• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nokkaのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

一難去ってまた一難

一難去ってまた一難ようやくまとまった雨が降り気候も落ち着いてきましたね。しかし、体調的にはまだまだ予断を許さない状態なので、出来る範囲で休日を過ごしています。


先日ママのクルマが6ヶ月点検を受けるという事で、NISSANへ行ってきました。

店内に入るなり娘はいつもの遊具コーナーへ。私は飲み物を頼んで担当者さんに最近のクルマの調子を伝えつつ店内でまったりと。。。

小一時間くらい時間が経過すると整備士さんが登場。どうやらいろいろ悪いらしい。

1つ目はエアコン。軽自動車はよく分からないですが、おそらく経年劣化による不調が起きているみたいでホースやシールの交換が必要らしい。

2つ目はフロントの足回り。車体を持ち上げてアブソーバーを揺らすと片側だけガタガタと動くと。これも経年劣化によるアッパーマウントにあるブッシュがヘタって隙間が出来たらしい。

エアコンは分からないので勧められるまま交換することに。ブッシュ交換はアブソーバーをバラす作業があるので、作業工賃がかかります。それに、片側だけ交換するわけにはいかず、もう片方もいずれはダメになってしまうので両側とも交換することに。

ついでにサスペンションも交換したほうがいいと言われましたが、流石に高額になりそうだったし、緊急性を感じなかったのでダメとはっきり分かった部品だけを交換してもらうことにしました。

取り敢えず見積書を作ったと言われたので、もらうことに。



修理代は約6万円。。。

ま、まぁ、仕方ないですね。今後色々な部品がダメになってくると予想しますが、様子をみながら今後乗り続けていくかどうか決めていきたいと思います。



その他の部分は異常なし。オイル交換もメンテプロパックのおかげで無料でした。

せっかくドライブレコーダー付けたんだから、元気な状態に直してもらいたいものです。




最近またモッフ!?にハマっているみたい。





ちょっとでもかまってくれないとスネてしまう。。家での仕事(書類)もあるので、ちょっと大変。(~_~;)

でも、パパと遊びたいという気持ちはすごくうれしい。だから余計に悲しくなる。


複雑です。。。

Posted at 2019/08/25 19:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルークス | クルマ
2019年08月18日 イイね!

約半年ぶりの取り付け

約半年ぶりの取り付け夏休み最終日、この夏休みの集大成として我が家のXVを進化させようと決意し、いつもの携帯用ノーマットをぶら下げいざ駐車場へ。

本日もとても気温が高く水分無しでの作業は危険と判断し、ペットボトルを持ち込んで作業を行いました。



本日行った作業はこちら。




巷で流行りの「シーケンシャルウインカーレンズ」です。

上側がシーケンシャルウインカーランプ、下側が純正ウィンカーランプです。


けど、これを購入した目的は・・・

ウェルカムランプを付けたいから!(笑)

家の周りは街灯が少なく(というかほとんど無い!?)エンジンを止めると本当に真っ暗になります。

防犯用に防犯カメラ用センサーライトを駐車場に付けているのですが、駐車場の内側まで照らされるわけではないので車をロックする時には荷物を持ちながら手探りでアウターハンドルを探る作業がとても億劫でした。

このウインカーを見つけた時は流れるウィンカーというトコロは一切注目せず、「フットランプ内蔵」しているトコロに目を魅かれ、ほぼ即買いしました。(笑)

ただ、何も考えずに購入したので、他の機能もあわよくば使用出来たらなぁと思って色々調べているうちに仕事が忙しくなり・・・体調が悪化したり・・・まとまった時間が思うように取れなかったりで・・・

重い腰を持ち上げ、頑張りました。




私の苦手な配線類です。。 ちなみに接続し忘れを2回し、ドアの内張りを両側2回外しました(涙)

朝から始めて夕方近くにようやく・・・。

(~_~;)暑かった。。




何度か点灯チェックを行い、無事に完了しました。

少しでも明るいといまいちよくわからない。



再度、夜確認してみると、光量がすごい!もう少し大人し目の明るさだと思ったら半端なかった。

通常ウインカータイミング、シーケンシャルウインカータイミングの切り替えも問題なし。

さて、問題のフットランプ(ウェルカムライト)は・・・・・





うん。とてもいい!これだけ明るいなら全然いいですね。気に入りました。



ライト消灯時。




フットランプが点くと連動して明るく外側を照らしてくれます。



せっかく取り付けたので、他の機能もすべて使えるように組みました。しばらくはシーケンシャルウインカーで遊んでみます(笑)


Posted at 2019/08/18 20:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のXV | クルマ
2019年08月17日 イイね!

台風一過、しかし、この暑さは。。

台風一過、しかし、この暑さは。。台風が過ぎ去り、2日経ったのでクルマのシートを外しに向かうため外に出ようとドアを開けると・・・

('Д')

何この蒸し暑さは!


ビックリするくらいの湿度で台風一過の割には全然カラっとしてません。

いつもなら日向は暑いのは仕方ありませんが、木陰に入ると多少涼しさを感じるくらいは気持ちいい風が吹き抜けてくれてたのに。。

そうは言っても自然に対して愚痴をこぼしても仕方ないので駐車場の掃除をしました。

腰に携帯用ノーマットをぶら下げなるべく日向に出ないように片付けをしていたのですが・・


あ、暑いぃ・・・・・(;´Д`)


掃除も大体終わったので、クルマを車庫に戻そうと乗り込むと・・・

あっっつ!(;´Д`)

1時間も経ってないのにこの暑さ。最近の気候は異常としか言えませんね。


そこで、以前購入して取り付けていなかったモノをおもむろに取り付けることに。



見ての通り扇風機です。1つじゃ涼しくないかと思い2個ついてるのを用意しました。



ちゃんとそれぞれが角度を変えられて後部座席それぞれに風を送れるようになっています。



取り付けはヘッドレストにステーを取り付けてそれに固定するだけ。



取り付けて分かったんですが、意外と出っ張る・・(;´・ω・)

ママ曰く、

「乗り降りする時にちょっと邪魔かも。。」

送風能力的には問題ないようですが、風量上げるとちょっとモーター音が大きい。運転席にその振動が来る。



後ろを快適にするために用意しましたが、ちょっと残念な結果になりました。

ヘッドレストに取り付ける時にスポンジ的なモノを挟み込めば多少振動対策出来そうかなー。あとはモーター音。。

せっかく用意したんだからなんとか使いこなしていこうと思います。


Posted at 2019/08/17 20:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休みの日 | クルマ
2019年08月14日 イイね!

10号の準備をしていると・・

10号の準備をしていると・・今回の夏休みはテントやアウトドア用品も用意して家族でプチキャンプを計画していたのですが、みなさんご存知の通り大型台風が上陸するとのことで中止になりました。

( ノД`)シクシク…

そして娘とママは浜松の実家に遊びに行き、私は一人残って台風の準備。


雨と風がすごいって聞いていたので、荷造り用のヒモで駐車場内にある飛んでいきそうなものを縛って固定しました。


ボンネットカバーを装着するために一度洗車してカバーをかぶせてこれも念のためヒモを腹下に通して固定。




これでXV君も安心です。

ドライブレコーダー用のマイクロSDカードをネットで注文し、久しぶりに会う実姉の家族と一緒にお昼を食べて・・・




意外とヒマにならない。


それでも午後から少し時間が空いたので、ちょっと昼寝をしたらたまに吹き荒れる強風と雨で目を覚ます。

台風は明日から本格的になるとのことだったけど、なんだか気になってクルマの傍に行ってみると、何やら大事なことを思い出す。


「そういや、ずいぶん前に配線だけ組んでそのままにしてたのがあったなぁ。」



香水には興味がなかったのですが、その形と色に目を魅かれて購入したモノ。




中の香水のジェルが綺麗な青色で深い海のような色がしているので、淡く光らせられたらなぁとたまに配線引いたりしてました。

せっかくなので、配線組んでしまいましょう。

前回、ママのクルマのドラレコで少しやる気を感じている今ならモチベーションを下げずに遂行できそう。





無事完成 ~ (*'▽')

室内のフットランプに連動して光ったり消えるようにしました。

香水内に仕込んだ光拡散型の小型LEDが良い感じに淡い青色を映し出してくれています。

(〃▽〃)ポッ

明るい時間帯でこの雰囲気なら夜はどう映るのか・・・さっそく実験。





うん、思った通りとても綺麗です。これにして本当に良かった。


外から見た感じ。





ちゃんと綺麗な青色がさりげなく主張してていいですね。なんだか私の唯一無二のクルマって感じでもう自己満足です!!


フットランプと連動してあるので、走行中は光りません。

ドアのロックを解除した時、ドアを開けた時、鍵を持ってクルマに近づいた時に段々と明るくなり、そして段々と暗くなります。



またクルマに乗る楽しみが出来ました。

( ´∀` )



Posted at 2019/08/14 22:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休みの日 | クルマ
2019年08月12日 イイね!

家族サービス始めました

家族サービス始めました
先日ようやく夏休みに突入して、あの地獄のような蒸し暑さに耐えながらよく倒れず頑張った自分を褒めつつお家でゆっくりくつろげるー!って思ってたら・・・


やっぱり家族サービスは大事ですね。

( ;∀;)

前々から行ってみたかったらしく、パパのお休みまで我慢してたみたいで・・

お菓子の城に行ってきました。

うんうん。ドレスとっても似合ってるねー!なんだかんだ言いながらいっぱい写真撮って楽しみました。




この頃女の子らしいことをし出して、お部屋ではネックレスなどの装飾品を見に着けてファッションショーをするようになりました。

ファッションショーなので、BGMは必須なのでパパが You○ubeで選曲した音楽を流して娘のショーを気が済むまで楽しみます。

もちろん疲れてても、眠くてもです。(笑)




さて、本日、今度はママのクルマに前々から購入しておいたモノを取り付けます。

すこし前、ママ友が車の接触事故を起こし、お互いドライブレコーダーを取り付けていなかったため酷くもめたそうです。


ママの愛車ルークスは2012年頃新車で購入し、まだドライブレコーダーやバックカメラがそんなに流行ってなかった時代だったので、それらは「必要になったらあとで付けるよ。」という風な感じで付けませんでした。

しかし今のご時世、事故や走行時のトラブル時にドライブレコーダーの映像が有効的なことはどの動画サイトでも明白なため、取り付けることにしました。


取り付ける種類は前後撮り出来るものでなるべく簡単でコスパが良いもの。






いろいろ迷った末、ミラー一体型(バックカメラ付き)のに決定。

最近のドラレコって意外と配線が少なくて簡単。

要はバックランプの配線に一本割り込ませて(正極側)、後ろにカメラ付けて本体のミラーにそれぞれの配線を接続し電源を取れば終わり。(適当)

こだわらなければ時間もそんなにかからず取り付けられる。


しかし、私はこだわる。('ω')

結局、取付に1日かかりました。配線作業自体はものの1時間くらいで済んだのですが、配線を隠す作業に全体の8割の時間を費やしました。(大汗)





左Aピラー内張り剥がしリヤから配線を天井伝いで引き回す。ついでにGPS受信機も設置。






右Aピラー内張り剥がし(足元も)ヒューズボックスから電源を取ろうとするもETCの配線が占領していたため断念。(泣) 足元上部に配線を這わせ結局シガライターソケットから直接電源を取る。(暑さのため妥協)


雲は出ててもこの暑さ。日陰で作業してたのにもかかわらずフラフラでした。

( ノД`)シクシク…





動作チェックも済ませ、なんとか正常に起動しました。

ここで大事なことに気が付きました。



マイクロSD付いてないやん!!



今日はもう終わりです。明日買ってきます。。。


( ノД`)シクシク…









Posted at 2019/08/12 19:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルークス | 日記

プロフィール

「ボディコーティングの効き具合を目視してみる http://cvw.jp/b/3027566/47277393/
何シテル?   10/14 18:44
家族のためにXVに乗り始めてから約3年経ちましたが、まだまだXVの新たな発見をしています。 私と車との相性が良いせいかびっくりするくらい毎日が新鮮で飽きません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11 1213 141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ブローオフバルブを取り付けました。【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 19:17:02
[トヨタ スペイド] 懲りずにメガネホルダーを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 10:43:57
エンジンルームから室内への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 10:17:45

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目WRXを中古で購入してからNCP-13ヴィッツに乗り換え、嫁のルークスを経て今のX ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
15年前位に所有していたヴィッツ君です。 当時、初めてみんカラに登録したクルマで「ヘッド ...
スバル シフォンカスタム ママの愛車 (スバル シフォンカスタム)
ルークスを乗り潰す予定でしたが、エアコンがついに故障してしまい色々な所に不具合が発生し始 ...
日産 ルークス ママの通勤車 (日産 ルークス)
2023年2月、エアコンが壊れてしまい、ママからの依頼でシフォンカスタムに乗り換えること ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation