• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

車高短SUVという矛盾?

先日、自宅駐車場の隣で、マカンを見ました。

普通だったら、だから何?という話ですが、そこにいたマカンは、あ、これなら行けるんじゃないか?と思えるオーラがあったのです。


そう、マカンなのにペッタペタなのです。
インフィニティ FXのカスタムのような感じでしょうか。


みんカラを徘徊すると、似たようなカスタムをしているマカンが見つかりました。


ドイツのKW製、Ver3の車高調を入れると、なんと車高は最高でマイナス7㎝まで落とせるようです。
7cm落としたところで、最低地上高は10cm以上ありますので、これと言って問題はなく。。。

そして、あくまでも計算上ではありますが、全高は1550mmを切ることに。



何がいけるかって、これなら機械式駐車場のロールーフに入ってしまう!!


なるほど、時々SUVの過度な車高短をみかけたことがあったけど、こういう理由も在るのかと妙に納得。



もちろん、計算上なだけど、ここまで車高を落とせばアーム類がバンザイしてますし、アライメント面でも諸々問題が起こりそうな気がします。



しかし、意外にSUVだからといって、そんなにローダウンできるわけではないみたいで、マカンがかなりスポーティーで全高が低いからできる芸当みたいですね。。。



SUV全盛の今、SUVをローダウンしてステーションワゴン風にしてしまうカスタムは、何とも言えない存在感があって面白いですね~。



将来的にちょっと気になる車になったのでした。

もちろんハードルも想像以上に多く、車庫証明の問題とか、車両保証がほぼなくなりそうなカスタムであったり、もちろんディーラーへの入庫もなかなか難しそうだなぁとは思うんですが(笑)


車高落としても、大きすぎる全幅はどうにもならなかったりするんですけどね。。。



ステーションワゴン冬の時代、こういう車作りもありなのかなぁと思ったりして。
Posted at 2019/01/28 21:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

フォロワーと523dに乗った話。

フォローする、されるという新たな世界がみんカラに登場しましたね~。

フォローはするけど、みん友にならないという選択肢があったのですが、新たな世界は無いようです。
これがいいかどうかはわかりませんが、フォローしておいて、返されると従来で言うみん友になってしまうというのが、新たな世界ですね。
しかし、みん友になるのに何かメッセージを送るというのが、いい意味でのハードルというか、自己紹介感があって僕は好きだったのですが、まぁSNSですから仕方ないですね。


ということで、私は興味のある方にはフォローしちゃいます。
そして、フォローされてもし返すとは・・・限りません。すいません。

相互フォローすると、限定公開が見えるようになるみたいですね~。
このあたり、過去の投稿とかもあるのでどうするかなぁ?って感じですが。


車ネタは新年からあまりありません。公私ともに若干の嵐が吹いてまして(笑)
結構疲れ果てておりますが、もう少しの辛抱といった感じでしょうか。
今年もいい年にしたいものです。






さて、新年早々の試乗は、昨年末に知り合いにBMWを買わせた話で登場した523d エディションバロンです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/292907/blog/42226024/

知り合いの車なので、特段写真はございません。
詳細はこちらで。
https://www.bmw.co.jp/ja/newcar/2016/celebration-edition-baron.html

内装とかはかなり豪華ですが、まぁ走りの方はつまるところ、F10後期の523dMスポってことですね。
現行はG30、今回乗ったのはF10で、その前はE60、E39ですので、Eで数字が増えていくところから、いきなりアルファベットが進むようになってちょっと混乱しますね。

個人的にはE60世代が、CLS検討時に候補に挙がってましたが、あの時は5のツーリングだとなんとか400万切るぐらいって感じでなかなかハードルが高かったのが印象的です。
そこから、、、頭の中の情報は進歩なしという。。。


今回のF10世代は、何と言っても前後ダブルウイッシュボーンに変わって、ストラットを辞めたというのが印象が強いです。
前期後期で言えば、後期はあんまり印象がなくて、前期で6気筒モデルが軒並み消えたというのが話題になったところでしょうか。
ごく初期の523、528は直6モデルでしたが、途中で2Lターボになってます。現在は6気筒希望すると535以上とのことで、これまた色々あるエンジンですので、個人的には…でしょうか。

半面、内装はハンドルが新しくなって個人的には◎。メーターも液晶画面が基本になっていて、だいぶ新世代な感じです。

乗った感じは、おお、さすがBMWです。
ステアリングの反応がスポーティーで、プレシジョンが高いですね。
これなら、狙ったラインを3cmぐらいで攻められるんじゃないか?と思ってしまうほど。
Eクラスなら5cmかな?みたいな印象です。

乗り心地も熟成が進んでて、なかなか好印象です。
これなら、Eクラス(W212後期)と比べて遜色ないというより、むしろ良いと表現していいでしょう。

パワーもディーゼルですので、街中は中々パワフルです。
良くエンジンを観察すると、かなりローギアードな感じですので、かなり頻繁にギアが上がっていきます。
室内は静かですが、車外では思いっきりディーゼル音が響いてます。この辺りはもう1世代進むとだいぶ良くなるのですが、N47D世代ではここが限界でしょうか。

結構楽しんで乗ってましたが、こんな走りしてたらリッター12kmぐらいだと言われました。
個人的にはそんな走るのかよ・・・って感想ですが(笑)


内装も総じて世代が新しく、これが同世代だったら普通はBMW買うようなぁってぐらい進んでますね。
特にディスプレイサイズが巨大で、同世代とは思えないぐらい新しいですね。



ということで、基本的にはいい車だなぁという印象の523dですが、じゃあ買うの?と言われるとそこがまた難しいのが、車選びですね。
Eクラスが完敗しているかといわれるとそんなことも無く・・・。

・レーダーセーフティー始めとした安全装備はやはりEの方が進んでます。運転中一度、衝突警告が誤作動で出ましたが、Eクラスのオーナー目線だとこの程度で誤作動しちゃうの?といった感じでした。Eクラスのシステムと比べると1世代は古いか、センサーが少ない感じが否めません。

・荒っぽい路面で強い入力が入るとフロアがブルブルって震えます。これも、この程度で震えるのかなぁ?といった感じでした。ボディー剛性感はなかなか良かったのですが、強い入力が入った時にアレ?と思ったのは事実。

・スマートキーのロックアンロックはちょっとわかりにくい。。。まぁこれはレクサスに近いセンサー位置関係で、人によっては自然かも。

・大してサイズ感は差がないと思って乗ってましたが、幅で1cm・最小回転半径が0.2mの違いは想像以上に大きく感じました。
 四隅の見切りの悪さや、パークトロニックに相当するものが自動で起動しないなどの文化の違うも含めて、都内の狭い駐車場ではだいぶ難儀しました。
 同じクラスですが、この差は大きく、、、街中でもあちこちで切り返しが発生しそうだなと思ったのも事実ですね。

・これはこのモデル独特になると思いますが、アクセルを全開にしても大して早くならないなぁ・・・といった印象です。
 どんなスロットル開度になっているのかは分かりませんでしたが、結構スロットルが踏んでも大きく開いているかも…?
 高速走行はしませんでしたが、かなりギアが低いので、高速域に行くとギアのつながりが悪くなりそうです。
 元々トルクバンドが狭いのが特色のディーゼルですので、高速走行はネガが多少でそうです。

・ステアリングはなかなかスポーティーで、気分が良いときはいい車ですが、疲れているときに乗りたくはないなぁと思うところもありますので、ここはキャラクターですね。個人的にはボクスター君が居る中では、その役割はそちらの担当なので…といった感じです。


ということで、先代後期モデルで初回車検を迎えていないBMW5シリーズが、コミコミ400万円弱。どうでしょうか。
新車価格777万円ですが、モデル末期の特別仕様車はおそらくそれ相応の値引きもされるでしょう。。。
コミコミ750万以下で買っている可能性も高い中で、2年半乗って400万以上は値落ちしていると考えると、なかなかのハイペースではありますね。

次のオーナーは400万弱で買って、いつまで乗るか・いつ乗り換えていくらで売れるかで変わりますが、ディーゼルモデルは大排気量モデルよりはリセールが期待できそうです。
年間50万円の償却だと、諸費用は別で考えても7年ぐらいはかかりますので、車齢10年で下取りはほぼ期待できないといった展開でしょうか。


良いなぁと思っている方は、あと1年ぐらい待ってみてもいいかもしれません。
3年目の車検を超えればまたそこそこ落ちるでしょうから、急ぎの事情がなければもうちょっと待って落ち切ってから手を出したほうがローリスクでしょう。


あとは、、、BMWの10年目の維持費とか、5シリーズだと色々あるんじゃないかなぁと予測しますが、、、
まぁ買うときにそんな話はしないよねw
個人的にはさらに大きくなった新型3シリーズが気になるところではありますが、、、ちょっと電装系とかのトラブルは気になるんだよなぁ。

ということで、BMW試乗記でした。
去年は、X1の3気筒と、5シリーズのディーゼルといい、保守本流とは違う亜流ばかり乗りましたが、、、多少当たりはずれがグレード毎にある感じがするので、試乗したほうがいいなぁといった感じがします。

今年は、どこかで3シリーズに乗れるかな?
Posted at 2019/01/20 16:41:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

衝撃の路上駐車…

衝撃の路上駐車…今日は天気も良いので久しぶりにボクスター(^ ^)

代官山に行ったら、356が置いてありました〜



一応1300万って書いてあったけど、どういう意味なんだろ?この状態で…なのだろうか(⌒-⌒; )

ポルシェクラシックをPC世田谷店が取った関係と思われます。パンフレット置いてあったし。。。


そんな事より、今日衝撃の車に出会いました。

道端に、、、ポツンと車が置いてありました。
一方通行で、片側がパーキングチケットの場所だったのですが、車が通る方に。。。

驚いた事に、中に誰も居ないと言う。。。

車内を覗き込むと、、、ATのシフトレバーはDでした。
サイドブレーキもかけていないとすれば、動き出しますね❗️

ってこんな事あるんだなぁ(・_・;

ちょっとハンドルが切れていた関係で、反対側の車線の縁石にゴンとタイヤが当たって止まってました。

日本車だとまず、Dポジションのまま、鍵抜けないと思いますが、そこはフレンチだったので、出来ちゃうのでしょうか??

しかし、大事に至らなかったと思われるのでホッとしました。

後ろに走っていたら、、、私のボクスターとディープキスしていたかもしれません(((o(*゚▽゚*)o)))

近くの交番に連絡が行ってたみたいで、チャリンコで警官が走ってきてたので大丈夫だと思って立ち去りましたが。。。



サイドブレーキ、ちゃんとかけましょう(^ ^)

ボクスターは、MTなのでサイドブレーキのかけ漏れが存在するので気をつけなければと思いました。。。

Eクラスは、、、ドア開けるとPに入っちゃうので大丈夫な気がしますが、、、同じこと出来るのかなぁ?ちょっと気になりましたが、まぁやらないと思いますが。。。
Dのままエンジン切ったらどうなるのか、、、明日やってみますかね(^ ^)

フェイルセーフに頼りきりは良くないですが、こんな事が起こらなくなるコラムシフトも悪いもんじゃないのかもなぁ?と思ったりして。

マカンもドア開けると、サイドブレーキが掛かってめんどくさいなぁと思った記憶が…
(広報車は何故か例外なくバックカメラ付いてなくて(・_・;)

ガチャガチャ動かす感じは消えゆく運命でしょうか。。。


【追記】
Eクラスは、DのままエンジンをOFFすると、Nになりました。
Dのまま、エンジンONのままドアを開けるとPに入ります。

ということで、DのままエンジンOFFして、サイドブレーキをかけずに降車すると危ないのでやめましょう!!
Posted at 2019/01/14 00:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家族サービスの合間にカートに…
自己ベストに届かない…まぁこの暑さなので仕方ないところもあるかもですが、個体差も結構ありそう。」
何シテル?   07/30 18:13
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation