• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

ガソリンを撒きに(笑)

先ずは昨日のブログで書き忘れた事をば。

確か県道71号線のひばりが丘交差点を頭に2.8キロ程続いていた渋滞の中だったと思うのですが、
その後半で、ふとバックミラーを見て、発進時にテイルエンドのあるあたりから、
白煙が立ち上って来るのに気付きました。

こりゃ、オイル下がりですなぁ。

昨日走ってみた際には、気付かなかったので、
とりあえずいつも白煙が出ているわけではないみたいで、
水温っていうより油温に依る感じなのでしょうけれども、
とにかくそれが高い時に出るのではないかなぁと思ったりしています。

いや、ハッキリと白煙となって見えるのが稀なだけで、
普段からそこまで行かないレベルでのオイル下がり傾向はあるのかも知れず、
無論、オイル上がりをしているのも間違いのない所なのですが、
ひょっとすると最近のオイル消費量の増加に関してはこの辺りが要因になっているのかも?
と思いました。

このブログが今220君に載っているエンジンに積み替える所から始まっているわけですけど、
17年前のその際にバルブシールを交換していますから、
流石にその寿命がボチボチ来ているのかもしれませんね。

OHエンジンへの再積み替えを予定しては居るので悩みどころではありますけれども、
なにしろその予定がどんどん後ろにずれて行っており、正直何時完了するか判りませんから、
無駄になるかもですけど、ここいらでもっかい交換しておこうかな、、、と思い立ちました。

ボチボチ2万キロ毎に行う事になっている
バルブクリアランス調整の時期に来ていると思われる所ですしね。

私の勝手な予定では車検後にこちらの塗装屋さんで
ボンネットの修理をしてもらおうと思っているので、
一寸先にはなってしまうかもですけど、その後にバルブシールを交換しようと思います。

そして次の忘れ話。

一昨日はまたベッカーでラジオを聴きながら走っていたのですけど、
そんな中で気になるCMが。

県内とはいえ、ここからは遠い森町で荻野目ちゃんの40周年コンサートがあるそうな(笑)。

30周年の時に行った事はこのブログにも書いていますが、
これは!と思ったのですよね。

ところが何の準備もなくいきなり聴いたCMでは日時情報が全く判りませんでした(苦笑)。

で2度目のCMがあった時に慎重に聴いてみた所、開催日は日曜日である事が判りました。

翌朝調べてみると、チケット発売開始からは結構時間が経ってしまっているようなので
良い席を望むのは絶望的な環境である事は判りましたが、
30周年の時もラジオから始まる縁で行く事になりましたし、
今回もラジオCMから入り、県内開催でしかも日曜日開催という好条件で、
これも縁だなと思ったので、思い切ってチケットを入手する事にしました(笑)。

実は5年前に35周年ライブもあったのですけど、
その時は縁が無くて、行われた後に知ったのですよね~。

ってなわけで、すぐに行動して、チケットをゲットしたのですけれども、
やはり席はかなり後ろの方でした(笑)。

ともあれ、久々のコンサート、楽しんで来ようと思います♪

んで、最後の忘れ話です。

一昨昨日にブレーキローターが届きました。



中味はこんな感じ。



ワタクシ、先だってここにも書いた通り、ジンマーマンを買った筈なのですが、
箱が何故か、、、



Febi Bilsteinだったのですよね(苦笑)。

騙された?と思っていたのですが、
Febi BilsteinのブレーキローターはどうやらZimmermann製という事らしいです。

それならそれで出品者もそれらを併記しとけっちゅーの(苦笑)。

因みに後から気付くと、出品者は私が会員登録しているドイツの部品屋さんだったのですが、
これってそちらのネット通販と同じ値段だったのかしらん?

いーべー購入にしては購入から到着までがメッチャ早かったので、
少々ビビりました(笑)。

忘れ話だけでこれだけ書いちゃいました(苦笑)。
それでは本題に行きましょう。

バーベキューに行く予定が無かった時点では
燃料タンクの残量がドレン解放的に好い頃合いだったのですが、
満タンにしてバーベキューに行ってしまった事から
無駄に燃料を撒いてくる必要があった事と、
バーベキューへ向かう道中の渋滞の鬱憤を晴らす目的で、
昨日は長めのお散歩をして参りました。

ホントは午前中の早いうちに出る積りだったのですが、
なんだかんだで遅くなって、11時近くなってしまったので、
昼食の代わりにどら焼き1個を食べて出掛けてくることにしました。

コペンさんで車庫に向かう途中の富士山。



昨日はスッキリと晴れていて好いドライブ日和でした。

車庫で220君に乗り換えて出発。

浅間さんは結構な人出でした。



そんな中で苦言をひとつ。

こんな具合に、、、



信号の所に交通誘導員を配置していて、それはそれでよいのですけれども、
一番それを配置してほしい、商店街内の一番浅間さん寄りの
信号のない横断歩道は放置状態なのですよね。

立場が歩行者となると免許を持っている人でさえ、優先意識バリバリで結構勝手だし、
人出のある時には渡るんだか渡らないんだか曖昧な態度の人が多くて、
運転者サイドとしては行って良いやら悪いやらという感じの事が多く、
そこを誘導員の人が居れば、
曖昧な人も渡るなら渡る、渡らないなら渡らないって態度を決めてくれるから、
機械的に振り分けてくれる信号の所などよりも必要だと思うんですけれども、
何故、無駄な所にしか配置しないのかなぁと思いました。

少なくとも上の写真の場所は浅間さんから見て一番外れの場所で
歩行者も比較的少ないから、特に誘導員は必要ないだろうと思うので、
その人員はあそこの横断歩道に配置するべきだと思うんですけどねぇ。

で、いつもの県道25号線。





いつもの気温計は25度。



芝川スカイブリッジ。



富原橋。



蓬莱橋。



県道76号線。





で、この日は西に行ってみようと思って国道1号線に出ました。



海~。



何だか夏の海みたいな感じですな(笑)。

で、久々にオールドベンツコレクションが健在か(笑)、見に行って参りました。

スッカリ場所を忘れているわ、ゴリラの誘導は滅茶苦茶だわで、
ごにょごにょ走らされる羽目になりましたが、行って来られました(笑)。



健在でした~(笑)。

これ、広告用に貸し出すって話だったと思うのですけど、
需要はあるのですかね?

310さんがかつて同じような事をされていたと思うのですが、
それは東京だから需要があるかもなァと思われる所でしたけど、
静岡くんだりでどの程度需要がある物かなぁと思うんですけどね。

この状態、コチラで保有されている車両が全車揃ってないみたいなのですが、
ここにある分だけでも全てナンバーが付いているのが凄いですね~。

どこで面倒を見て貰っているのかしらん?

で、引き返して今度は国道52号線を北上。



国道52号線からの富士山二連発。





コチラも気温は25度。



普段、反対側から眺めるだけの洞門内。



『道の駅 とみざわ』でトイレ休憩。



もいっちょ洞門内。



で、ひとつ驚いたのは、先程の『道の駅 とみざわ』から大して来ていないのに、
またすぐに『道の駅 なんぶ』があった事でした。



グーグルマップで見てみると思っていたよりは距離がありましたが、
それでも9キロ弱くらいしかありませんでした(汗)。

そして国道300号線にぶつかるとそれを東へ行って富山橋。



富山橋からの富士川の上流側。



で、お得意の県道9号で地元に向かいます。



国道52号線は私的にはピンとくるものがなく、
やっぱり私的には県道9号、10号ルートが好きですねぇ。





そうそう、途中でまたお猿さんが道路を富士川側へ横断していきました。

道路脇の踏切で警報音が鳴り出したので、撮り鉄タイム、逝けるか?と思いましたが、
ギリギリでイイ感じにイケました(笑)。



城山トンネル。



本当にイイ天気で景色も綺麗でイイ感じでした。



こんな中を、たのしーい、たのしーいと独りで呟きながら走って居りました(笑)。

ここの所、220君でノンビリタラタラ、と言っても丁度制限速度位ですが(笑)、
とにかくそんな感じで走るのが楽しいのですが、
この日は後ろから車やバイクが来ると、端に寄って左ウインカーを出して、
バンバン抜いてもらっていました。

で、最終的には富原橋や蓬莱橋の脇を通るのですけれども、
重複するのでそちらの撮影はせずに、いきなり馬坂トンネル。



トンネルを出た所からの富士山。



富士川橋。





ってな感じで220君を会社に納めに行きました。

燃料も丁度イイ感じに減りました(笑)。



で、そのまま220君を放置して会社の車を借りて自宅に戻りました。

当たり前ですが、道は混んでいるよりも混んでない方がイイですね~。

距離的にこの日もそこそこ走っている筈ですが、
GW中でもこうして全く渋滞に巻き込まれず走れる所があるというのはイイですねぇ。

ってなわけで、GW最終日に続くわけですが、
また長くなりましたのでそちらはまた明日以降という事にしようと思います(笑)。
Posted at 2024/05/06 22:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

GW中の小移動(苦笑)

昨日は予定通りお誘い頂いたバーベキューに行って参りました~。

13時から15時位の間に来てください、、、という事だったので、
GW渋滞を考えると、早く出ると早く着き過ぎてしまうだろうし、
遅く出ると間に合わないし、難しいなぁと思ったのですが、それだけの幅があるので、
普通の時期に大体13時頃に多少余裕を持って到着出来る時間帯に出掛ければ
余裕を持って間に合うでしょ、、、と考え、
それに合わせてコチラを出る事にしました。

で、バーベキューでいつも沢山食べさせて頂くので、地元のマックでこれを、、、



超早めの昼食として食べてから出掛けました(笑)。

10時半からが昼マックなわけで、
フライドポテトが大好きな私はそれの開始時間を狙って行き、
上手い事、10時32分頃に注文をする形になったのですが、
まだ30分を過ぎていないと思っていた?おねいさんに
フライドポテトは注文出来ないと説明されかけました(他の店員さんに訂正されていました…笑)。

ワタクシ、事前にその辺りをちゃんと調べてきてその場に臨んでいますからねぇ(大笑)。

んで、食事後に車庫に向かいました。

途中の富士山。



静岡県側は私の居た時間帯は雲が纏わりついて×でした。

気が付くとコペンさんの燃料がカラカラだったので、給油してから車庫へ。

んで、隣の敷地のAさんに『気を付けて!』と見送られつつ220君で出発。

途中、Fuji Milkのローリーの後ろに付きましたが、
いつもピカピカで後続車は綺麗に映ってしまいます(笑)。



ピントが変な所に合っているみたいで、実際はもっと綺麗に映ります(苦笑)。

県道72号線の砂防堰堤の所のカーブ。



いつの間にかなんだかとても綺麗に整備されました(汗)。

ストリートビューのここの最新画像の撮られた今年の3月時点では
向こうに富士山が見えていたのに、見事な植毛、、、じゃないや植林です。

で、国道139号線の芝桜渋滞の影響を考えて、HKSの脇を通って、、、



ショートカットルートを行く事にしました。

ショートカットルートからの国道139号線。



やっぱり渋滞していますな。

な~んて他人事のように考えて居たのですが、、、ん???



あぁ、通れた。




と思ったら、やっぱり引っ掛かりました(汗)。



でも、渋滞とは殆ど関係がなく、単に道が狭いので
譲り合いの精神のない輩が突っ込んで行って行き来が出来なくなっていただけだと思われますが。

それでもそこそこ時間を食いました(苦笑)。

そもそも私は県道72号→県道71号を考えて居ただけなので、
ショートカットルートを採らなければ良かったかもでした(苦笑)。

その後は(とりあえず…苦笑)スイスイ。

IDEBOKさんもGW中という事でお客さんが一杯なようでした。



IDEBOKさんの放牧場には牛さん達が見えませんでしたが、
その上の牧場には、ひょっとするとおん馬さんも混ざっているかもですが、
牛さんが多く放牧されていました。



先の展望駐車場では上に雲は漂っていましたが、
辛うじて南アルプスは見えていました。



私の好きなエリアを、、、



過ぎると、予想はしていましたが、渋滞。



予想はしていたと言っても想像以上でした(苦笑)。

なかなか進まなかったので、ふと傍らの花が気になって撮影。



帰ってからこの画像をAIに見せて『これはなんの花ですか?』と聞いてみたのですけど、
4つほど上がった名前を逆に調べてみると、全部ハズレな感じでした(苦笑)。

これを見て、どうしてそれだと思うの?って感じでした。

県道71号を抜ければ、、、と思っていた中、ようやくパディーフィールド迄来ました(苦笑)。



その間の水温計は大体こんな感じでした。



渋滞に入った所からトリップメーターを見ていたのですが、
それによると2.8キロ位渋滞していたらしく、
画像に記録されている時間から判断して大体40分位嵌っていたみたいです(苦笑)。

ひばりが丘交差点から渋滞からは解放されるだろうと思ったのですが、
さにあらず(涙)。

ひょっとしたら、道の駅 なるさわへの右折渋滞か?と思ったのですが、
正解で、ヤレヤレという感じでした。

そこで終わらなかったらどうしよう、、、って思いました。

山梨側からの富士山。



左ハンドルだとどうしても屋根が邪魔でこうなっちゃうのですよね(苦笑)。

そういえば、どこかのローソン?の所で富士山の撮影が問題になっているみたいですね。
国道139号沿いのあそこかと思いましたが、調べたら違うみたいですね。

その後、いくらかの軽い滞りはあったものの、結構調子よく流れていて、
心配のひとつだった道の駅 富士吉田の右折渋滞も全く引っかかることなくクリア。

おぉ、イイね、イイねぇ、、、と思いながら気持ちよく、、、



走っていたのですけど、そうそう都合よく事が運ぶ筈もなく、
ある程度山中湖周回道路への合流渋滞があるのは想像していたのですが、
それが山中湖ICの出入口よりもそこそこ手前から渋滞開始(苦笑)。

その後、なんとか消防署の所からのショートカット路に入ったのですけれども、
入って右に折れた所から渋滞開始(苦笑)。

これが滅茶滅茶動かない(苦笑)。
花の都公園入口交差点から先はそれでもマシだったのですけど、
それまでが鬼のように動かなくて地獄でした(苦笑)。

流石に15時までに到着出来ないって連絡入れざるを得ませんでしたもの。

その花の都公園入口交差点の手前には芝桜っぽいものが植えてありました。



んで、周回道路に合流してもひょっとして渋滞しているのでは?
と悲観的になって居ったのですが、周回道路はスイスイでした。



いつも混んでいる食べ物屋さん。



今、調べてみたらカフェなんですね。
しかし、ここまでお客さんですし詰め状態のお店には、
基本的に混んでいる場所が好きではない、私は多分立ち寄る事はないと思います(汗)。

その先でもう一回富士山の撮影を試みますが、、、



撃沈でした。

最後に平野交差点で渋滞があるのでは?と思いましたが、
案の定、渋滞していました(苦笑)。



そんなこんなで目的地には15時20分頃到着。

車庫を出たのは多分、11時10分頃だったのでは?と思う所なので、
グーグルマップの通常時の予想が1時間20分位な所を、
たっぷり4時間以上掛かりました(苦笑)。

やっぱりGW中は混む方面に行くなら朝早く出るか、
いっその事行かないかのどちらかですね(笑)。

次回お誘いを受けた場合は、ご迷惑を顧みず(笑)、
早い時間帯に向かう事にしようと思います(大笑)。

んで、到着後はTSさん夫妻といつものお二方と一緒に楽しくおしゃべりしながら、
美味しいバーベキューにありつきました(笑)。

そうして楽しく過ごして気が付くと22時15分くらい前。
そして10分くらい前に皆さんとお別れして家路に就きました。

当たり前ですが、その時間帯になると道路は嘘のようにスイスイ。
大体23時頃に車庫に辿り着き、23時半過ぎには自宅に戻る事が出来ました。

GW中にまともに目的を持って出掛けずに終わりそうだった所を
誘って頂いて、楽しく過ごせたので良かったです。

TSさん、ありがとうございました。

例によって長くなりましたので、
今日の分のブログはまた明日という事にしようと思います(笑)。
Posted at 2024/05/05 23:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

給油に悩む(苦笑)。

昨晩、寝る前に足が結構痛かったので、
今朝は6時頃には起きて活動を始めたものの、
いつも寝ている間に痛みがリセットされている事から、
もう一度寝てみてどうなるか様子を見てみようと思い立ったので
8時頃からだったか、寝てみる事にしました。

寝られないかな?と思いましたが、無事に寝る事が出来ました。

で、11時一寸前に携帯が鳴ったので、それで目を覚まして出てみるとTSさんで
『明日、バーベキューをやるけど、来ない?』とお誘いを頂いたのでした。

最近、TSさんにお会いする機会も少なくなってしまったけれど、
私みたいな者の事を忘れずにお誘いくださるのは有り難いことだなァと思いました。

あと、我ながら感心するのは
いつでもこういう風に起き抜けで電話に出て、まず寝ぼけているという事が無く、
恐らく声だけは寝起き感があっただろうと思いますけれども、
頭はほぼ100%回転している所で御座いました(大笑)。

まぁ、それだけ熟睡出来てないって事だと思いますけどね。

で、明日持参するおみやを買ってくる事を思い立ち、
休み中に某所に買い物に連れて行って欲しいと家族が言っていた事を思い出したので、
電話から30分後位には買い物に出掛けました。

んで、12時過ぎには戻って来て昼食を食べました。

食後にメールチェックをしてみると、
ブレーキパッドの運送会社からのメールが来ていて
それに付いて内容を見てみると、荷物は5/1に到着しているような事が書かれています。

貼ってあったリンク先でも荷物が届いてサイン済みみたいな事も書かれています。

ところが、家族に確認してもそんな物は届いていないとのこと。
確かに届いたという時間を考えると、私が会社から戻っている頃でしたからねぇ。

これは別の所に届いてサインされちゃってる可能性もあるなと思ったので、
面倒臭かったけれどいーべー経由で出品者に、、、

『5/1に商品がコチラに届いたという通知が来ているのですが、今現在、実際には届いていません。
4/29日に英国を出発しい、5/1に日本に到着したのは不自然だと思うのですが、
この通知を無視して待っていれば良いですか?』

とメールしておきました。

話がちと前後してしまいますが、先程相手から返事が来ていて、

『この商品は小包の国際ハブ(GSP)センターに配達されていて、まもなく発送されます』
とのこと。

宛先欄には私の名前の下に、確かにGSPなんちゃらって書いてはあるので
『Delivered』ってステータスはそこに配達されましたって事だったのかもですけど、
そんなの意味わからんし、行程図では行程の最後まで行きつく感じになってるし、
宅配便の対応はどうでしたか?と言って五つ星が満点で
幾つまで星を入れられる評価に値するか?という回答を促してくる内容のメールだったのですよね。

英国内での宅配便の働きを評価しろって言ったって、
こちとら、ステータス上でA地点からB地点に移動したというのを知らされただけなんだから、
そんなの知らんがなって感じですが、
なんでそんな訳の分からん事をしてくるのですかねぇ?

評価の方は別として、ステータスも『「配達拠点に」配達済み』って書けよ、、、と思うのですけどね。

ホント、この宅配業者、意味不明です。

ここでようやく元の話に戻りますが、
パッドの業者にメールを送った後、バーベキューにはどっちで行こうかなぁと思ったのですが、
今、とにかく220君に乗るのが楽しいので、是非とも220君で行きたいなぁと思ったのですよね。

ところが、休み中に燃料タンクのドレン解放をしようと思っている中、
今ぐらいのタンク残量だと丁度抜きやすい感じ。

あまり多量に抜くのも勿体ないですからねぇ。

かといってそのタンク残量だと行って帰って来られるかが微妙なラインかと思われる所だったので
さて、どうしましょうってな感じだったのですよね。

まぁ、220君の元に行ってから考えればイイやって思ってとりあえず車庫に向かいました。

車庫に到着すると隣の敷地のAさんが草取り中(笑)。

Aさんには久々にお会いする感じだったのですが、
先だっての放置トートの事をAさんも気にして居られたらしく、
ブログに書いた通りの顛末をお知らせしました。

Aさんは隣の敷地から見られていたので、
なにか死体の一部でも入っているんじゃないかと心配していらしたようです(笑)。

まぁ、こんなご時世ですから、そういう事もあり得ないとは言えませんしね。

んで、220君の給油の事をやっぱりコペンさんで行くかも含めて、
暫し悩んで居ったのですけれども、最終的に、えぇい、めんどくせぇ!ってな事になり、
20ℓばかり入れてくることにしようか、、、と思っていた所を、
血迷って満タンにしてくることにしてしまいました(大笑)。

結局、みんカラに給油記録を付けている事から、中途半端な給油をするのが嫌だった、、、
というのが決め手だったんですけど、
残ったガソリンは明後日に使うか、最悪ドレン解放を先延べにすればいいか、、、
って思ったのですよね。

ってなわけで給油しに行ってきました。
そのついでに多少は今日の内にガソリンを消費しておこうって理由を付けて、
いつもの半分以下だろうと思われる距離をお散歩してきました。

GSを出る時に気付くと、デジカメをコペンさんの中に忘れてきてしまっていたので、
画像はなしです(笑)。

GW中はお出掛けの予定ゼロだったのですけど、
そんなわけで明日は一寸出掛けて来ようと思います。

あっ、そうそう、今日は何故か一日、無論、完璧というレベルではありませんでしたけれども、
足が痛くてたまらないという事はなく済みました♪

この痛みのムラは一体何(苦笑)?
Posted at 2024/05/03 22:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

アルミじゃなかった(笑)。

昨日、ファインフューエルフィルターの取り付けボルトのシールリングと
MTとP/S用のATFが入荷しました。



このサイズでは一寸判りにくいかもですが、
シールリングの方はアルミ製ではなく銅製でした(苦笑)。

ATFの方はやはり5ℓとなるとデカいですなぁ。

ホントはブレーキオイルも一緒に頼んだ積りだったのですが、
どうやら忘れられてしまったようです(苦笑)。

運賃の問題があったので一緒に頼んだ積りだったのですけど、
まぁ、そちらは他で調達しようかと思います。

ってなわけで、現在、いつ作業をしようかと思案中です。

右足の回復がやはりあまり思わしくなく、
一寸でも体を休めておくべきなのかとも思う所である反面、
食べる方は普通に食べちゃいますから、動かないと豚になりそうなので、
そっちも一寸イヤだなぁと思うのですよねぇ。
Posted at 2024/05/03 08:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

どうやら間に合うらしい。

昨日、注文を忘れていたアルミワッシャーは
時間が無くて在庫を確認していられなかったので、そのまま注文しちゃいました。

それも1枚しか要らないのに5枚も(爆)。

いや、なんかそれ1枚きり注文するのって申し訳ないかなって思っちゃったのですよね。

そしたら、ヤナセ在庫が3つで残りはMBJ調達2つという結果になりました(苦笑)。
そういう事になるなら3つにしておけばよかった(苦笑)。

どうせそんなに高くないからそれ位の個数を頼んじゃってもいいや~って思っていたのですけど、
記憶違いでなければ1個270円位していたんじゃなかったかと思います(汗)。

それらは明日入荷の予定で御座います。

これで右足の状態次第、、、というより実際の所はやる気次第という事になるのですが(笑)、
明後日からの連休中にファインフューエルフィルターの交換及び
燃料タンクのドレン解放を行える段取りにはなりました(笑)。

あとは、、、ひょっとすると、SWAGのATFも届くかも?という感じなので、
届くようならミッションオイルの交換もするかもです。

あのATF、以前は1ℓボトル単位で実はまだ1つ在庫もあるのですけど、
今は5ℓボトルが最小単位らしいので、仕方ないからそれを買う事にしました(苦笑)。

デフオイルはまだ注文もしていないので、これは連休明けに注文して、
間に合うようなら車検入庫前に交換したいと思っております。


最後に、ここまでの流れとは全然関係ありませんが、
今日の夕飯はまたこれを逝きました(笑)。



今回は何回逝けるか、画像で記録しようと思っているので、
またかと呆れずにお付き合いくださいませ(大笑)。
Posted at 2024/05/01 21:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 34
5 6 789 10 11
12 1314 1516 1718
19 20 21 222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation