
こうなってます・・・
みん友さんがウーファー下の処理に悩んでおられたようなので、この方法を説明しました。
画像で見ると分かりやすいと思います。
下がベースの人工大理石で上の黒いのがウーファーBOXです
下からビスの先が喰いついてますので、少々の車の揺れくらいでは、ズレル事もありません。
点接点になってる事が大事です
インシュレーターの原理と同じですが、車の場合とくにフロアーへの振動の伝達を最小限に食い止めようという事です


あと、中古でウーファーボックスなどを入手した場合、ほとんど画像のようにビスの取り付け部が飛び出してしまっています
このような状態のままユニットが取り付けされてる事があるので、ここはチェックポイントです。
下穴の処理をきちんとしとかないとまずこうなります
この状態のままだとユニットとバッフルの密着が悪くなるので、ヤスリで削ってフラットにしてあげましょう♪
心当たりのある方は一度チェックしてみてください
ユニット取り付け時にシリコンなどでのシーリングもお忘れなく・・・
良質な低音がよみ返りますよ♪

この花は何だろうか・・・・
大きく縦に口を開いていて、いまにも喰いつかれそうだ・・・(汗)
口の真ん中に指をあてがえば、パクっと喰いつかれるんじゃないかとやってみたが・・・・
喰いついてはこなかった・・・・(笑)
山下達郎 - 夏への扉
山下達郎を聴くとやはり落ち着けるのだ・・・・
この頃は吉田美奈子のバックコーラスがまた良かったんだな・・・
夢より苦しく ~tatsuhiko yamamoto~
ボルジアさん お待たせしました
知らない曲でしたが
アロ~ンとはこの曲ですよね♪
Posted at 2009/07/01 03:09:46 | |
トラックバック(0) | 日記