• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなとかごのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

💿B面「霧の芦ノ湖」 ターンパイクバトル編

💿B面「霧の芦ノ湖」 ターンパイクバトル編2020年7月25日

小田原漁港での朝市で鮮魚をゲットした後、せっかく来たので「箱根ターンパイク」を走ろうとの提案が。自分もターンパイクを最後に走ったのは20年以上前、スバルの迷車「アルシオーネSVX」に乗っていたころの話。
今のアルトで走ったらどんな感じか凄く気になります。
でもまずはお土産購入。市場近くの「漁港の駅」へ


市場で鮮魚をゲットしているのでここでは「乾き物」を購入。

ここから4台連なって箱根ターンパイクを走ります。
霧の中に黄色いフォグを点灯させたアルトが4台、まるで「カーグラフィックTV」のオープニングのようです。
頭の中に松任谷正隆作曲の「THE THEME OF WINNER」が聞こえます。

ところが、走行する順番を間違えました‼
先頭がターボRSのkazwyさん、次がワークスのマユッピーさん、三番目がNAのka☆zuさん、最後が自分ですが、当然フルチューンのkazwyさんがグングン飛ばします。2~3コーナーを抜ける頃にはもうkazwyさんの車は見えません。

「雨のナカジマ」「霧のカナカゴ」よろしく追走開始‼登坂車線を使いつつ前走車2台を抜いて猛チャージ‼
路面はハーフウェット、濃くなる霧、頭の中のBGMは松任谷正隆作曲の「THE THEME OF WINNER」からT-SQUAREの「TRUTH 」に代わりました‼
中継ポイントの「アネスト岩田スカイラウンジ」を目指します。
ゴール手前「ファイナルラップ」でkazwyさんのテールをとらえましたが時すでに遅し‼チェッカーフラッグはkazwyさんに振られました。(一部妄想)


山頂でクールダウン。
いやいや楽しかった~昔は狭いと感じた道幅がアルトだと余裕余裕。
お金がかかっている道なので水はけも良く段差も皆無。走りやすいったらありゃしない♬
その後もkazwyさんが先導、芦ノ湖を目指します。湖畔のメイン駐車場は土砂降りの中でも満車、その後湖尻(穴場)に向かうと駐車場はガラガラ♬




休憩場所に止まる度に雨はやみます(奇跡)
ここで反省と次回の再会を約束してお開きに…
kazwyさんに「御殿場IC」までは一緒に行きますよね?と確認後、また4台連なって走りますが、何故か御殿場IC手前でまた山道の中へ「え?」どんどん御殿場ICから離れて行き「もしかしたら一区間下道を走るのか?」と後をついていったらなんとここでも「ファインプレー」「ああ!そういう事‼」と声を出してしまいました。
なんとそのまま「足柄PA」のスマートICから入場!
そこでまた買い物とトイレ休憩、暫く談笑してから本当にお開き。
最初から最後までkazwyさんの段取りに「してやられました」


いやいや本当にエンジョイした一日でした!
朝の5時から2時過ぎまでグズグズとしたハッキリしない天気でしたが、kazwyさんのおかげで「天候なんか関係ない」「雨なら雨なりに楽しめる」「霧なら霧なりに楽しめる」って事をみっちりと体感しました。
ka☆zuさんもマユッピーさんも自分のワガママツアーにお付き合い頂き有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。

Posted at 2020/07/25 21:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月25日 イイね!

💿A面「小田原港は雨だった」小田原 朝市編

💿A面「小田原港は雨だった」小田原 朝市編2020年7月25日
台風から復活した「秋ヶ瀬公園のオフ会」よりも自粛解除後の「大人数遠征会」よりもテンションが上がった一日でした。
実は今年の1月から「小田原港朝市に行きたい」とは言っていました。
ただ、神奈川県民のみん友kazwyさんに「冬場の漁獲量は少ないから暖かくなってからの方が良いよ」と窘められていました。
そうこうしているウチに世の中は「コロナ渦」に陥り、当然朝市も中止のまま約半年が過ぎました。そこに同じくみん友のオリエンタルカレーさんが「海に行きたい」と遠征企画を希望。優しいkazwyさんが企画を立て始めたところにサイドジャベリン(横やり)「小田原…朝市…」でなんと企画成立‼\(^_^)/!

集合場所と時間は圏央道厚木PAに5時半ですが、一番乗りのka☆zuさんは4時半前に到着。5時に到着した自分がビリですが30分早く到着しても「遅刻したような空気」

当日参加したのはkazwyさん、ka☆zuさん、マユッピーさんと自分の4台

まずはメインイベントの小田原港「朝市」を目指します。

駐車場散策に少々迷いましたが、何とか6時頃に到着。
整理券を貰いに行くとなんともうすでに42番台?この後kazwyさんが超絶早朝集合時間にしてくれたことが奇跡を生みます。

9時の開始までまだ3時間ありますので…


漁港の撮影をしたり


集合写真を撮ったり


写真を撮る人を撮ったり(ライセンスドbyサンミツさん)


開催場所を確認しているうちにお腹がすいてきました。

向かったのは朝6時半から営業している「港のごはんやさん」


頂いたのは地産のアジ刺しとアジフライが同時に楽しめる定食(1200円)

アジ刺しの弾力がヤバい(勿論フライも美味い)

戻って来るともう人だかりが‼


鮮魚も凄い量…だが

漁港の人の話では半年ぶりの朝市開催で来客数が「予想外に多い」らしく、整理券を配布した全員が魚を買えるか分からないとの事。
これだけ魚が有っても手ぶらで帰る可能性が?
9時に販売が開始され、徐々に無くなって行く鮮魚たち。
自分とka☆zuさんの順番までに残ったアジは残り3枚…そして…


ギリギリゲット出来ました‼
大型のアジが1枚、マサバの2本入り、イワシが20本入り、全て地産品で700円♡

kazwyさんが緻密に下調べし、段取りしてくれたおかげでのギリギリゲット!
本当に有難う御座いました‼

今回は地元でも久しぶりの朝市開催で相当数の人が集まりましたが、コロナ騒ぎも含め、もう少し落ち着いたらまた来たいと思います。

そして💿B面「霧の芦ノ湖」 ターンパイクバトル編に続きます。








Posted at 2020/07/25 20:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月23日 イイね!

4連休初日、再び「昭和の名車」と戯れる。

4連休初日、再び「昭和の名車」と戯れる。2020年7月23日(木)
今年のGWに「昭和の名車」を触らせて頂いたクライアントから「出かけた先でクーラントを吹いたからちょっと見に来て欲しい」とSOSコールが。
勿論「完全に修理出来るかは分かりませんよ?」と釘を刺してから購入店に修理を依頼する前に原因だけでもわかればと調べに行きました。

ボンネットを開けるとサーモスタット周辺に明らかにクーラントを噴出した形跡が。
周辺を清掃してからエンジンをかけて暖気しているとアッパーホース接続部分からクーラントが噴出していました。


バンドが食い込んでホースがちぎれそうになっています。
交換用のアッパーホースなど有るわけが無いのでこの部分を切断して詰めて(短くして)しまいましょう。


ホースを抜いてみるとかなり前から漏れていたようで、クーラントが乾燥したカスがかなり堆積していました。


サーモスタット側にガッツリと。


ホース側にもかなりの量が。



サンドペーパーではらちがあかないのでカッターでこそぎ落して綺麗に。


ホースも短くつめて「ダメな部分」を切断しました。


ホースバンドも新しい物に変えました。
その後再度暖気してクーラントの漏れを確認して作業完了‼

と思いましたが、結論から言うと「完全に直った」訳では有りませんでした。

クライアントによると出先のトラブルで水温が120度を超えた状態のまま、だましだまし帰って来たらしく(恐らく)水温センサー?がお釈迦になっているのか?暖気終了後もアイドリングは不安定な状態。
アチコチ調べましたが原因追及はなりませんでした。
残念ですが今回は力及ばず…状況説明をして撤収させて頂きました。

午後から「そっち方面」に用事が有ったので久しぶりに大好きな「秋月電子八潮支店」へ。休日に行くのは初めてですがなんと駐車場が満車⁉
お店の中もマニアの方々(失礼しました)がごったがえす三密状態。


一部で話題に上がった「ペルチェ素子」を試しに買って来ました。
EDLCのテストと一緒に後日レポート提出いたしま~す。






Posted at 2020/07/23 20:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

地元に「大型ホームセンター」が出来た‼

地元に「大型ホームセンター」が出来た‼2020年7月19日(日)
自宅そばに大型ホームセンター「ロイヤルホームセンター」がオープンしたので行って来ました。
今まで自宅周辺のホームセンターと言えば「島忠」「コーナン」「ケーヨーデイツー」等を利用していましたが、自称「走るホームセンター」としては「新店舗の品揃え」を確認せずにはいられません。

この「ロイヤルホームセンター」広い敷地内になんと「アストロプロダクツ」も入っています。


昨日の作業で1㎜のアルミ板を「普通のハサミ」で切断しようとしたらあっさり壊れてしまったので「金切りハサミ」を購入しました。(セール価格330円)



その他諸々購入。

オープニングセールで「カストロRS」が激安‼

ハムさん、買っておきますか?

そしてなんとここ最近ではどこのホームセンターでも取り扱いをやめてしまった0.5㎜x1200x400のアルミ板が‼自分の「名刺」が纏めて10個作れるやつです。

特に配るあても無いのに買って来てしまいました。



今後、また様々な部材を買い込む「仕入れ先」の選択肢が増えました♬



Posted at 2020/07/19 16:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

「秋ヶ瀬公園三ツ池駐車場復活弄りオフ」しました。

「秋ヶ瀬公園三ツ池駐車場復活弄りオフ」しました。2020年7月18日(土)
先週オフ会を開催した秋ヶ瀬「彩湖公園駐車場」に続いて今週、オフ会のメイン開催地である「三ツ池駐車場」も開放されたとの情報を受けて、現場視察も含めて弄りプチオフ会を開催しました。
「秋ヶ瀬公園三ツ池駐車場」と言えば昨年6月、全国からアルト乗りが集まった「秋ヶ瀬Red Suns 6月梅雨空ぶっ飛ばせオフ」を最後に、その後はオフ会も無いまま10月の超大型台風に見舞われて以来「完全封鎖」となっており、今回は本当に久しぶりの「聖地凱旋」となりました。

告知に対して返答を頂けたのはみん友のマツモトコウさん、ka☆zuさん、hayatoさんの3人で本当は「午前中で終了」の早朝オフを予定しておりましたが、当日はあいにくの雨模様。雨の上がりそうな午後から集合に急遽予定を変更しました。
いつもの「市場食堂」に集合して早めの昼食を食べてから…と思いましたが、肌寒いので本日は市場内に有る食堂「まかないや」でラーメンを頂きます。



頂いたのは麺、スープ、叉焼、ネギ等具材の全てに埼玉県産を使用したというこちら「オール埼玉ラーメン」500円
「大変美味しゅう御座いました。」


12時を過ぎても雨はやむ気配を見せないのでガンプラ散策とコーヒータイムで時間をつぶしに近所のイオン屋上駐車場でパシャリ。


その後13時を過ぎると雨も上がり、いよいよ復活した「三ツ池駐車場」へ
ただ、台風の爪痕や最近の大雨の影響もあり、あちこちに大きな水たまりが…
それでも久しぶりの「三ツ池駐車場」にテンションMAX‼


「三ツ池駐車場よ‼私は帰って来た‼」

マツモトさんも


クールダウンした所で車弄り開始
駐車スペースもソーシャルディスタンス確保。


本日もマツモトさんの車を弄らせて頂きました。(後日整備手帳にアップします)


そのマツモトさんに依頼していた「新型ステッカー」も完成


何やかやで17時半過ぎまで弄ったり駄弁ったり試乗したりしていました。
「今週も楽しかった♬」


おっと、imaiさん、「三ツ池駐車場」はトイレも自販機も利用OKで~す。


付き合って遊んでくれた皆様、また宜しくお願いいたします。








Posted at 2020/07/18 21:00:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちゃるとさん、ハクビシン⁈」
何シテル?   11/09 16:03
かなとかごです。よろしくお願いします。 フォロー前に必ず良く読んで下さい。 (以下取り扱い説明文) 自分ちの車だけでは無く、クラブメンバーや親戚、会社関係者、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スラストメタル、脱落する前に交換してやる‼︎④「R06A、終わりの始まり」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 12:08:03
出たぞ‼︎アルトワークスあずき号、ノーマルECUで81.9馬力、12.5kgm⁉︎④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:05:10
出たぞ‼︎アルトワークスあずき号、ノーマルECUで81.9馬力、12.5kgm⁉︎③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:03:59

愛車一覧

その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
クラブメンバー車両用整備記録簿です。 アルト、ジムニー、シエラ、エブリィ、スイスポ、旧車 ...
その他 GIANT コアファイター (その他 GIANT)
たま~に乗ってウロウロします。🎵 職場の異動により殆ど乗らなくなりましたが、車を修理に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また昔の写真が出て来たので。 財政的な理由でレガシィを手放す事になりましたが他に乗りたい ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
昔の写真が出てきたので…💦 ジムニー購入以前に乗っていました。 シリーズの中でもマイナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation