昨日、納車された我が家久しぶりの普通車(軽自動車ばかりなもので・・・)で
プジョー307依頼の外車です。
以前の車で苦い思いをした彼女は「もう外車は乗らない」と言っていましたが、
そこは元お嬢様
「お洒落な車に乗りたい」と・・・・・・
願いを叶えて買ったのですが、発売してもう半年以上経つのに本当に街中で見ません。
ディーラーもこれから発売する1リッターの廉価版に期待しているそうです。
80万ほど安いらしいので。
で、ここでアンチ外車派のトマが冷静にA1を分析してみました。
外観

先代A1よりかなり大きくなりA3に近い大きさになったので家族カーとして
ギリギリ使える車かと思います。
そして先代よりかなり攻撃的な外観、スポーツ寄りにもってきたと思います。
ここが僕らの購入ポイントとなったわけですが・・・・・。
内装

国産には無い、洗練されたコストの掛かった内装だと思いましたし、シートがかなり楽です。 僕の買ったアドバンストは布地ですが、Sラインにすると革製になります。
制御系は価格の面で書きますが、とりあえず電子的な車の内装です。
エンジン
1.5リッターの直4のターボで170PSもありまして、トルクが250Nmとすごい
数値です。速いなぁって思ったのはこのトルクのおかげでして、
7速のSトロニックと組み合わされると100キロ巡行を2000回転以下で行います。
この辺は日本車にはない感じかなって思いました。
ハンドリング、ブレーキ
FFらしさは残っていますし、フロントが重たい分、直線ではしっかり止まりますし、応力に合わせた感じで印象は良いです。
山道を走ったことが無いので、それ以外は分かりません。
価格
とにかく高いです。 Bセグメント最高額かと思っています。
高いのに素では乗れません。
国内に入ってきている車しか販売しないので、基本素の車は凄く少ないのが実情です。
まず、ナビもオプションでバーチャルコクピットになります。
これで35万UP
運転支援システムを追加すると20万UP
ドアロックやリアカメラ、ドライブレコーダーのセットで17万UPと
最低限のパックを組むだけで72万にもなります。
これにウインドウフィルム、ボディーコーティング等に10万ほど。
あっという間に500万オーバーの車になってしまいます。
後発の1000ccの廉価版は80万ほど安くなるそうですが、100PS以下に
なるので、買うなら1.5のほうが良いかなって思います。
予算オーバーならアウディはやめた方が良いと思います。
運転支援システムは自動追尾、自動停止、ライン逸脱制御等で
0停止は電動パーキングではないので、補助が必要となります。
ナビもAI制御で、ルートを考えてくれてアウディサポートと連携しています。
面白いのが少しだけ「心」があるように思いました。
ナビを使っていると「この先、幸いにも渋滞はありません。走行時間帯が良かったですね」って言うんですよ(笑。
これには夫婦で笑いました。
それと時間がかなり正確です。 ナビでよくあるゴール近くになったら時間が変わるってことは無かったです。
結論ですが、
良い車ですが、高すぎます。
乗ったことありませんが、これ買うならポロのGTIとかプジョーの208とか
他の選択肢のほうが良いように思います。
うちはVWもプジョーも乗りたくないと言われたので見に行くことさえできませんでしたが・・・・・・。
僕個人的なら、間違いなく同価格帯のGRヤリス買いますけどね。
やっぱ国産が間違いないので。
でも、高級車ってのはどういうものか?と最新鋭ってのはこういう風なんだと知ることは出来ました。
N-VANも運転支援付いていますけどね(笑。
オーナーではありますが、偏った感じはなく、冷静にA1を見てみました。
Posted at 2020/07/13 19:43:19 | |
トラックバック(0) |
AUDI A1 | 日記