GW最終日は220君の車検整備をすることにしました。
って言っても大したことをやったわけではないのですけどね。
まずはミッションオイル交換。
オイルがATFと言う事もあって、
ギヤオイルと違ってシャバイからあっという間に抜けてしまうので
抜いている途中の画像はなしです。
今回フィラーキャップを開けずにドレンプラグを開けたのですが、
外気がブリーザーを通過する時に発生したと思しき結構大きな音がしました。
あんな音がするのですねぇ。
で、抜いたオイルがこちら。
って言ってもこれじゃ状態が判らないですよね。
細かいスラッジらしきものが浮遊していて、粒状のスラッジは沈んでいましたが、
何れも大した量ではなかったのでOKだと思います。
で、ドレンのワッシャーを交換しつつそれを締め付け、
ATFを投入する前に、ゆっくりしか抜けていかない、
燃料タンクのドレンを開放しておくことにしました。
というわけでATFを抜いた容器を綺麗にしてから、燃料タンクのドレンを開放。
この状態で放置しておいて、今度はミッションのフィラープラグをオープン。
で、ATFを投入することになったわけですが、
以前もこんなだったかなぁと思うくらい入れにくい(苦笑)。
オイルガンには1度に500mℓ入るので、ミッションの容量が1.4ℓと言う事で
ガンにATFを詰めては車の下に潜ってミッションにそれを投入という作業を3回繰り返しました。
オイルの入れにくさがあるとはいえ、
何のジャッキアップもせずにこのような事が出来る所がまたこの車の美点ですな(笑)。
予定通り3回目の終わりの方で口からオイルが流れてきたので、
フィラープラグを閉めてミッションオイル交換は終了。
その頃、丁度、燃料タンク内の燃料も大体出尽くした様子でした。
ドレン開放から3~40分後って感じでした。
尤も、ファインフューエルフィルターを開けたら、
また少しチョロチョロ言ってましたけどね。
で、フィルターを取り外しましたの図。
フィルターはガソリンのお湿りもあるので、汚くは見えるけれど、
その度合いがよくわからないのですが、
それを乗せているトレイの上にはゴミが居るのが判ると思います。
で、フィルターケース内はというとこんな感じ。
ボッシュでOHしてもらった燃料ポンプを取り付けた時にフィルター交換をした後の、
初のフィルター交換なので、恐らくブラシ屑が多いだろうなぁとは思いましたが、
やはり結構出ていますね。
んでフィルターケースを綺麗にした後で、新しいフィルターを投入しました。
先程のフィルターは社外のMANN製ですが、純正はBOSCH製になっていますね。
製造国は書き方が違うものの、いずれもボスニアヘルツェゴビナなんですけど、
ひょっとしてMANN製もBOSCH製も実は同じ工場で作っていたりして(笑)。
で、ファインフューエルフィルターの方を取り付けた後で、
タンクのドレンも閉めましょうってなわけで、
まずはそのドレンのストレーナーの状態確認。
ここは見た目では案外汚れていない様子。
それでもパーツクリーナーで念入りに濯いでエアブローをし、
新しいシールリングとともにタンクに取り付け。
締め付けのヘキサゴンは大きいのですが締め付けトルクは80~90kgcmと
滅茶滅茶低いんですよね。
で、抜いたガソリンの話なのですが、
前日の燃料計の針の位置が前回のブログに上げた通り、大体1/4の辺りで、
感覚的に表示の値よりも実際にタンク内の燃料は少ないと思われる所だったので、
タンク容量65ℓの1/4である、16.25ℓよりも少ないだろうと見積もっていた中で、
容器には容量が21.5ℓと表記されていたから、これなら余裕だな、、、
って思っていたのですけれども、
案外容器の上の方まで来ていたので結構ビビりました(笑)。
容器のスペースはざっくり直方体なので
内側の底面の大体の面積とガソリンで満たされた深さから計算してみると
大体17ℓ位抜けていたようです。
恐らくガス欠時にもタンク内の燃料が出きっているわけではないと思われる所なので、
案外燃料計の値もこの辺りは結構正確なのかもですね。
2/4の値の時に給油すると給油量は32.5ℓでは済まされなかったと思うので、
上の方の値は当てになりませんけどね(笑)。
で、抜いたガソリンの底に溜まっていたゴミの様子。
そこそこゴミが出ていますが、こちらはポンプの影響は殆どなかろうと思うので
やっぱりルーティーンを1回飛ばした4年振りの解放のせいなのでしょうね。
しょっちゅう乗り回しているとは言え、常に満タンにして仕舞っておくわけではないし、
錆が発生する事は避けられない事だと思うので、
やっぱり2年毎にキッチリドレン解放をしてやるようにしなきゃダメだなと思いました。
で、GSでハイオクを20ℓ買って来て投入。
エンジンを始動させてから撮影していますが、燃料計の針はここまで来ました。
で、全て作業が終わった所で一旦自宅に戻って昼食タイム。
それが終わって戻ってくると、会社の辺りは量は少ないけど雨(苦笑)。
なんでこのタイミングやねん!と激怒しておりました。
んで車庫に向かいました。
途中でGSに寄って給油。
46.23ℓ入りました。
ドレン解放で抜けた分17ℓ、その後に入れた分20ℓなので、
燃費記録の方には49.23ℓ入れた事にしておきました。
1.23ℓでは会社からGSまで行けるかどうか、、、という感じですが、
大まかにではありますけれども、
カチャ止めで公表値通りの65ℓ位になって居そうだという事が判りました。
次の日曜日は出掛けてしまうので、やれるとしたら土曜日になりますけれども、
とりあえず部品もないから、大したことは出来ませんが、
車検に向けてもう一度下廻りを中心に覗いてみようかと思っております。
GW最終日という事で〆にまたこれを逝っておきました(大笑)。
