• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうんどぼーるのブログ一覧

2008年05月29日 イイね!

鮮度感アップ!

鮮度感アップ!先日施工したねじれーよん1.2の電源線3本引きとジルコン制震がじわじわ効いてきた。
音の鮮度感が大幅に向上しました。

驚愕の鮮度である・・・(笑)
自画自賛になりますが、カーオーディオでこれだけの鮮度感はなかなかではないかと・・・

今まで直接お会いした方たちにはよくお話しするんですが、単線には制震は必須だと思います。

制震することで音の鮮度や音楽の空気感がまるで違ってきます。
これはSP線でも電源線でもRCA線でも共通です。

詳しいやり方などはここでは書きませんが、最低でも線の下流側数十センチに処方するだけでだいぶ違うので、ぜひお試しを・・・

材料等々ぜひ自分で工夫してやって見られることをお勧めします。

画像は現在使用中のマグネシュウム震動板のドームツィーター
解像度は抜群です。

先日角度を若干外振りに・・・(感覚的に2~3度ほど)
したことでステージの前後感が向上しました。

先日投入したコーリアンバッフルの効用もあり中域の音色感もかなり良くなりました。
さらにそれ以前に裏技投入で格段に進化できました。

当然、その都度ごとにドアの調製もしています。
つねにバランスをとってやるのが重要だと思います。

一番難しいのは自己の判断力だと思います。

オーディオ弄りは続いているわけですが、やった事のすべてをここに書いているわけではありません。
書いてるのは10分の1程度でしょうか・・・
気が向いた時だけです(笑)

※さてさて、今週末の日曜日に恒例となりました(笑) 第3回保土ヶ谷オフを開催致します(おおげさな・・・笑)
時間のある方はぜひおいで下さい。
時間はおよそ10時ごろからです。




Tom Waits - Ol' 55







Posted at 2008/05/29 10:00:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年05月22日 イイね!

ようやく

ようやくねじれーよん電線各独立化・・・・

アンプx2 プロセッサ 電線3本引きです。
それに伴い、腹下配管のCD菅の14サイズからPF菅の16サイズに変更。

今まで2本しか引いてませんでしたが、これでねじれーよん3本余裕で通せます。

画像のオレンジからグレーのに変更です。
少し太いんです。

車の腹下に配管すれば余計なノイズは皆無です・・・


次は菅の中にジルコンサンドを流し込む予定です。





Marlena Shaw - California Soul
Posted at 2008/05/23 02:08:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年05月21日 イイね!

バッフルリング

バッフルリング先日のブログはすこし内容が軽すぎましたので、削除して書き直します。
コメントを下さった皆さんすみません。どうかご了承下さい。

先日、お友達のところに出向き、一緒にバッフルリングを作りました。
素材は人工大理石(デュポン コーリアン)です。

途中、私のミスで外形を少し小さく削ってしまいました・・・
あとから固定ビスを打ち直しました。

このコーリアンは硬い素材ですが、ねばりがあり意外にも加工性が良いようです。

人工大理石を搭載した車の音は聴いた事がありますが、自分で使うのは初めてです・・・

音のほうは、中~高域にかけての粒立ちが良く、全域にわたり音離れが良いようです。
とても高品位な音になります。

私のシステムにはおおはまりな感じです。
とても気に入りました♪

当日はアクシデントもありましたが、新しいユニットを送っていただき感謝です。

いろいろとご馳走にもなりましてありがとうございます。







Barry White Love´s Theme
誰もが一度は耳にした事があるかもしれません。
バリーホワイトさんも惜しくも数年前に亡くなられました・・・
Posted at 2008/05/22 01:58:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年05月14日 イイね!

車検

車検5/14で車検が切れるので、品川の陸事に車検を取りに行ってきました。

画像は検査ラインの途中から撮ったものです・・・

今回も難なくパスできました。

まぁよっぽどのことが無い限りは引っかかることはありませんが・・・

15年ほど前から自分の車以外をふくめて30回ほどラインを通してきましたが、

最近ではユーザー車検も定着してきて、検査官の方も随分親切になったもんです。

昔だとおろおろして不慣れな感じだと、とても冷たくあしらわれたような気がしますけどね・・・(笑)

今回掛かった費用

重量税 37800円

自賠責保険 22470円

検査手数料 1800円

合計 62070円

車検で実際掛かる費用は私の車ではこれだけです。
(車によっても多少違ってきます)






Ray Brown Trio feat. Regina Carter (violin) - Lady Be Good
レジーナ・カーターのブルースフィーリングあふれるプレイは素敵です!
Posted at 2008/05/15 01:58:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年05月12日 イイね!

震動を・・・

震動を・・・もうすぐ車検が切れるので、下回りを点検ついでにATマウントあたりにアルミブチルで制震してみた・・・
エンジンから車体に伝わる振動を少しでも緩和しようと思い試みたが、その効果はごくわずか・・・・(笑)
もっと根っこを攻めないとだめなようだ・・・
今度はATマウントのゴムにさらに何かを重ねてみよう。









中孝介 - 春

最近、感動できた日本の歌。
奄美大島出身で南国のソウルを感じさせます。
優しくハートフルな歌声に南国民謡調の節回しと壮大なアレンジが見事に調和している。
この人とはルーツが同じなので親しみというか懐かしさを感じます。

Posted at 2008/05/13 03:45:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

ボルボ940(ワゴン)でHI-FIサウンドを目指しています。 車では、「あたりまえの再生」をすることが難しいですね。 カーオーディオの要はドアにあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
4 567 8 910
11 1213 14151617
181920 21 222324
25262728 293031

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
93年式に乗っています。 カーオーディオを極めるべく奮闘中です。
ホンダ その他 ホンダ その他
10万キロ以上乗ったバイク。 こいつでよく釣りやキャンプに行ったものです。 エンジンが逝 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation