• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうんどぼーるのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

食いしん坊なフォノンさん(笑)

食いしん坊なフォノンさん(笑)弄くりオフ無事に開催されました。
フォノンさん、苺の魔法使いさん、レガ夫さん、K-manさん&従兄弟さん
ご足労いただきましてありがとうございました。

画像は噂の大福に手を出す食いしん坊なフォノンさんです・・・
雨が降る前からそそくさと合羽を着込んでおられました(笑)

弄くりのほうは、途中から雨が降り出したせいもあり、苺さんにボディアースを施工したのみとなりました。 結果のほうはどうでしたでしょうか?

フォノンさんの車もこれからが楽しみですね♪
がんばってください。

今回はじめて視聴しましたK-manさんのサウンドがいやはや素晴らしかったです。
デノンヘッドにフェーズ最上モデル、mcsのラインアンプに、ブラックスの2wayシステム。
ウェルバランスの取れたサウンドはまるでホームオーディオのようでした。
従兄弟さんの9255デジタルヘッドにソニックデザインのシステムもとてもバランス良く鳴っておりました。
ソニックデザイン搭載車は初めて聴きましたが、思った以上に良かったです。
とてもいい勉強になりました。


レガ夫さんもドアの施工、がんばってやられたようで良い仕上がりとなっていましたが、
逆にシステムの粗が露呈する結果となっていたようです。この先が楽しみですね♪
美味しい大福ありがとう♪
ココアが気に入りました(笑)

口の中が腫れていて笑うのが辛かったんですが、苺さんとフォノンさんが揃うと笑いなしでは話にならないのが辛いところでした(笑)

なんだかんだで楽しかったなぁ(笑)




schooldays - Stanley Clarke / George Duke
Posted at 2008/03/31 01:12:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月29日 イイね!

200000

200000我がボルボも本日ようやく200000キロ達成しました。
しかし私は30000キロしか乗ってませんよう(笑)
目指すは300000キロです。
ぼるぼ的には400000キロ超えも現実的です・・・






明日は弄くりオフです・・・
数名の方の参加申請がありましたので、どうやら独りオフは免れたようです(笑)
時間が空いたかたはぜひ遊びましょう。
場所はユニディ狛江店 R階駐車場 右奥のほうです。
13:00頃~です・・・






Ragtime Blues Avner Strauss
見た目はロッカーなのにラグタイム弾いてます・・・・
素敵なトーンです・・・
ベースラインの動きも素敵です。
何語なんでしょうか?
Posted at 2008/03/29 23:35:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月27日 イイね!

リペアー依頼

リペアー依頼ひさびさのリペアー依頼です。
知り合いのミュージシャンからです。

これは、ヤマハのFG-150というギターでして、通称赤ラベルといわれるものです。
70年代初頭のものですね。
とても好きなギターなので楽しみです。

ネック起き&曲がりがひどくて現状では弾くに耐えない状態ですが、かなり弾きこまれた感じで箱なりが良い様です。
手に持っててしゃべっているだけで共鳴しているのがわかります。


ネックを含めてリフレット、ブリッジ割れ補修、等々全てに渡る修繕が必要です。
あー時間がいくらあっても足りないなぁ(笑)




Tommy Emmanuel & Richard Hudson - Chet Atkins Style





Posted at 2008/03/27 22:31:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 音楽、CD | 日記
2008年03月26日 イイね!

やめられない!

やめられない!大勝軒のつけそばですが、もう病みつきでして週3回は行ってしまいます。
魚だしのうまさが、たまらないんです・・・
麺の量もいいです・・・
つけ汁の底には、チャーシューの塊が沈んでますよ~♪





小金井大勝軒
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toukatu/koganeitaisyouken.htm




Ohio Players-Sweet Sticky Thing
Posted at 2008/03/27 00:05:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2008年03月25日 イイね!

ヒューズホルダーが要らない訳!

ヒューズホルダーが要らない訳!ファストン君にがんばってもらってます(笑)

細単線を使っているからこそ使える方法です。
私の場合、最良のヒューズ使用法です。

単線電源使用でガラス管ヒューズを使っている方はぜひこの方法でヒューズ交換をお勧めします。

よりプレーンでナチュラルなサウンドが堪能できますよ♪




※緊急弄くりオフのお知らせ!

今度の日曜午後、ユニディ狛江店 R階駐車場にて弄くりオフをやります。
ボディアース施工等やらせてもらいますのでよろしくお願いします。

誰もこなかったりして・・・(爆)



春の手紙/大貫妙子

Posted at 2008/03/25 21:10:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ボルボ940(ワゴン)でHI-FIサウンドを目指しています。 車では、「あたりまえの再生」をすることが難しいですね。 カーオーディオの要はドアにあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 34 5678
9 10 1112131415
16171819 2021 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
93年式に乗っています。 カーオーディオを極めるべく奮闘中です。
ホンダ その他 ホンダ その他
10万キロ以上乗ったバイク。 こいつでよく釣りやキャンプに行ったものです。 エンジンが逝 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation