
人工大理石バッフルが届きました
今回、製作をフォノンさんにお願いしたところ、快く引き受けていただきました♪
フォノンさん ありがとうございます♪
現物合わせした後に既存の木製バッフルの落とし込み部分にはまる部分のリングを接着
フォノンさんおすすめのゼリー状瞬間接着剤で強固に接着できました

現物仮合わせの図
サイズはどんぴしゃでした 素晴らしい♪
今回の施工は既存の木製バッフルの上に重ね合わせて、複合素材バッフルとします
これによる狙いは、それぞれの素材のもつ固有共振数の違いを、それぞれを合わすことで共振の分散を狙います
Q値の分散とでもいうのかな・・・
加えて人工大理石の持つ固有の明るい音色感とその重量を加味することで、より正確な再生と音離れの良さを狙います
物量投入と言うのかな・・・(笑)


塗装です
つや消しの黒で塗装しました
つるつるですべすべの表面でバッフルの面反射を狙います♪
トリマーで美しく面取りしてもらいました♪
張り合わせですが、均等な力で接着できるように薄手の強力両面テープで張る予定です
ビス留めだとどうしても点に力が集中してしまうからです
Joe Walsh - The Eagles - 1977- Rocky Mountain Way
ジョー・ウォルシュはなぜか夏が合う・・・
昔、あるアメリカ人が、ジョーの音楽は音つくりが面白くて、ドラッグミュージックにぴったりだと話してました・・・(笑)
Posted at 2009/08/19 13:25:08 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記