• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月03日

マグネットドレンボルトの効果について

マグネットドレンボルトの効果について 前々回のブログでもマグネットドレンボルト(マグネットドレンプラグ)について書きましたが、今回はその効果について。

よくネット上でもオイル交換時に外したマグネットドレンボルトに鉄粉がドッサリついてる写真を目にしますが、わずか数千キロでこんなになるわけないだろと目を疑いたくなる写真も見ます。

alt

こんなのとか。
わずか数千キロでこんなに鉄粉が出るエンジンはそれ自体もう異常ですよ。
個人的にはいわゆるインスタ映えじゃないけど、ネットでの注目を浴びるための演出だと思いたいですね。


そもそも普通に考えてエンジン内部の磨耗によって出た摩耗粉に磁石につく成分、すなわち磁性体ってそれほど多くないんです。
ピストン本体やカムシャフトのホルダーやオイルポンプのハウジングはアルミですから当然ですし、クランクメタルやコンロッドメタルも非鉄金属ですので磨耗してもその粒子は磁石にはつきません。

また、ピストンリングやカムシャフトの表面、タペットの磨耗面などはたしかにその母材はスチールですので磁性体ですが、こうした部品は耐摩耗性をあげるために表面硬化処理が施されています。
磨耗するのはこの表面硬化層ですが、高周波焼き入れなど単純な焼き入れ硬化部は別として、タフトライドのような窒化層や硬質クロームメッキ、DLCなどのコーティングもすべて非磁性です。

つまり「正常なエンジンならば磁石にくっつくような摩耗粉が出るほうがおかしい」のです。

ではなぜオイル交換時にマグネットに鉄粉がつくのか?

alt

これは私のモトラのオイル交換時に外したマグネットドレンボルトについた鉄粉です。

これは私の見解ですが、こうしたマグネットについた鉄粉のほとんどは「外部からエンジン内部に侵入したもの」だと考えています。

通常、車やバイクのエンジンにはブローバイガス還元機構がついています。要するにクランクケースブリーザーですが、昔のエンジンのようなただクランクケースの圧を抜くだけのブリーザー(これをオープンタイプという)ではなく、今のエンジンは環境対策とオイル交換サイクル延長のため、積極的にクランクケース内部のガス抜き、外部から新気(外気)を取り込んで換気するPCVバルブを備えたクローズドタイプが主流です。
このタイプの場合、エアクリーナーを通過したきれいな空気がエンジン内部に直接取り込まれるのですが、この際にエアクリーナーエレメントの目を通過したり、その他吸気通路のわずかな隙間から侵入した細かな砂鉄類がエンジンオイルに混ざり、マグネットドレンボルトの磁石に付着するのではないかということです。
もちろん、ブローバイルートではなく単純にエンジンのインテークからエアクリーナーのエレメントを通過した空気に含まれる鉄粉もあるでしょう。
純正エアクリーナーエレメントの目は非常に細かいですが、それでもミクロン単位のダストは通過しますし、とくに針状の細い鉄粉は吸気の勢いでエレメントに刺さるかたちで通過するものも多いでしょうから。

そうでなければわずか数千キロや1万キロ程度のオイル交換サイクルでそんなにマグネットに鉄粉がつく理由が説明できません。もしそのついた鉄粉がすべてエンジン内部の磨耗で生じたものならばそのエンジンは5万キロも走らないうちにガタガタのボロボロになってしまいますよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/03 20:08:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アウトバーンを走ってきました〜😄 ...
さくらはちいちいちごさん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

GW旅 その10(危険な登山編)
バーバンさん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイレンサーが寂しかったのでドッグファイトレーシングのステッカー貼ってみた。ドッグファイトといえば青いサイレンサーというイメージなので違和感ない感じ。」
何シテル?   06/25 15:49
はるなすです。はじめに、海苔でスシ飯とサーモンをやさしく巻いて…ちくしょう!だいなしにしやがった。お前はいつもそうだ。このスシはお前の人生そのものだ。お前はいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ヤマハ フォーゲル] オイルポンプ分解&ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:52:58
エンジンブローからの中古エンジン載せ換え😮‍💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:15:21
フォーゲルのポッケ化 調査(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 11:04:35

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラは遅いですが榛名は大丈夫です!
ヤマハ ポッケ ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ)
中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ...
その他 自転車 ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車)
ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation