先週再販された模型が今の自分を形成していると言っていい車で、
どうでもいいでしょうけど、書いてます。

それは無限バラードCR-Xでして・・・・・。
当時はまだ小学生高学年
その実物の車が学校と自宅の丁度真ん中くらいのマンションにいつも停まっていた。
オーナーさんがおそらくバス通勤か?いつも平日はガレージに置いてあった。
丁度その頃、ジャンプで「よろしくメカドック」が連載しており、アニメ化も始まっていました。
40年以上経っていますが、メカドックは初版で全巻今でも大事に持っています。
その劇中で出てくるのがCR-Xでして・・・・
子供心にCR-Xはカッコいいと思っていたのですが、メカドックで衝撃の事実を知ります。
CR-Xは前輪駆動・・・・子供には前輪駆動ってのがありえなかった(笑)
「なんだよ、なんで後輪で駆動しないんだよ」とFFの原理も利便性も全く分からない小学生にはかなりショックでした。
後輪駆動に拘るのは当時の模型が影響します。
ほとんどがモーターライズで後輪を駆動させて動きますし、ラジコンも後輪で動きました。
だから車ってのは後輪で動くもんだと勝手に思っていて、模型化したCR-X買うと
完全なディスプレイモデル・・・・。
「前輪駆動だからモーター付いていないのか・・・・CR-X好きなのにな・・・」と素晴らしいキットなのに小学生にはイマイチな印象を与えたようで・・・・・。
そういう感覚を持って育ってしまったのか?ホンダはレースで活躍するから好きだけど、FFだから乗らないっていう変な基準持つようになり、
初めて買った車はAE86、そしてSW20のMR2を2台乗り継ぎ、レガシィと
自分の愛車はFFを避けていましたし、レース、バイクはホンダが好きなのに
車は絶対に乗らなかった。 EF6、EF9、EG6と友人の車に乗せてもらっては
「いい車だよな・・・・・でもFFやしなぁ」としょうもないこだわりが消えず。
そんな今も続く変なコダワリ与えた模型が久しぶりの再販でして、このことを思い出してしまいました。
S660を買うにあたっても少し悩んだのですが、乗ってみて、なんでそんなもったいないことをしたのか?と思いました。
ホンダ、最高です。
今ではホンダの乗り物が一番好きだし、他のメーカーよりはホンダが好きです。
新しいFRかMRが僕の買える範疇なら絶対に買います。とFF呪縛は今でも消えていませんが・・・・・・これ無かったらFL5タイプRすぐに買うんですけどね(笑)
と、自分の訳分からないコダワリの出発点の車の話でした。
今でも好きなんですけどね、バラードCR-Xは♪
Posted at 2024/10/29 20:06:16 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 日記