• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2315のブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

ボディ剛性値

みんともさんの投稿をみて、気になって調べまくってしまいました(笑)

まぁ、公式発表の数値かどうかはちょっと分かりませんが、結構出てますね。

測定方法としては、サスペンションのアッパー部分に機械を入れて、NMの入力をしたら、ボディが1度捻れるかという、測定みたいです
(俗に言う静的ねじれボディ剛性値?)

なので、xx NM/degという単位になるらしい。

サイトを探すと
http://youwheel.com/home/2016/06/20/car-body-torsional-rigidity-a-comprehensive-list/

こんなまとめサイトがあったけど、ちょっと信ぴょう性は怪しいところもある。


Aston Martin
Aston Martin DB9 Convertible 15,500
Aston Martin DB9 Coupe 27,000
Aston Martin DBX (2020 – ) 27,000
Aston Martin Vantage Roaster 21,000
Aston Martin Vantage Coupe 27,273
Aston Martin Vanquish 28,500
年式考えると、Vanquish高いですね〜

Audi
Audi R8 (2014 – ) 40,000
ということは、ランボルギーニも同じ値!?

Bugatti
Bugatti EB110 19,000
Bugatti Veyron 60,000
Bugatti Veyron Grand Sport 22,000
Bugatti Chiron 50,000
シロンで落ちてるのは気になるけど、ベイロンの60000は見た限りぶっちぎり。

Koenigsegg
Koenigsegg 28,100
Koenigsegg Agera 58,000
Koenigsegg Agera R 65,000
Koenigsegg CC8 28,100
かと思いきや、アゲーラRは65,000で記録更新(笑)


Ferrari
Ferrari 355 10,000 (bending 7,100)
Ferrari 360 Modena 23,000 (bending 10,100)
Ferrari 360 Spider 13,800
Ferrari 430 27,600
Ferrari 430 Convertible 10,200
Ferrari 458 33,120
Ferrari 458 Spider 23,184 (70% of the Coupe)
Ferrari 550 Barchetta Pininfarina 14,711
Ferrari F50 34,600

カーボンボディのF50は流石としても、マイカーの430コンバーチブルが、360コンバーチブルより低いってそりゃ無いでしょうと思いつつ、、、
https://www.scuderia-mag.com/f-r/f430Spider
静的ねじれ剛性は10%アップとあるので、15180ぐらいが正しい!?


Honda S2000 (1st-Gen, AP1) 7,100
うーん、そうなのかなぁ??
でも、1999年ですからね。


Lamborghini
Lamborghini Gallardo 23,000
LamborghiniMurcielago 20,000
Lamborghini Aventador 35,000
Lamborghini Countach 2,600
Lamborghini Gallardo Super Trofeo Stradale 35,000
ランボルギーニもそこそこ硬い?
カウンタックは、、、まぁ時代ですね。


マツダも
Mazda RX-7 (FD) 15000
Mazda RX-8 30,000
年式、価格考えると、RX-8の30000はホントかいな?と思わずにいられない。

McLaren
McLaren F1 13,500
最近のマクラーレンの数値は気になるところ。

Mercedes-Benz
Mercedes W212 E-class 29,920
Mercedes W221 S-class 27,500
Mercedes W222 S-class 40,500
Mercedes W463 G-class (1990 – 2018, 1st-Gen) 6,537
Mercedes W463 G-class (2019 – , 2nd-Gen) 10,162

セダンとワゴンの違いはあるにせよ、212って結構硬いんですね。まぁ、211から乗り換えたときのボディの硬さには衝撃を受けたので、まぁそうなんでしょう。222で40000越え、結構長いのにカッチカチですね。
反面Gクラスは…新型でもこんなもん??
ラダーフレームだからですかね?


Porsche

Porsche 911 Carrera GT 26,000

Porsche 911 Carrera Type 997 33,000
Porsche 911 Coupe 991 (2012 -2018) 30,359
Porsche 911 Cabriolet 991 (2012) 11,699
Porsche 911 Coupe 992 (2019 – ) 39,000

986ボクスター
ボディーの捻れ剛性はソフトトップを開けた状態で11,000Nm/deg、ソフトトップを閉じた状態で12,500Nm/degであり→wikiから。


Porsche 987 Cayman 31,500
Porsche 987 Boxster 12,600
→となると、これは誤り??
987は986より向上、、、としか書いてない。

Porsche 718 Boxster 19,000
Porsche 718 Cayman 41,000

で、981はと言うと、
911の991型と多くのパーツを共用している。シャシの47%がアルミニウム化された。センタートンネル付近にはマグネシウム合金も使用され、静的ねじれ剛性が40%向上している。

まぁ、718と981はボディシェル自体は同じと考えると数値も同じかも知れません。
ちなみに19000を140%でわると、13571になるので、これが987ボクスターの数字と考えると辻褄が合いますね。


所有車両の剛性を試算を元に一覧にすると

Mercedes W212 E-class 29,920
Porsche 981 Boxster 19,000
Ferrari 430 Convertible 15,180

まぁでもこんなもんだろうなぁって数字に落ち着きました。
体感ともそんなに差異はないので、概ね合っているんでしょう。

ちなみに、PECで992.1GTSをぶっ飛ばしたときは、流石にボディ硬いなぁ〜とも思いましたので、10,000ぐらい変わると体感できるのかも知れませんが同時に乗った718ケイマンはそこまで硬いって思わなかったので、あくまで静的な状況での、と言う但し書きがつくのはそう言うことなのかも知れません。
Posted at 2024/10/28 02:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月18日 イイね!

フェラーリのビジネス

フェラーリのビジネスF80が発表されましたね。
F40.F50.enzo.la ferrariの次、80周年はまた普通のネーミング?になりました。

世界限定799台、5億7600万との事なので、まぁ全く無縁の世界ではありますが、きっと外苑とかで見られる日は近いのでしょう(怖)

あまりに無縁過ぎますので、子ネタにしたかった話を。

フェラーリ、実はNYSEに上場してますので、結構いろんな情報が開示されてます(財務メインですが)
ちなみに、ティッカーは、RACEです(笑)

ちょっと足りないぐらいがちょうどいいと言う創業者のお言葉どおり、少し少なめな生産台数(^^)

23年の生産は、13,663台です。
そのうち日本では、1395台が登録(JAIA情報)

国別で見ると、アメリカに次いで2位というフェラーリ的には重要マーケット!

少ないと言われるポルシェですら、日本だけで8000台売ってますから、その少なさは文字通り桁違いであります。



フェラーリは、全世界でアクティブな顧客が75000人ほど居ると言っております。
→販売台数から推測すると、日本は1割の7500人ほどいる…??

アクティブの定義はよくわかりませんが、新車購入後、車を保有し続けているとかでしょうか?
(私はカウントされないと思ってますが、MY FERRARIに車が登録されて整備されてるとするとカウントされるのか!?)


しかし、75000人に対して、13000台となると、5-6年に1回しか新車は買えないことになりますね。複数台持ちや、全てのフェラーリを買っている人を考えると、、、どう言う計算でしょうか(笑)


そしてこの、スペチアーレは限られた超vipのみに枠が割り当てられるわけですが、799/75000人と考えると概ね上位1%のvipが購入権がある。

日本で言えば、1割が割り当てられれば79人ぐらいでしょうか!?

ちなみに、このレベルになると、発表された全てのフェラーリは、全て買ってると言うのが最低限前提にあって、(チリンドリも、プロサングエも296も、ローマも買ってる)。
その上で、過去のスペチアーレもお持ちの方というのが、基準にあるという世界みたいですね。

フェラーリといえばレースですから、レース活動に積極的な方や、XXプログラムへの参加、フェラーリF1マシンの保有(実質レンタル?)などなど、見えない世界は多々あれど、上位1%はとんでもない世界であるのは間違いなさそうですね…


フェラーリの生産台数が1万台を超えたのは実は最近の話で、2019年とか。
78年までは、生産台数が2000台に満たないメーカーなので相当なクラシック含めても、累計生産台数は20万台前後なのかもしれません。
(もちろん現存してない車両もあるでしょうし、博物館に入ってるのもそれなりに)


シリーズ累計で最も売れたのは、360モデナのシリーズで、17,653台
その次が430で、16,999台らしい。この辺り直近の情報は見当たらなかったのでよくわからないけど、カリフォルニア系統はそんなに売れてないのか!?
ちなみに初の1万台越えは355。となると458は売れたのか!?


色々調べるとキリがないのでこのぐらいにしておきますが、結構面白い数字が並びますね。
世界で75,000人のフェラーリオーナーが、累計20万台のフェラーリを保有してる…あながち間違いではない気もしますね。


追記、フェラーリの累計生産台数が、調べられたので参考までに。。。web情報ですが、大体こんなもんかなと。

2017年まで70年累計 199680台
2018 9251台
2019 10131台
2020 9119台
2021 11155台
2022 13221台
2023 13663台
合計 266,220台


プロソングエが出て生産台数が増えるのか?気になるところです。
Posted at 2024/10/18 03:35:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

ちょっとだけ壊れてる…?

ちょっとだけ壊れてる…?先日突如登場した、ブレーキライニングの摩耗アラート。
まぁ、普通ならパッド無くなった〜と思うのでしょうが、、、

パッドの残量とかを把握していたので、
そんなことあるかい!!
というツッコミ(笑)

前回の車検整備手帳をすぐ見ましたが、残量全部10mm、ほぼ新品。
そこから走行1500kmぐらい。

サーキット走行でもしてればわからない事はないですが(それだって相当ですが)、街乗りですからね。
可能性としては、パッドが剥離してどっか失踪した…ぐらいですが、覗き込んでもちゃんとありました。


という事で、恐らくですがセンサーのエラーでしょうか。

今日は引きずり出してきて、OBDを読んでみました。






エラーはちゃんと入ってて、リア周りなのが分かりました。
とは言えどっちかは分からず。

今日は、なかなかエラー出ないなぁと思ってちょっと走ったらちゃんと出現。
出た状態で見ても、エラーコードは変わらず…

しかし、走り出す時はエラーが出ないというのは、どういう事なのか…

確か削れていって、通電したらエラー出す仕組みだった気がしましたが、、、雨の中走ってショートでもしてるのか!?

よくわかりません。

定期点検兼ねてディーラーに丸投げしますかね。


おまけ

いつの間にか…嫁さんにやられたか。
しかしタイヤ削れてるし。いつやったんだろう。。。これは気がつく気がするが。。。
※嫁さん単独で運転する事はありません。










Posted at 2024/10/06 23:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター

プロフィール

「家族サービスの合間にカートに…
自己ベストに届かない…まぁこの暑さなので仕方ないところもあるかもですが、個体差も結構ありそう。」
何シテル?   07/30 18:13
生まれたときからの車好きらしい、、、です♪ クルマ馬鹿歴 ◆小さいころからクルマ好き。  営業マンからカタログを全部もらうのが日常。 ◆小学生の時は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

アルミホイールの買い取り(バッテリーも) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 23:44:57
F430やら997.1RSやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 19:30:49
ブレーキパッドセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 13:10:22

愛車一覧

フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
納車されました‼️ 走行距離 16,321km〜 EU並行(ドイツ) 2009年モデル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2015 2014年6月正式発注 2014年12月23日納車! 外装:ホワイト 内 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
我が家の快速ファミリーカー。 買い替えの経緯はこちら https://minkara. ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
コロナと暑さで、壊れてしまったのかもしれません。まさかの増車(^^) ちょっと手が掛かり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation