• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

ガソリンを撒きに(笑)

先ずは昨日のブログで書き忘れた事をば。

確か県道71号線のひばりが丘交差点を頭に2.8キロ程続いていた渋滞の中だったと思うのですが、
その後半で、ふとバックミラーを見て、発進時にテイルエンドのあるあたりから、
白煙が立ち上って来るのに気付きました。

こりゃ、オイル下がりですなぁ。

昨日走ってみた際には、気付かなかったので、
とりあえずいつも白煙が出ているわけではないみたいで、
水温っていうより油温に依る感じなのでしょうけれども、
とにかくそれが高い時に出るのではないかなぁと思ったりしています。

いや、ハッキリと白煙となって見えるのが稀なだけで、
普段からそこまで行かないレベルでのオイル下がり傾向はあるのかも知れず、
無論、オイル上がりをしているのも間違いのない所なのですが、
ひょっとすると最近のオイル消費量の増加に関してはこの辺りが要因になっているのかも?
と思いました。

このブログが今220君に載っているエンジンに積み替える所から始まっているわけですけど、
17年前のその際にバルブシールを交換していますから、
流石にその寿命がボチボチ来ているのかもしれませんね。

OHエンジンへの再積み替えを予定しては居るので悩みどころではありますけれども、
なにしろその予定がどんどん後ろにずれて行っており、正直何時完了するか判りませんから、
無駄になるかもですけど、ここいらでもっかい交換しておこうかな、、、と思い立ちました。

ボチボチ2万キロ毎に行う事になっている
バルブクリアランス調整の時期に来ていると思われる所ですしね。

私の勝手な予定では車検後にこちらの塗装屋さんで
ボンネットの修理をしてもらおうと思っているので、
一寸先にはなってしまうかもですけど、その後にバルブシールを交換しようと思います。

そして次の忘れ話。

一昨日はまたベッカーでラジオを聴きながら走っていたのですけど、
そんな中で気になるCMが。

県内とはいえ、ここからは遠い森町で荻野目ちゃんの40周年コンサートがあるそうな(笑)。

30周年の時に行った事はこのブログにも書いていますが、
これは!と思ったのですよね。

ところが何の準備もなくいきなり聴いたCMでは日時情報が全く判りませんでした(苦笑)。

で2度目のCMがあった時に慎重に聴いてみた所、開催日は日曜日である事が判りました。

翌朝調べてみると、チケット発売開始からは結構時間が経ってしまっているようなので
良い席を望むのは絶望的な環境である事は判りましたが、
30周年の時もラジオから始まる縁で行く事になりましたし、
今回もラジオCMから入り、県内開催でしかも日曜日開催という好条件で、
これも縁だなと思ったので、思い切ってチケットを入手する事にしました(笑)。

実は5年前に35周年ライブもあったのですけど、
その時は縁が無くて、行われた後に知ったのですよね~。

ってなわけで、すぐに行動して、チケットをゲットしたのですけれども、
やはり席はかなり後ろの方でした(笑)。

ともあれ、久々のコンサート、楽しんで来ようと思います♪

んで、最後の忘れ話です。

一昨昨日にブレーキローターが届きました。



中味はこんな感じ。



ワタクシ、先だってここにも書いた通り、ジンマーマンを買った筈なのですが、
箱が何故か、、、



Febi Bilsteinだったのですよね(苦笑)。

騙された?と思っていたのですが、
Febi BilsteinのブレーキローターはどうやらZimmermann製という事らしいです。

それならそれで出品者もそれらを併記しとけっちゅーの(苦笑)。

因みに後から気付くと、出品者は私が会員登録しているドイツの部品屋さんだったのですが、
これってそちらのネット通販と同じ値段だったのかしらん?

いーべー購入にしては購入から到着までがメッチャ早かったので、
少々ビビりました(笑)。

忘れ話だけでこれだけ書いちゃいました(苦笑)。
それでは本題に行きましょう。

バーベキューに行く予定が無かった時点では
燃料タンクの残量がドレン解放的に好い頃合いだったのですが、
満タンにしてバーベキューに行ってしまった事から
無駄に燃料を撒いてくる必要があった事と、
バーベキューへ向かう道中の渋滞の鬱憤を晴らす目的で、
昨日は長めのお散歩をして参りました。

ホントは午前中の早いうちに出る積りだったのですが、
なんだかんだで遅くなって、11時近くなってしまったので、
昼食の代わりにどら焼き1個を食べて出掛けてくることにしました。

コペンさんで車庫に向かう途中の富士山。



昨日はスッキリと晴れていて好いドライブ日和でした。

車庫で220君に乗り換えて出発。

浅間さんは結構な人出でした。



そんな中で苦言をひとつ。

こんな具合に、、、



信号の所に交通誘導員を配置していて、それはそれでよいのですけれども、
一番それを配置してほしい、商店街内の一番浅間さん寄りの
信号のない横断歩道は放置状態なのですよね。

立場が歩行者となると免許を持っている人でさえ、優先意識バリバリで結構勝手だし、
人出のある時には渡るんだか渡らないんだか曖昧な態度の人が多くて、
運転者サイドとしては行って良いやら悪いやらという感じの事が多く、
そこを誘導員の人が居れば、
曖昧な人も渡るなら渡る、渡らないなら渡らないって態度を決めてくれるから、
機械的に振り分けてくれる信号の所などよりも必要だと思うんですけれども、
何故、無駄な所にしか配置しないのかなぁと思いました。

少なくとも上の写真の場所は浅間さんから見て一番外れの場所で
歩行者も比較的少ないから、特に誘導員は必要ないだろうと思うので、
その人員はあそこの横断歩道に配置するべきだと思うんですけどねぇ。

で、いつもの県道25号線。





いつもの気温計は25度。



芝川スカイブリッジ。



富原橋。



蓬莱橋。



県道76号線。





で、この日は西に行ってみようと思って国道1号線に出ました。



海~。



何だか夏の海みたいな感じですな(笑)。

で、久々にオールドベンツコレクションが健在か(笑)、見に行って参りました。

スッカリ場所を忘れているわ、ゴリラの誘導は滅茶苦茶だわで、
ごにょごにょ走らされる羽目になりましたが、行って来られました(笑)。



健在でした~(笑)。

これ、広告用に貸し出すって話だったと思うのですけど、
需要はあるのですかね?

310さんがかつて同じような事をされていたと思うのですが、
それは東京だから需要があるかもなァと思われる所でしたけど、
静岡くんだりでどの程度需要がある物かなぁと思うんですけどね。

この状態、コチラで保有されている車両が全車揃ってないみたいなのですが、
ここにある分だけでも全てナンバーが付いているのが凄いですね~。

どこで面倒を見て貰っているのかしらん?

で、引き返して今度は国道52号線を北上。



国道52号線からの富士山二連発。





コチラも気温は25度。



普段、反対側から眺めるだけの洞門内。



『道の駅 とみざわ』でトイレ休憩。



もいっちょ洞門内。



で、ひとつ驚いたのは、先程の『道の駅 とみざわ』から大して来ていないのに、
またすぐに『道の駅 なんぶ』があった事でした。



グーグルマップで見てみると思っていたよりは距離がありましたが、
それでも9キロ弱くらいしかありませんでした(汗)。

そして国道300号線にぶつかるとそれを東へ行って富山橋。



富山橋からの富士川の上流側。



で、お得意の県道9号で地元に向かいます。



国道52号線は私的にはピンとくるものがなく、
やっぱり私的には県道9号、10号ルートが好きですねぇ。





そうそう、途中でまたお猿さんが道路を富士川側へ横断していきました。

道路脇の踏切で警報音が鳴り出したので、撮り鉄タイム、逝けるか?と思いましたが、
ギリギリでイイ感じにイケました(笑)。



城山トンネル。



本当にイイ天気で景色も綺麗でイイ感じでした。



こんな中を、たのしーい、たのしーいと独りで呟きながら走って居りました(笑)。

ここの所、220君でノンビリタラタラ、と言っても丁度制限速度位ですが(笑)、
とにかくそんな感じで走るのが楽しいのですが、
この日は後ろから車やバイクが来ると、端に寄って左ウインカーを出して、
バンバン抜いてもらっていました。

で、最終的には富原橋や蓬莱橋の脇を通るのですけれども、
重複するのでそちらの撮影はせずに、いきなり馬坂トンネル。



トンネルを出た所からの富士山。



富士川橋。





ってな感じで220君を会社に納めに行きました。

燃料も丁度イイ感じに減りました(笑)。



で、そのまま220君を放置して会社の車を借りて自宅に戻りました。

当たり前ですが、道は混んでいるよりも混んでない方がイイですね~。

距離的にこの日もそこそこ走っている筈ですが、
GW中でもこうして全く渋滞に巻き込まれず走れる所があるというのはイイですねぇ。

ってなわけで、GW最終日に続くわけですが、
また長くなりましたのでそちらはまた明日以降という事にしようと思います(笑)。
Posted at 2024/05/06 22:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 34
5 6 789 10 11
12 1314 1516 1718
19 20 21 222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation