昨日は、埼玉県幸手市でのサウンドオフに参加してきました。
11時集合でしたが、なんと5時間も遅刻してしまいました(笑)
幸手ってなんと読むか分かりますか?
私は「からて」だと思ってましたが、「さって」が正解のようでした・・・
東京周辺の地名は熟知してるつもりでしたが、(過去にバイク便をやってたことがあるんです) 恥ずかしい限りです。 誰にも口頭で「からて」って言わなくて良かった~(笑)
さて、オフのほうですがまたまた今回も楽しいオフとなりました。
総勢8名ほどでした。
今回、初めてお会いした方は2名いらっしゃいました。
簡単な感想を書かせていただきます。
BLACK BOXさん
車からのイメージとはまるで違う(失礼)中域中心にバランスのとれた音で、いぶし銀的サウンドでした。
私は好きな音ですよ♪
この音にさらに色気というか艶が乗ってくれば、もう最高じゃないでしょうか。
視聴に使うディスクもマイルスのBitches~ とかなりのしぶせんいってます。
ユリノキさん
若き天才の出現です!!♪
軽自動車のダッシュに13cmのADSを埋め込むという、恐ろしいインストールでしたが、ユニットのポテンシャルを余すとこなく発揮させてましたね。
あの透明感ある躍動的なサウンドは素晴らしいと思います。
これにステレオ感が加われば恐ろしいことになりそうですね。
他の方たちとは、現場で語り合えましたので、ここでは割愛させていただきます。
夜も10時を過ぎたころからレガ夫BG3号のデジタル調整に入りました。
今回はなんとTWを鳴らしてるではありませんか・・・
純正位置に純正のものですが。
聴いてみたところ音色バランスは良好でしたが、調整がばらばらです・・・
本人曰くやってもやっても定位が整わないといいます、機械がおかしいのかも、と疑心暗鬼状態。
TWもついてる事だしここはちょっと本気調整してみました。
イや~ 合いましたね~ ♪
素晴らしい音です。
私の車を越えました(笑)
気持ちの良い音です。
定位が整うとセンターのボーカルの延びや、周りの音場がぐーと開けてくるんです。
レガシィの素性の良さは知ってましたが、やはり素晴らしいの一言に尽きます。
あとはTWの角度を見直せばさらに良くなりそうです。
この車は機材にお金をかけなくても(又はこだわらなくても)、ここまで気持ちよく音楽が聴けるという見本のようになりましたよ。 一聴の価値ありかと思います。
しかし本人、また調整を弄くり回すらしいです(涙)
最後に・・
フォノンさん 夜勤明けで眠いところお疲れ様でした。
サバトラさん、ユキチさん、ボルボ吉田さん、苺さんこれからも進化を期待していますので、お互いがんばりましょう♪
Shaker Song - Spyro Gyra
Posted at 2008/11/09 16:32:18 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記