• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうんどぼーるのブログ一覧

2008年08月22日 イイね!

久々にVifa・・・

久々にVifa・・・久しぶりにVifaのリングドームTWを装着してみましたが・・・・
昨年のパイオニアコンテスト以来です。

なかなか調整が決まりません・・
デジタル調整もさることながら角度調整も煮詰める必要がありそうです。

しかし金属のマグネシュウムとはまるで音色が違うもんです。
マグネシュウムのような面白さはないものの、極めて真面目なHi-Fi調
サウンドです(笑)



このタイプの、マグネットの大型のも使ったことがあるんですが、(おそらくフェライト)
いくら小型で強力なネオジュウムといえどもやはり大型のほうがいいような感じがします。
音の粒立ちや解像度に差を感じます。


先日、知り合いのショップ様よりJBLサウンドミーティングへのエントリーの打診がありましたが、これからSPを換装して、音を作りこむのは間に合いそうにありませんので、今回も参加を見送ります。

9/7に仙台で開催されるようです。
東北は強豪揃いだとの噂でしたので、参加したかったのですが残念です。
せめて音聴きだけにいってみようかな・・・・
いや・・ ちょっと無理かなぁ・・・






Gregg Allman - Come And Go Blues

Posted at 2008/08/22 21:40:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月11日 イイね!

続・驚愕の・・・

続・驚愕の・・・さてさて、TWをどうつなげるか?ですが・・・・

データシートで見た感じMIDの上が5khのちょっと下くらいにディップがあるので、
4khから36スロープでかぶせてみた。

急峻なスロープでかぶせたのは、立ち上がりの盛り上がりをうまくディップにかぶせてやろうという目論見です。



あとはEQで上のピーク(12,5kh)を左右1デシずつ叩いてみた。

そして音聴きしながら慎重にTWのレベルを探ります。

その後、MID,TWおのおののTAを調整して、全体のEQを微調整、そしてもういちどTAをチェックします。

これで一通り完了となります。

特に違和感もなくつながったようです♪

しかしMIDが鳴ってくると調整も楽だなぁ・・・
MIDを生かすも殺すもドア次第ってとこかな(笑)





Crosby & Nash - Carry me
Posted at 2008/08/11 22:14:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年08月10日 イイね!

驚愕のフルレンジサウンド!

驚愕のフルレンジサウンド!先日、MIDのRCAを久しぶりに、0,4ミリ単線からMOGAMI2534に換えてみましたら、そりゃ~もう高音がうるさいことうるさいこと!!

数ヶ月まえにマグネシュウムTWを投入したときも、うるさくてうるさくて、鼓膜が破裂するんじゃないかと心配するほどでしたが・・・(笑)

まぁ 2ヶ月ほどの鳴らしこみで少し平穏を取り戻しつつあったわけですが・・・

話を戻しますと、RCAケーブル交換であまりにも高域の元気が良くなったので、MID
のハイカットを切り、鳴らしっぱなしにしてみたところ・・・・

一瞬、耳を疑うかのような素晴らしいサウンドが・・・・
もちろんTWを切った状態です。

定位も素晴らしく、ダッシュ上に音場が展開されています。
だまっていれば、だれもTWを鳴らしてないとは思わないでしょう・・・

中高域の芯が太く、まったくブレがありません。
とくに女性ボーカルやピアノが太く、しかも透明感があります。

シンバルやハイハットもTWで鳴らしてるような再生をします。

いやぁ~気持ちよい♪

今まで、MIDのみでも音場が上がるようには、なっていたんですが、これは凄いかも知れません。 

やはりマルチスピーカーのクロスポイントというのは鬼門なわけですね。
身をもって感じました。

一聴してつながっているように聴こえても、なにかが犠牲になってるんでしょうね。

しかし、現在使用中のMIDバス、Dayton RS125-4なんですが、こいつはわけ分かりません(笑)

ウーファーでありながら、フルレンジ使用に充分耐えうるとは・・・

データシートを見ると上は5k付近でディップがあるものの、その後また盛り上がり、およそ16k付近でピークがあるようです。
上のピークはアルミコーンゆえの特性でしょうか。

フルレンジ使用の素晴らしさは堪能できたわけですが、もうこれで充分と言うほどの音楽性をもって再生してます。

さてさて、どうしてくれようかTWは・・・
ここを活かさなければ、今までやってきたことの半分は水の泡と化してしまう訳である(笑)

MID鳴らしっぱなしでとりあえず、5k~10kくらいでつないでみますとやはり低域が充実してきますし、レンジ感も拡がります。

しかし何かしっくりこないのである。
上の音色のつながりが悪いというか・・・・

音色の整合性がないのであれば、ちょっとTWを交換してみよう・・・
久しぶりにVifaのリングドームツゥイーター登場か!・・・・・

つづく・・・・   かも(笑)

※画像は現在使用中のアンプ。 ARCでマルチ駆動してます。




Posted at 2008/08/10 22:02:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月05日 イイね!

どうでもいいこと

どうでもいいこと当たりました♪

この暑い時期、昼下がりに食らう がりがり君は最高です。

今年2本目の当たりだ!









麻丘めぐみ「女の子なんだもん」


アイドルっぽくて、爽快なのが聴きたいときにはも~う、かゆいところに
手が届くんだなぁ この曲・・・♪

う~ん、さわやかなアレンジだぁ・・・・
合いの手のギターが妙に格好よいのだ。
ストラトの音かなぁ~?

これは完全な口ぱくだよな・・・
音は完全にレコードと同じなわけだし
ストリングスなんてどこにもいないしなぁ
ドラムは叩いてるんだろな。
叩くふりしたって、音は出るわけだし
ラッパは吹いたふりできるしなぁ
会場で鳴ってる音とテレビの音は違うとか?!
しかし生放送だよなこれ

8時だよ全員集合は全部口ぱくだよな・・・(笑)

当時の日本のスタジオミュージシャンが上手いと感じるのは僕だけでしょうか?


Posted at 2008/08/05 02:41:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記

プロフィール

ボルボ940(ワゴン)でHI-FIサウンドを目指しています。 車では、「あたりまえの再生」をすることが難しいですね。 カーオーディオの要はドアにあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
93年式に乗っています。 カーオーディオを極めるべく奮闘中です。
ホンダ その他 ホンダ その他
10万キロ以上乗ったバイク。 こいつでよく釣りやキャンプに行ったものです。 エンジンが逝 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation