• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月12日

【N-ONE RS(CVT)】ADVAN FLEVAその1【DAY270】

【N-ONE RS(CVT)】ADVAN FLEVAその1【DAY270】  昨日、予定通りタイヤ交換しましたので早速ファーストインプレッションなど。

 新車装着タイヤであるダンロップ・エナセーブは28,187kmにてお役御免となりました。外したタイヤを確認すると、右前はほとんどスリップサインギリギリの状態でした。ローテーションは2回したんですけどね。
 燃費などはまだしっかり測っていませんが、とりあえずはエナセーブとの比較的視点でご報告します。

 
 【燃費】
 燃費に関してはまだ本当に印象の段階ですが、エナセーブ比で最大10%程度悪化しそうです。停止状態からの最初の動き出しや停止する直前でも転がり抵抗を感じます。そもそも論ですが、燃費を最重視するなら選ぶべき銘柄ではありませんが(^_^;)

 【静粛性】
 静粛性は路面状況が良いところや低速域についてはほとんど変わりなく、非常に静かに感じます。中速域以上になると高周波成分が増加しますが、取り立てて耳障りというほどでもないと思います。ただ、エナセーブより静かということはないと感じます。

 【乗り心地】
 タイヤ交換時に220kPaで入れてもらっていて、メーカー規定より10kPaほど高いので若干乗り心地の面では不利になると思われますが、これも静粛性評価と同様の印象です。決して悪くはなく、しかしプレミアムコンフォート系ほど良くはない、といったところでしょうか。不満には感じません。

 【グリップ】
 これがエナセーブより劣るならダメ製品です(笑)
 まだウェットグリップは試せていませんが、”食いつく”というほどではないにしてもエナセーブ比では明確にグリップ力はレベルが違います。コーナリングの安心感は違います。

 【操安性】
 グリップ力と相関しますが直進安定性やブレーキングまでシッカリ感が違います。メーカーサイトでは直進安定性はそれほど推していませんが良いと感じます。旋回時の腰砕け感もなく安定性は高いと思います。

 【ハンドリング】
 実は初期の印象としてはFLEVA的に最も印象に残るのはこの項目です。
 動き出し直後に感じるのはステアリングの手応えの重さです。車が違うくらい印象が変わりました。軽自動車ですが重厚感があります。しかし、旋回時には操作に対する応答性も機敏でクイックに軽やかに応えます。不思議な感覚です。
 N-ONE RSはそもそもとてもハンドリングの良い車で、軽自動車というかFF(前輪駆動)車としてかなり優秀な方だと思います。それがさらに磨きがかかるというか、本来の適性が発揮されるといった印象です。

 【総評】
 技術力やサイズ、コストが同等であると仮定するなら、タイヤそのものの総合性能に大差はないはずです。要はリソース配分によってその製品のキャラクターが分けられていると。
 
 エナセーブが非常に優秀なタイヤであることがFLEVAに換装することによって理解できるというのも面白い結果です。エナセーブは乗り心地や静粛性、そして何より燃費を重視するというエコタイヤの”王道”真っ只中の製品だと思いますし、FLEVAはヨコハマのフラッグシップかつスポーツブランドであるADVANである以上、スポーティさを重視した低燃費タイヤという珍しい個性を与えられています。
 
 この辺はRPGのキャラクター作成みたいなもので、限られたリソース(例えばアビリティポイント、ボーナスポイント)を力に割り振るのか敏捷性や魔力に振るのかといったこととよく似ていると思います。ポイントの総量自体は変わらない(技術・コストが同等ならという前提で)わけです。

 ある意味で、N-ONE RSという車は誤解を恐れずに言えば”中途半端”です。経済性を求めた軽自動車規格でありながらスポーティ性も追及している。しかし例えばS660やコペン、アルトワークスほど振り切れてもいない。
 この、乗り心地や静粛性、経済性まで加味した”欲張り”がRSの中途半端さを生み出します。そして低燃費タイヤを謳いながらスポーティ性能をアピールするFLEVAもまた、中途半端な製品といえます。ちなみにS660にはよりスポーツ性が明確なADVAN NEOVAが新車装着されていました。

 そういう”半端者”同士の組み合わせが、実は絶妙なのではと感じています。N-ONE RSは万人に支持されるモデルではなく、実売ベースではかなり異端なクルマだと思います。しかしそのコンセプトにしっかりハマるのがこのADVAN FLEVAかも知れません。誤解ないように申しますが、新車装着のエナセーブはかなりいい印象でした。総合的な魅力としてはほとんど5分ではないでしょうか。要は何をどれだけ重視するかの違いです。

 
 余談ですが、先ほど深夜(早朝?)の走行中、走行車線中の左側1/4ぐらいの位置にウサギさんが居りまして、あろうことか右側に向かってダッシュを始めました(;´Д`)

 「これはアカンやつ( ;∀;)」

と焦りましたが、ブレーキングでは全く間に合わないタイミング。反射的にまだ試す気はなかったダブルレーンチェンジで切り抜け事なきを得ました。

 その際の手応え・挙動の安心感はかなり大きく、急な操作にもちゃんと応えてくれるタイヤだと確認できました。ちなみに60km/hでACC走行中でした。想定外ですが結果的に試せて良かったです(^_^;)

 ついでに、以前N-ONE RSについて、心もとない、強いて不満があるとすればタイヤ(ステアリングの手応え)と書きましたが、その不満をほぼ完全に払拭してくれるタイヤだと思います。その犠牲になるのが燃費と若干の静粛性という感じでしょうか。
 FLEVAレベルのグリップ力なら、N-ONE RSのシャシーや上屋の剛性が負ける感は全くなく、むしろ走行感覚的にはそういう限界点を引き上げるものだと感じます。スポーティな安心安定を求めるならエナセーブより向いていると断言してもいいですし、逆に燃費や静かさを重視するなら相応のタイヤを求めるのが吉ということですね。Le Mans V+なんかも気になります。

 今後、いつものコースで燃費の傾向をみたり、空気圧変更による変化も見ていきたいと考えています。とりあえずファーストインプレッションでした。



 
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2024/01/12 07:07:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【DEMIO(DJ5FS)】更に手 ...
ねけさん

ADVAN FLEVA V701 ...
RC-特攻さん

リアクターにエアロフィンプロテクタ ...
物の怪 玉爺さん

ミシュラン PS4S タイヤ交換☆ ...
カープラザワールド久が原店さん

ブリヂストン レグノ タイヤ交換☆ ...
カープラザワールド久が原店さん

ブリヂストン レグノ タイヤ交換☆ ...
カープラザワールド久が原店さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【N-ONE RS(CVT)】ADVAN FLEVAの耐久性【DAY428】 http://cvw.jp/b/3043991/47788409/
何シテル?   06/18 09:43
ねけです。よろしくお願いします。 走り屋でもなく特にイジリもしませんが、気が向いたときに何か試したりすることが有ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ながーーーく乗るつもりです。 ガソリンが買える限り(・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ(FF/AT)、DA64WエブリィワゴンPZターボスペシャルに乗っています。あ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新車購入時に車中泊仕様に。たまたまKYBのLowfer Sports、しかもプラスが存在 ...
ダイハツ ミラジーノ1000 ダイハツ ミラジーノ1000
長距離&燃費&乗り心地優先の場合はDJ5FSデミオ、MTで楽しみたいときはZC31Sスイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation