• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

GW中の小移動(苦笑)

昨日は予定通りお誘い頂いたバーベキューに行って参りました~。

13時から15時位の間に来てください、、、という事だったので、
GW渋滞を考えると、早く出ると早く着き過ぎてしまうだろうし、
遅く出ると間に合わないし、難しいなぁと思ったのですが、それだけの幅があるので、
普通の時期に大体13時頃に多少余裕を持って到着出来る時間帯に出掛ければ
余裕を持って間に合うでしょ、、、と考え、
それに合わせてコチラを出る事にしました。

で、バーベキューでいつも沢山食べさせて頂くので、地元のマックでこれを、、、



超早めの昼食として食べてから出掛けました(笑)。

10時半からが昼マックなわけで、
フライドポテトが大好きな私はそれの開始時間を狙って行き、
上手い事、10時32分頃に注文をする形になったのですが、
まだ30分を過ぎていないと思っていた?おねいさんに
フライドポテトは注文出来ないと説明されかけました(他の店員さんに訂正されていました…笑)。

ワタクシ、事前にその辺りをちゃんと調べてきてその場に臨んでいますからねぇ(大笑)。

んで、食事後に車庫に向かいました。

途中の富士山。



静岡県側は私の居た時間帯は雲が纏わりついて×でした。

気が付くとコペンさんの燃料がカラカラだったので、給油してから車庫へ。

んで、隣の敷地のAさんに『気を付けて!』と見送られつつ220君で出発。

途中、Fuji Milkのローリーの後ろに付きましたが、
いつもピカピカで後続車は綺麗に映ってしまいます(笑)。



ピントが変な所に合っているみたいで、実際はもっと綺麗に映ります(苦笑)。

県道72号線の砂防堰堤の所のカーブ。



いつの間にかなんだかとても綺麗に整備されました(汗)。

ストリートビューのここの最新画像の撮られた今年の3月時点では
向こうに富士山が見えていたのに、見事な植毛、、、じゃないや植林です。

で、国道139号線の芝桜渋滞の影響を考えて、HKSの脇を通って、、、



ショートカットルートを行く事にしました。

ショートカットルートからの国道139号線。



やっぱり渋滞していますな。

な~んて他人事のように考えて居たのですが、、、ん???



あぁ、通れた。




と思ったら、やっぱり引っ掛かりました(汗)。



でも、渋滞とは殆ど関係がなく、単に道が狭いので
譲り合いの精神のない輩が突っ込んで行って行き来が出来なくなっていただけだと思われますが。

それでもそこそこ時間を食いました(苦笑)。

そもそも私は県道72号→県道71号を考えて居ただけなので、
ショートカットルートを採らなければ良かったかもでした(苦笑)。

その後は(とりあえず…苦笑)スイスイ。

IDEBOKさんもGW中という事でお客さんが一杯なようでした。



IDEBOKさんの放牧場には牛さん達が見えませんでしたが、
その上の牧場には、ひょっとするとおん馬さんも混ざっているかもですが、
牛さんが多く放牧されていました。



先の展望駐車場では上に雲は漂っていましたが、
辛うじて南アルプスは見えていました。



私の好きなエリアを、、、



過ぎると、予想はしていましたが、渋滞。



予想はしていたと言っても想像以上でした(苦笑)。

なかなか進まなかったので、ふと傍らの花が気になって撮影。



帰ってからこの画像をAIに見せて『これはなんの花ですか?』と聞いてみたのですけど、
4つほど上がった名前を逆に調べてみると、全部ハズレな感じでした(苦笑)。

これを見て、どうしてそれだと思うの?って感じでした。

県道71号を抜ければ、、、と思っていた中、ようやくパディーフィールド迄来ました(苦笑)。



その間の水温計は大体こんな感じでした。



渋滞に入った所からトリップメーターを見ていたのですが、
それによると2.8キロ位渋滞していたらしく、
画像に記録されている時間から判断して大体40分位嵌っていたみたいです(苦笑)。

ひばりが丘交差点から渋滞からは解放されるだろうと思ったのですが、
さにあらず(涙)。

ひょっとしたら、道の駅 なるさわへの右折渋滞か?と思ったのですが、
正解で、ヤレヤレという感じでした。

そこで終わらなかったらどうしよう、、、って思いました。

山梨側からの富士山。



左ハンドルだとどうしても屋根が邪魔でこうなっちゃうのですよね(苦笑)。

そういえば、どこかのローソン?の所で富士山の撮影が問題になっているみたいですね。
国道139号沿いのあそこかと思いましたが、調べたら違うみたいですね。

その後、いくらかの軽い滞りはあったものの、結構調子よく流れていて、
心配のひとつだった道の駅 富士吉田の右折渋滞も全く引っかかることなくクリア。

おぉ、イイね、イイねぇ、、、と思いながら気持ちよく、、、



走っていたのですけど、そうそう都合よく事が運ぶ筈もなく、
ある程度山中湖周回道路への合流渋滞があるのは想像していたのですが、
それが山中湖ICの出入口よりもそこそこ手前から渋滞開始(苦笑)。

その後、なんとか消防署の所からのショートカット路に入ったのですけれども、
入って右に折れた所から渋滞開始(苦笑)。

これが滅茶滅茶動かない(苦笑)。
花の都公園入口交差点から先はそれでもマシだったのですけど、
それまでが鬼のように動かなくて地獄でした(苦笑)。

流石に15時までに到着出来ないって連絡入れざるを得ませんでしたもの。

その花の都公園入口交差点の手前には芝桜っぽいものが植えてありました。



んで、周回道路に合流してもひょっとして渋滞しているのでは?
と悲観的になって居ったのですが、周回道路はスイスイでした。



いつも混んでいる食べ物屋さん。



今、調べてみたらカフェなんですね。
しかし、ここまでお客さんですし詰め状態のお店には、
基本的に混んでいる場所が好きではない、私は多分立ち寄る事はないと思います(汗)。

その先でもう一回富士山の撮影を試みますが、、、



撃沈でした。

最後に平野交差点で渋滞があるのでは?と思いましたが、
案の定、渋滞していました(苦笑)。



そんなこんなで目的地には15時20分頃到着。

車庫を出たのは多分、11時10分頃だったのでは?と思う所なので、
グーグルマップの通常時の予想が1時間20分位な所を、
たっぷり4時間以上掛かりました(苦笑)。

やっぱりGW中は混む方面に行くなら朝早く出るか、
いっその事行かないかのどちらかですね(笑)。

次回お誘いを受けた場合は、ご迷惑を顧みず(笑)、
早い時間帯に向かう事にしようと思います(大笑)。

んで、到着後はTSさん夫妻といつものお二方と一緒に楽しくおしゃべりしながら、
美味しいバーベキューにありつきました(笑)。

そうして楽しく過ごして気が付くと22時15分くらい前。
そして10分くらい前に皆さんとお別れして家路に就きました。

当たり前ですが、その時間帯になると道路は嘘のようにスイスイ。
大体23時頃に車庫に辿り着き、23時半過ぎには自宅に戻る事が出来ました。

GW中にまともに目的を持って出掛けずに終わりそうだった所を
誘って頂いて、楽しく過ごせたので良かったです。

TSさん、ありがとうございました。

例によって長くなりましたので、
今日の分のブログはまた明日という事にしようと思います(笑)。
Posted at 2024/05/05 23:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 34
5 6 789 10 11
12 1314 1516 1718
19 20 21 222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation