2024年10月28日
みんともさんの投稿をみて、気になって調べまくってしまいました(笑)
まぁ、公式発表の数値かどうかはちょっと分かりませんが、結構出てますね。
測定方法としては、サスペンションのアッパー部分に機械を入れて、NMの入力をしたら、ボディが1度捻れるかという、測定みたいです
(俗に言う静的ねじれボディ剛性値?)
なので、xx NM/degという単位になるらしい。
サイトを探すと
http://youwheel.com/home/2016/06/20/car-body-torsional-rigidity-a-comprehensive-list/
こんなまとめサイトがあったけど、ちょっと信ぴょう性は怪しいところもある。
Aston Martin
Aston Martin DB9 Convertible 15,500
Aston Martin DB9 Coupe 27,000
Aston Martin DBX (2020 – ) 27,000
Aston Martin Vantage Roaster 21,000
Aston Martin Vantage Coupe 27,273
Aston Martin Vanquish 28,500
年式考えると、Vanquish高いですね〜
Audi
Audi R8 (2014 – ) 40,000
ということは、ランボルギーニも同じ値!?
Bugatti
Bugatti EB110 19,000
Bugatti Veyron 60,000
Bugatti Veyron Grand Sport 22,000
Bugatti Chiron 50,000
シロンで落ちてるのは気になるけど、ベイロンの60000は見た限りぶっちぎり。
Koenigsegg
Koenigsegg 28,100
Koenigsegg Agera 58,000
Koenigsegg Agera R 65,000
Koenigsegg CC8 28,100
かと思いきや、アゲーラRは65,000で記録更新(笑)
Ferrari
Ferrari 355 10,000 (bending 7,100)
Ferrari 360 Modena 23,000 (bending 10,100)
Ferrari 360 Spider 13,800
Ferrari 430 27,600
Ferrari 430 Convertible 10,200
Ferrari 458 33,120
Ferrari 458 Spider 23,184 (70% of the Coupe)
Ferrari 550 Barchetta Pininfarina 14,711
Ferrari F50 34,600
カーボンボディのF50は流石としても、マイカーの430コンバーチブルが、360コンバーチブルより低いってそりゃ無いでしょうと思いつつ、、、
https://www.scuderia-mag.com/f-r/f430Spider
静的ねじれ剛性は10%アップとあるので、15180ぐらいが正しい!?
Honda S2000 (1st-Gen, AP1) 7,100
うーん、そうなのかなぁ??
でも、1999年ですからね。
Lamborghini
Lamborghini Gallardo 23,000
LamborghiniMurcielago 20,000
Lamborghini Aventador 35,000
Lamborghini Countach 2,600
Lamborghini Gallardo Super Trofeo Stradale 35,000
ランボルギーニもそこそこ硬い?
カウンタックは、、、まぁ時代ですね。
マツダも
Mazda RX-7 (FD) 15000
Mazda RX-8 30,000
年式、価格考えると、RX-8の30000はホントかいな?と思わずにいられない。
McLaren
McLaren F1 13,500
最近のマクラーレンの数値は気になるところ。
Mercedes-Benz
Mercedes W212 E-class 29,920
Mercedes W221 S-class 27,500
Mercedes W222 S-class 40,500
Mercedes W463 G-class (1990 – 2018, 1st-Gen) 6,537
Mercedes W463 G-class (2019 – , 2nd-Gen) 10,162
セダンとワゴンの違いはあるにせよ、212って結構硬いんですね。まぁ、211から乗り換えたときのボディの硬さには衝撃を受けたので、まぁそうなんでしょう。222で40000越え、結構長いのにカッチカチですね。
反面Gクラスは…新型でもこんなもん??
ラダーフレームだからですかね?
Porsche
Porsche 911 Carrera GT 26,000
Porsche 911 Carrera Type 997 33,000
Porsche 911 Coupe 991 (2012 -2018) 30,359
Porsche 911 Cabriolet 991 (2012) 11,699
Porsche 911 Coupe 992 (2019 – ) 39,000
986ボクスター
ボディーの捻れ剛性はソフトトップを開けた状態で11,000Nm/deg、ソフトトップを閉じた状態で12,500Nm/degであり→wikiから。
Porsche 987 Cayman 31,500
Porsche 987 Boxster 12,600
→となると、これは誤り??
987は986より向上、、、としか書いてない。
Porsche 718 Boxster 19,000
Porsche 718 Cayman 41,000
で、981はと言うと、
911の991型と多くのパーツを共用している。シャシの47%がアルミニウム化された。センタートンネル付近にはマグネシウム合金も使用され、静的ねじれ剛性が40%向上している。
まぁ、718と981はボディシェル自体は同じと考えると数値も同じかも知れません。
ちなみに19000を140%でわると、13571になるので、これが987ボクスターの数字と考えると辻褄が合いますね。
所有車両の剛性を試算を元に一覧にすると
Mercedes W212 E-class 29,920
Porsche 981 Boxster 19,000
Ferrari 430 Convertible 15,180
まぁでもこんなもんだろうなぁって数字に落ち着きました。
体感ともそんなに差異はないので、概ね合っているんでしょう。
ちなみに、PECで992.1GTSをぶっ飛ばしたときは、流石にボディ硬いなぁ〜とも思いましたので、10,000ぐらい変わると体感できるのかも知れませんが同時に乗った718ケイマンはそこまで硬いって思わなかったので、あくまで静的な状況での、と言う但し書きがつくのはそう言うことなのかも知れません。
Posted at 2024/10/28 02:11:18 | |
トラックバック(0)