
本日もしつこくドアネタです・・・
SPホール左下の角あたりの角をつぶしてR形状にしているのが分かりますか?
これは定在波対策です
そして左の内壁(線がにょろっと出てるとこ)周辺の角度を変更。
縦線に見えるところはガラスが降りてくるところです。
ここいらあたりを含めて他の細かい部分の作りこみの改善を行いました。
他にはSPホール周辺を補強していたFRPをすべて剥がして下地調整後に樹脂シートを貼る・・・
これでバッフルの密着度が高まり振動がうまく均一に分散されるはずです。
振動を吸収するようなチューニングは今回行いません。。
吸音材などもそうですが、ブチルなどの制振材は効き過ぎる薬のようなものです。
必ず副作用があるのです。
よく耳にする言葉ですが、なにも足さない、なにも引かない・・・
ユニットのポテンシャルを引き出すべく事だけを考えてます。
仕事の合間を含めて4時間・・・
右側のドアだけなんとか終わらせましたが、まだまだやり足りません・・・
albert lee country boy
アルバート・リーの超絶ギター
Posted at 2008/12/08 23:21:02 | |
トラックバック(0) | 日記