• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月15日

スポーツエキゾースト2

想像以上に反響が大きかったスポーツエキゾーストネタ・・・。
アクセス数が多くてビックリしました。

コメント&イイネが大量についたことと、私が書いたGTSのような音というのが、議論を呼んでしまったようです。。。
あと、どうやら2chにリンクが貼られてたり・・・。


私も思うところが無いわけではないのですが、その前に意外に知られていないバブリング音(バリバリ音)とは?から整理しましょうか。

ずいぶん昔の車(キャブレター)や、ロータリーターボ、昔のターボ車(特に燃料冷却をしている車両)は、マフラーから火を吹いたり、燃調が追いつかなくてマフラーからボボボボボという不完全燃焼した生ガスが排気系統の中で爆発する音がするものでした。
時々それだけでは足りなくて、マフラーから排出されたときに酸素が供給され、炸裂音や着火する・・・ということありましたが、昨今では電子制御燃料噴射装置も普及したり、各種センサー類も発達しましたので、こんな音がする車はなくなりました。


ところが、最近では演出の一環もあり、このような音を意図的に出す車が結構増えてきました。
エンジン始動時やアクセルオフ時にそのような演出をするようにECUに仕込んであるわけです。

AMGのC63がデビューしたときも結構驚きましたし、その後でたA45もヤンチャ仕様って事もあって結構盛大な音がしました。最近乗ったC43も同じような音がしています。
他にもジャガーXFの3Lに乗ったときもセダンなのに・・・って音がしていましたし、最近ではF-typeも凄い音みたいですね。

ポルシェはというと、ケイマン・ボクスターGTSあたりから明確に演出し始めているなぁと思います。

乗ったことありませんが、動画を見ているとフェラーリよりもランボルギーニのほうがこの手の演出は強そうな感じがします。



という前置きはこのあたりにして、今回のスポーツエキゾーストの話を。

私は、ボクスターを購入しようかどうかといった時期に、ケイマン・ボクスターGTSがデビューしました。
そのときは、Sにスポーツエキゾーストつけても、GTSの音にはならない!と言われたことがありました。
まぁそんなこともあり、私はスポーツエキゾーストを装着しませんでした。空ぶかしの音を聞かせていただいたのですが、それを聞く限り・・確かにと思ったのは事実です。
Youtubeとかで聞く音も、これに近いのかなぁと思っており、先日もスポーツエキゾーストを装着するか直前まで悩む原因だったりしたのですが。。。


ところが、今回のスポーツエキゾーストは、私が知る限りケイマンGTSで体験したあの音とほぼ変わらない音がしていると思います。ある意味、これは想定外な事象であり、スポーツエキゾーストをOFF(バルブを閉じている)のときのエンジンサウンドも変わっていました。
マフラーから炸裂音がするのは、純正マフラー時は1速高回転でアクセルをオフしたときの一瞬あるかないかだったのが(エンジンをある程度追い込まないと出ない)、それが普通に4千回転でボボボと小さく聞こえるようになったのです。

更に、メーターパネル内の項目がリセットされておりましたので(以前、ECUのアップデートをしてもらったときと同じ状況)、担当の営業マンに確認したところ案の定ECUも設定変更がありますと言われたのでした。

GTSみたいな音がしますね~というと、そうですね。。。並べれば違うのかもしれませんが1台だけ居ると分からないと言われましたので、まぁそうだろうなぁと言うのが私の印象です。
ケイマンGTSも都合3日間ぐらい乗っていましたので、まだ鮮明に覚えています。
排気量が違いますから、厳密には違うと思いますが、皆さんが期待しているバリバリ音とかはそう変わらないと思います。
何故かって、それは演出のために意図的に燃料吹いて排気系統内で爆発させているわけですから、マフラーの形が同じであればそんな変わるわけがないのは、前振りで理解いただけるかと思います。

とは言うものの、GTSのような音がしないといった人と、GTSと大差ないといった人が実は同じ営業マンだったりするので、これはなんともいえませんが、年次改良でGTSのデビュー前とデビュー後で同じ981でもスポーツエキゾーストの内容が違う可能性は十分にあります。
車体番号で部品は取り寄せているようですので、こればっかりは私の持っている情報では分かりませんが、今回コーディングされて変わった(恐らく私と同じような印象をお持ちの)方は、最近取り付けをされた方が多いみたいです。

私のブログを見て、問い合わせをしてみた方がいたりしたみたいですが、これもPCによって回答が違ったりしているので、これはもしかしたら昔はECU弄ってない、最近はECUも弄るようになったみたいなことがある可能性はあるかもしれません。もしくはモデルイヤーで対応が異なる、昔のスポーツエキゾーストと今のスポーツエキゾーストは商品がアップデートされているなど・・・。
こればっかりは主観もあるのでなんとも言えませんが。。。


しかし、マフラー交換でECUまで手を入れてくるとは、さすが純正クオリティー!と思ってしまったのは事実でして、さすがにここまで社外品で手を入れるのは難しいですし、工賃諸々コミコミ35万円程度~でやってくれるならありだなぁって思いました!

昨日も夜ちょっとだけ乗りましたが、やはりバリバリ音は健在です。
ただ、ちょっとしか乗らなかったので、炸裂音がするようなことはなかったです。
これはまぁマフラー温度とかも影響が大きいのでしょうか。この手の炸裂音はミッドシップの車はよく聞こえますが、排気管が長いフロントエンジン車ではあまりありませんね。


ちなみに、構造上バブリング音は燃費の悪化を伴うようですが、私が乗る限りはほぼ差が無いようです。あと、速さを追求する車には無駄な装備ですのでw、GT3もほぼこういう音はしなかったです。

とはいえ、スポーツカーには重要だと思います。718が売れなければポルシェも目を覚ますのでしょうか。たとえば、、、次期型は水平対抗6気筒2000ccターボになるとか。。。
ブログ一覧 | ボクスター | 日記
Posted at 2016/07/15 01:47:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1,500!
R_35さん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

GW後半 羽生のオフ会に参加してき ...
ババロンさん

今年のゴールデンウィークは。😊
TOSIHIROさん

朝の一杯 5/7
とも ucf31さん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2016年7月15日 2:16
ポルシェのフラット6NAは、アクセルを踏んでいって、中高回転域から「バラバラバラ!」みたいな音が大きくなりますね。BMWのストレート6にはそういう段差がなくて、上に行くほど「クォーン!」と音が澄んでいく感じなので、この両者は随分違うと思ったことがあります。
で、スポエギの効果は、その踏んで上まで回していった時の「バラバラ!」音が大きく、また出やすくなると思います。それからそれとは別に、アクセルを離した時に、独特の「パンパンパン!」(とか「ゲロゲロゲロ!」みたいな)音が発生しますね(981GTSデビュー時に特に話題になった音)。なんらかの陰圧のせいかな、と思いますが、詳しくはわかりません。先日改めてPCの人に聞いてみましたが、造ってる音じゃないか、と言っていました。
その「造っている」可能性と関係あるかもしれませんが(981GTSでは)、回転数というよりも踏み込み量の方でも「バラバラ!」音が発生しやすくなるっぽい、という話もありました。その辺は2315さんの981ではどうでしょうか。
コメントへの返答
2016年7月15日 2:27
私の車でも、アクセルを大きく踏んだ後の方が、バラバラ音は大きいですね。この辺りも制御されていると思うのですが、基本的にはスロットルの閉じる量が大きいと鳴るのかなって思います。
これは、昔の車と同じような感触にするためだと思いますが…
アクセルを踏んでいる時の音は基本的に排気量依存が大きいはずなので、差が出てると思いますが、アクセルオフした後の音は基本的に演出だと思いますので、これは大差ないのかなって思ってます。
2016年7月16日 21:47
純正でECUまでやるなんて凄いですね、日本車もそういうとこ頑張ってほしいもんです。

音って人によって感じ方が違うから賛否あって仕方ないと思うんですけど2315さんの感性だったら正直合ってるんだと思っちゃいます(笑)
自分みたいな鈍感でもシルビアにフルコン入れて音が変わったのはわかりましたし。

音ってエキゾーストチューンの醍醐味だと思うので、もしかしたら空冷時代の音を意識しててもおかしくないですよね。
コメントへの返答
2016年7月16日 22:21
そうですね、日本車もそういうところまで手を入れてくれるといいですね。
趣味性が高いしっかり作り込まれた車をしっかり売れる体制というのが、日本車にはないですね。。。

音はなかなか難しいですね。違うといえば違うでしょうし、同じのように聞こえるといえば聞こえますし(笑)

エキゾースト音については、たぶん最近の流行でしょうね。空冷時代の音とはちょっと違うかと・・・。
2016年8月22日 18:33
はじめまして Bogeypaceと申します。
 スポエグレポート、大変参考になりました。私の981ボクスターには社外品(ドイツ、Cargraphic社製)のマフラーをインストールしたんですが、やはりノーマルに社外品をつけてもバブリングはそれほどしませんね。ディーラーにも確認したのですが、スポエグのボタンと連動してバブリングをさせるようにECUのアップデートをしているようです。従って、スポエグ+ECUアップデート(ディーラーでないと出来ない)がないとバリバリ音を伴うエグゾーストノートは出ないようですね。

 丁度車検の最中なので、スポエグ装着も考えたのですが、今では希少品のCargraphicマフラーも捨てがたいので、車検完了後にはまたこのマフラーを装着仕様と思います。
コメントへの返答
2016年8月22日 18:42
初めまして^_^
コメントありがとうございます。ディーラー同じですね(笑)

スポエグインストール済みの車両で、ECUのアップデートがあるなら、社外マフラーだとまた違った音になるという事なのでしょう。そうなると、よくyoutubeに上がっている社外マフラーの音はどっちのECUですかって始まりそうですね…
スポエグのECUコーディングだけやってくれるところがあったら、面白いですね!

プロフィール

「@JJB007 これもアストンマーチンなんですね(知らず…)というかお値段も凄いんですね〜購入おめでとうございますw」
何シテル?   05/05 21:04
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22
テールランプ不点灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:30:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation