• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつおnb6cのブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

スタビ選び等々

スタビ選び等々整備手帳に書いたターボスタビの装着ですが、そこに落ち着くまで色々面白いことがあったので書き出してみます。

【スタビ選び】
私のNBはテンロクのSGリミテッドです。ベースはNR-AなのでFRのスタビ径は22mmです。強化品は純正ではターボ用のスタビ(φ23)があり、社外品は国内ではautoexeに有り、cuscoには無く、海外ではRacing Beat、Flying Miata、MX5 MANIA、Good win racing等のものがありました。それらのスタビのバネレート(断面2次モーメントで代用)を計算するとφ22より200%以上upするものがほとんどです。私のコイルバネはRS ファクトリーステージさんのショコラなのでFRが4.5kg/mmです。サーキット勢がよく使っている10kg台のものではありません。NR-Aの純正のそれは3kgだったと記憶しています^ ^
コイルバネは純正比150%upで使っているのでスタビだけ200%upにしてもバランスが崩れるのではと思ってターボ用スタビ(120%up)
の物を選びました。

【ブッシュ選び】
他の方もみんカラに書かれていますが、ターボ用のブッシュは廃盤になっています。
23mm径のブッシュを探すと純正品ではGG3SのアテンザのFRがありました。取り寄せてNBのブッシュと比べて見ると外径形状が大きくスタビBRKTも大きく取り付け穴ピッチが違うのでこれの流用は断念しました。
他にDOエンジニアリングで23mmのブッシュと専用BRKTがありましたが、お値段が素晴らしいのでこちらも断念。
cuscoのHPでスタビの適合表(ここからアテンザのブッシュ穴径が分りました)を眺めていると純正に対し外径が1mmupのものは純正ブッシュを使うという記述がありました。NC、Z33,34がそれです。
じゃあNBも純正ブッシュ(穴径22mm)がターボ用スタビ(外径23mm)に使えるんじゃないかと思い、現物を触ってみると案外柔らかい(多分硬度50くらい)なので片側0.5mm潰しで使ってみようと決めました。
取り付けも問題なく、サスと結合する前に手で上下に動かしてみましたが、スルスル動くので読みは当たりました^ ^











【気になったこと】
Racing Beatのスタビですが、NB前期と後期で分かれています。後期はFRだけの設定になっていて、中低速域のオーバーステア対応と書かれています。なんでだろう???

【面白い部品】
今回海外のサイトで見た面白ネタ
10mm下げエンジンマウントがありました(確かMX5 MANIA)。重心を下げるのにもってこいのアイテム。ちょっと手に入れるのを考えています。

Rrブレーキキット: 駐車ブレーキを独立させたキットですが、通常のRr キャリパーも大型化されるので、そこまでして駐車ブレーキを良くしたいかというと疑問が残りました。これもMX5MANIAだった記憶

海外サイトはまだまだ見切れていないので楽しみがいっぱい残っています。

ここ1ヶ月ほど楽しく遊べました^ ^
Posted at 2023/04/02 09:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GWでお休みの工場にお邪魔して
まったりDIYちう^_^」
何シテル?   05/05 13:38
NBのテンロクSGリミに乗ってます。 子育て卒業でリターンロードスターしました^_^ ノーマルで乗るつもりでしたが、サーキット走行に目覚めちゃいました。腕前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タックイン99 オーバーホールエンジン(モディファイ4仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 08:40:20
JET STREAM Clubman-R サイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 17:05:04
2005年から書き続けているみんカラBlogの人気48投稿を纏めました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 19:37:45

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子育て終了^ - ^で、リターンロードスターしました 前回はNA Vスペで、今回はNB ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation