せることを期待しつつ、
新しい年を迎えたいと思います。

今年一年、自分だけ楽しくて人にはツマラナイブログにお付き合いいただき、
ありがとうございました!
Posted at 2020/12/31 19:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

ド最終

ワタクシは昨日から冬休みに入りました~。

で、昨日はこんなものが届きました。



2年ほど前にもブログにあげている筈ですが、
中身はコチラでした。



MB公認クラブの会員証で御座います。

昔は1年に1度届いたのですが、MBCM(メルセデスベンツクラブマネージメント)の
コスト削減という事で、
有効期限を2年に延ばして2年に一度送られてくるようになったのですよね。

とはいえ、国内では全く無意味のカードですので、
殆ど自己満足の世界だったりしますが(笑)。


それはさておき、ここからが本題。

今日は一日家でゴロゴロしていまして、
飽きもせずに車両探索をしていたのですが、
別に年の最後という事に引っ掛けたわけではないのですけれども、
ド最終(に近い)220SEbカブリオレと250SEクーペを見付けましたので、
そちらのご紹介をしたいと思います。

見付けた順番って事で先ずは250SEクーペの方から。



バロックのアルミホイールは
250SEの時代にはまだオプション設定がなかった筈なので
後年取り付けられたものですね。

250SEクーペは車体番号末尾088725からW111としては中期型という感じの仕様になるので、
それに該当する車種ではアウトサイドミラーがグースネックではない、
このタイプになっているのが正解です。

内装



088725以降の内装の主な変更としては
ホーンリングを含めたステアリングとドアロックノブとドアオープナーハンドル、
ウインドウクランク、三角窓丸ノブが後期のタイプの物となり、
メーターケースが木製のベースへの突板張りから革張りになり、
シートのバックレストのロックが機械式からバキュームロック式になる為、
シート側面のロック解除用のレバーが居なくなり、
それに伴ってリクライニング機構のバックレストとクッションを繋ぐ金属部分の装飾が、
そのものをメッキするやり方から、クローム調のプラスチックカバーで覆う方式に変更されています。

尚、このタイプのヘッドレストはW111の2枚扉では
280SEの001284からですから、この車の元々の物ではありません。

んで、肝心な車体番号はコチラ。



11102112089145でありました。

なんだか妙な所にこのプレートが付いていますが、
他のアメリカ仕様でもここにこのプレートがある250SEがあったので
これはこれで正解なのだろうと思います。

先日、250SE2枚扉のスタートが082991からという事は書きましたが、
そこから先に欠番があるかないかが判らないものの、
仮に無いと仮定すると、089203が最後の車体番号ですから、
そのままで考えれば最後から60番以内、
欠番を考慮してそれを多く見積もっても80番以内と考えても良さそうな車両でありました。

因みに同様に欠番がない前提で計算した時に後期内装を持つ250SE2枚扉は479台、
多めに見積もっても500台以下だろうと思うところで、
絶対に希少な筈なのですが、国内でも数台は見た事がありますし、
海外でも案外探すのが難しくなかったりするのですよね(謎)。


続いては220SEbカブリオレの方。



内装



ダッシュアンダーパネルが何故か付いていないのが少々気になりますが、
それはともかくとして、この画像で一寸お話したいのは
窓枠のウッドパネルの事であります。

一寸この画像だと見え辛いですけれども、
このようにW111の前半のカブリオレではクーペと同様に
ピラーから立ち上がったウッドパネルは室内灯の所まで回り込むようになっているのですよね。
(但しその上部外側を更に革で縁取らせるためか、クーペとは違う部品のようです)

これが後半のモデルになるとウッドはAピラーまでで終わってしまうのですが、
何処が境目なのかしら?と思っていた所、
少々EPCが曖昧な書き方をしているのですが、
どうやら上の250SEの所に書いた、088725以降から
Aピラーのみのタイプに変更となるみたいです。

それはともかくとして肝心な車体番号の方はコチラ。



11102312082907でありました。

これは多く見積もっても最後から83番以内の車両ですね。
ここには載せませんけれども、データカードの画像もありまして、
それによると1965年の10月22日に出荷された車両らしいです。

最後の方という事で例のプレートは



4/5列タイプの方だったわけですが、仕向け地方面コードが『4』???

データカードのオーダーナンバーを見ると、仕向け地コードは402で
方面『4』自体は合っているのですが、これって?

アメリカからジンデルフィンゲンまで車を取りに来て、
その車でヨーロッパを旅行してから帰るという、
ヨーロピアンデリバリープログラム?なるものがあったらしく、
その場合の仕向け地コードが707だったらしいのですが、
どうやらそれのアメリカ以外の国からの注文版の仕向け地コードが
402という事のようであります。

とまぁ、年末も年末までこんな事をして遊んでいるぽおるさんなのでありました(苦笑)。

だって、220君がいないんだもん。
Posted at 2020/12/31 02:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 4 5
6 7 8910 11 12
131415161718 19
20212223 2425 26
27 282930 31  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation