• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あどのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

2017 FSW思いっきり7時間耐久レース参戦報告

今年で第10回を迎える「FSW思いおいっきり7時間耐久レース」に参戦しました。
R35GTRclubとしては第3回大会から連続で8回目の参戦です。

当日は最低気温-6℃、最高気温4℃という極寒の中でのレースとなりました。



今大会の準備で、私の大きなミスでかなり後方からのスタートとなってしまいました。
参加者の皆さん、本当にすみません。

3チーム10台の体制での参戦です!

#12 R35GTRclub#12 57thGRID


#23 R35GTRclub#23 58thGRID


#35 R35GTRclub#35 59thGRID



ローリングスタートから、各チームとも順調に順位を上げていきます!


レース中盤では23号車と35号車が順位争いをする展開で、ピットは大盛り上がり!











そして、7時間のレースが終了!


レースのリザルトは次の通り



12号車が昨年に引き続きNR1クラス3位入賞、35号車と23号車もNR1クラス5位、6位と大健闘でした!




参加された皆さん、お疲れ様でした!



【レース雑感】
 今回のレースに参加してみて、とても気になることがありましたのでここでコメントさせて頂きます。
これまでも連続で参加してきて、素人レースの大会では規模も大きく、運営もきちんとしていて参加する側も気持ちよく参加させて頂いていましたが、今回の大会では参加者の意識の低さが目立っていて、正直、不快なことも少なくありませんでした。
 朝一番のブリーフィング参加はドライバー全員必須のはずなのにピットで車両の準備をしている人がたくさんいるところから始まり、レース中のSC後のリスタートでは「コントロールラインを通過するまで追い越し禁止」のはずなのにシグナルグリーンになった途端にお構いなしで追い越しをし始めるなどの違反行為が目立ちました。
 我々のチームもSCが入るタイミングでフラッグを見落として追い越しをしてしまったのが1台だけありましたが、リスタートでは「抜かれても抜くな」を徹底しました。大会事務局側にもリスタート時のペナルティをきちんととって欲しいと要望しましたが、現実は違反者が多すぎて対処しきれない状態でした。
 そして極めつけは、ホワイトラインカットなどのペナルティを受けてドライブスルーの指示が出ているにも関わらずに無視し続け、黒旗が掲示されてもまだ無視し続け、とうとう強制的に15分間の停止処分が下るという事例が2件も発生しています。
 サーキットでレースをする大前提として、参加者がルールを守って走行するからこそ、安全な運営ができるはずですよね。今回のようなルール違反が横行するようでは、そのうち取り返しがつかない大事故が発生する可能性があります。
 ここで紹介した違反行為を何とも思っていないような方々には、次回以降は参加してもらいたくありません。
Posted at 2017/01/23 15:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月13日 イイね!

R35大黒オフ 2017.01.22

早くも今年2回目の大黒PAオフを開催します。

いつも通りのゆるーいオフ会ですので、おひまな方は遊びにいらしてください。
R35限定ではありません、クルマ好きな方大歓迎です!

今回は特別ゲストもいらっしゃいます。

 日時:平成29年1月22日(日)10:00~12:00
 場所:首都高速大黒PA 小型車駐車場の一番奥(大型車に近い方)
  (当日は一般の方々も数多くいらっしゃいますので、無理のない範囲で)


※大黒PAの集合場所への入り方
 大黒PAの導入路を進み、小型車駐車場の1つ目の入口を右折。
 そのまままっすぐ通り抜けて反対側へ出て右折。
 1つ目の入口を右折して、まっすぐ進み左折したところです。

よろしくお願いします。



【注意喚起】
オフ会等で、隣車のドアが当たる、カバンで傷つく、タバコの吸い殻や灰が他車にふりかかる、人の車によりかかる等、皆さん大切な車ですのでマナーよく楽しみたいと思います。
Posted at 2017/01/13 20:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

Fuji-1GP 2017新春大会 参戦報告

1/8に開催された【Fuji-1GP 2017 新春大会】への参戦報告です。
過去の戦績で最上位は次の通り。

2012年夏大会 総合2位 R-Turboクラス1位 BT 1'58.251
2012年秋大会 総合優勝 R-Turboクラス1位
2013年夏大会 総合優勝 R-Turboクラス1位 BT 1'55.452
2014年夏大会 総合優勝 Superクラス1位 BT 1'58.316
2015年夏大会 総合2位 Superクラス2位 BT 1'59.396
2016年冬大会 総合優勝 Racingクラス1位 BT 150.412
2016年夏大会 総合優勝 Superクラス1位 BT 1'51.771

総合優勝3連覇とともにクラス上位独占を目指して4チーム体制での参戦です!

天気が雨の予報だったので、雨対策の準備を十分に行い、また、レースに臨むにあたって、「自分たちの側が他車にぶつけるようなことは絶対にしないように」ということを再三確認し、とにかく全車無事にレース終了できることを目標としました。こういうときは結果は二の次です。



スタート時刻はドライながら、途中から雨になりそうだということで、スタート時刻を20分繰り上げて11:10レーススタート。
全車4時間後のゴールを目指します。

スターティンググリッドは恒例のくじ引き。相変わらずくじ運良いです(笑)



24番グリッド 24号車


32番グリッド 23号車


45番グリッド 12号車


55番グリッド 35号車



そして70台近い車両のローリングスタートはなかなかの迫力です!
前半はスリックタイヤのポルシェがレースをけん引します。














次第に雨が降り出し、順位の入れ替わりが激しくなります…






途中、赤旗による中断をはさんで、SCでの再スタート後、間もなく4時間経過のゴール。
最初にコントロールラインを通過したのは23号車!



総合3連覇達成です!


全体のリザルトは次の通り




そして、Superクラスのリザルトは次の通り



見事にクラス1-2-3と表彰台独占!





当日参加頂いた皆さん、お手伝い頂いた皆さん、応援に来てくださった皆さんお疲れ様でした。
次回のレースもみんなで楽しみましょう!

Posted at 2017/01/10 13:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

情報って難しい…

これを読んだ他の人が誤解してほしくないと思い、あちらがコメントを受け付けていないのでこっちに書きますが…

https://minkara.carview.co.jp/userid/2205598/blog/39125541/


他車比較やサーキット走行など、ご自身では何も試されていないのでしょうね。
リーフニスモの評価が高いようですが、ここで言ってるのはスポリセなどのニスモパッケージのことですよね?ノーマルリーフとの比較で中間域でのレスポンスはかなり良いので乗っていて気持ちいいですが、全開域での加速はノーマルと全く同じです。

コーナリング性能もリーフのノーマル足&タイヤでは重量配分の優位性を活かしたコーナリングの前に、ふわふわして危なっかしくて踏ん張りもきかないので盛大にタイヤを鳴らしながら4輪滑っていくだけです。ノーマルどうしの比較ならノートニスモの引き締められた足回りに対抗するのは無理です。
まぁ、サーキット走行にスポットを当てれば、足回りやタイヤを変えるでしょうし、そうなればタイヤの性能差が一番のポイント、その次は車重、そして駆動方式とボディバランスですかね。
ちゃんとした足回りとタイヤを組めば、リーフのコーナリング性能は相当高いレベルです。

コーナー立ち上がり加速についても、リーフは普通のクルマ同等かそれ以下です。
速いのは0発進加速であって、サーキットのコーナーリングは速度が0になるわけではなく、中間域での全開加速ですから、1600ccクラスのガソリン車についていけません。
この辺も実際にサーキットを走ってみれば一目瞭然です。


人間の感覚というのはかなりいい加減なもので、例えば加速性能ひとつとっても、谷間のないスムーズな加速より、ちょっと谷間があってからドンっと来る方が速く感じますが、実際に走らせてみると結果は逆だったりします。
実際に試してみないとわからないことがいっぱいありますね。


さて、昨日、ノートニスモを富士に持ち込んで走らせてみました。
いろいろと課題も見つかったので、おいおい紹介していきます。



【追記】
あれ?ネタ元さん、これ読んだのか文面追加して修正してますね。(笑)
Posted at 2017/01/05 11:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月03日 イイね!

新春R35大黒オフ&e-POWER NISMO 1stインプレ

毎年恒例の新春R35大黒オフ、参加された皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。
ここ最近では一番の混雑で収集がつかず、大変ご迷惑をおかけしました。
バタバタしっ放しで写真もとれませんでした(T_T)
次回からは開催場所や時間を考える必要がありそうです。


今回の大黒にはe-POWER NISMOで参加しました。
年末に納車してから約1週間で400kmほど走りましたので、1stインプレをしたいと思います。

ただ、最初に確認しておきたいのは、うちのクルマは納車時からホイールとタイヤが交換され、間も無く車高調を組んでいますのでノーマル状態ではありません。
特にタイヤはs-driveからハイグリップのRE-71Rになっていますので、燃費面への影響はかなり大きいです。

今日のオフ会でも話題になった燃費は…



11.7km/l(笑)
これ、瞬間燃費ではなく400km走った平均値。(^^;;
あまりの楽しさにアクセル踏みすぎなのがバレバレです。

まぁ、燃費気にして乗るクルマじゃないので全然構わないのですが、エコなクルマもがっつり踏めばこんなもんです。(笑)


ボディ剛性はノーマルe-POWER より格段に良くなってますね。それに伴って静粛性もUPしていますので、リーフからの乗り換えでも全く気になりません。車格の差を考えたら、かなり立派ですね。

NISMOのノーマル足回りはかなり固くて、高速の継ぎ目を通過するときの動き、特にリアの突き上げとその収束感がちょっと気になるレベルです。
サーキット指向でレートの高い車高調を組みましたが、乗り心地はさほど変わらないです。
ちなみに、足回り交換を考えている方へのアドバイスとしては、きちんとe-POWER 向けにセットアップされたものを使うことをオススメします。通常のE12ノートに比べて200kg以上重いe-POWERなのに、足回りの形状が共通だからとの理由で、同じレートのサスペンションを設定している業者がありますが、要注意です。

ドライブモードはワンペダル運転が可能なのはecoモードのみで、Sモードだと回生ブレーキの制動力不足で完全停止にはなりません。
ecoモードのレスポンスじゃ、乗っててつまらないので、普段はDモードかBモードで普通にブレーキも踏んでます。

エンジンの回転数はアクセルに合わせて頻繁に上下するし、エアコンの関係でエンジンが止まる時間も短いので、結果的に燃費が悪くなっているようですね。
フル加速時には5400rpmまで回ってます。
こちらは近々動画で撮影してUPしますね。

次はサーキットに持ち込んでみます。(^^)
Posted at 2017/01/03 23:42:12 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「地続きは借金してでも買えと昔から言われますから、空いてるならGOでしょ(^^)」
何シテル?   01/17 08:25
いろいろな職を転々として、いつの間にやら自営業。 車が大好き、それもクーペタイプのスポーツモデルばかり乗り継いでとうとう21台目になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34 567
89 101112 1314
15 161718192021
22 23 242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ARIYAで富士スピードウェイを全開走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 13:39:38
RaceChip RaceChip GTS Black Connect 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 00:31:49
70mai TPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 09:52:13

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
21th NISSAN ARIYA B9 e4orce limited(ホワイト) 過 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
17th メルセデス・ベンツ SLK350 電動オープンの遊びクルマが欲しくなり衝動買い ...
日産 NISSAN GT-R R35specV (日産 NISSAN GT-R)
12th NISSAN GT-R R35specV   (アルティメイトオパールブラック ...
日産 リーフ 日産 リーフ
20th NISSAN LEAF G (ブラック) 繋ぎです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation