
昨日、仕事出張のついでのお休みいただいて、
ざまぁ見てきた
→
座間市の
日産座間事業所のヘリテージコレクション(フォトアルバムへリンク)見学してきた(笑
前日の夜は、遠足の前の日のごとく、楽しみで眠れなかった(^^;)
朝、7時過ぎに新宿のホテル出て、新宿駅から小田急小田原線快速急行(今回は時間に余裕があったので少し停車駅の多い急行に乗車) → 相模大野下車、小田急江ノ島線片瀬江ノ島行き普通乗換乗車 → 南林間駅下車のホーム写真
駅出て、神奈川中央交通バス、もしくは相鉄バスで「ひばりヶ丘1丁目」下車。あとは徒歩でゆっくり歩いても10分くらいかな。
9時半頃正門到着。
受付で見学受付後、マイクロバスでヘリテージコレクションの建物まで案内して貰いました。
10時の開始まで、受付ホール内は自由見学OK
東京オートサロンに展示された、エルグランドとGT-Rを融合させたの。ブレーキ、ホイールなんかがGT-R。タイヤもダンロップの凄いの。
スケジュールなどのブリーフィングの後、開場で、ガレージ内へ
もともと、座間事業所の工場跡なのでミュージアム感は少ないけど、如何にもストックしてる的な雰囲気が◎(^^)/
実質見学時間は1時間半くらいだけど、お姉さんの解説付きコースと解説なしフリーの自由見学コースが選択でき、お姉さんコースを選択したのでその時間が約25分位。
自由見学時間は減るけど、わかりやすい解説や、自由見学では見れないエンジンルーム(今回は、現存少ないケンメリGT-Rのエンジンルーム特別公開。お姉さんコースだけの特典。お姉さんが、古い消防車のサイレン鳴らしたりアポロ(方向指示棒)作動あり)見せて貰えたり、特典満載です。
でも、自由見学時間の最後はとても時間が足りなくなった................
なんか、すごく長いブログになりそうなので、相当枚数写真撮った中で、ほんの少しご紹介。
ダットサン12型フェートン(コレクション中最古のクルマ)
プリンス自動車の前身のたま自動車の
たま電気自動車。いわばリーフの前身。戦後の復興のために不足するガソリンの代わりに電気を使った。
ホイールセンターキャップ。たまの文字がデザイン化されている。かわいい。
ダットサンフェアレディ第1回日本グランプリB-Ⅱカテゴリー優勝車
510ブルーバードSSS 1970年の第18回東アフリカサファリラリー総合優勝車
ウサイン・ボルト選手のGT-R(世界に3台のみ存在のうちの1台)ボルトのサイン入り。
この、金メダルにかけた金色のボディカラーが特殊。
その横には、35GT-Rの生産1号車ラインオフ車両展示
展示車の約7割のクルマが動態保存。
見学会の途中でエンジン始動のコーナーがあります。
今回は、
1965年プリンススカイライン2000GT
直6OHC 2L ウェーバー40の3連(^^)/
いい音でしたよ♪
やっぱり、電子制御多用で動きがないのより、キャブレータ式吸気のメカニカルなスロットルの動きが好きだな。
桜井真一郎氏のサイン入り。
他にも稀少な車両がた~くさん。
プリンスセダン、上皇様が皇太子時代にモーターショーでご覧になり、気に入られ購入し、実際にお乗りになられていた現車とか、前東京オリンピックで聖火の種火を積んで伴走したセドリックスペシャル聖火懸架装置付きオリンピックマーク付き車とか、歴代レースで成績を収めた現車とか。
ホント1時間程度ではゆっくり見られない。
また、機会があれば是非行きたいです。
他社のミュージアムと違い入場無料。
ただし、事前予約必要。
詳しくは、
日産ヘリテージコレクションのHPへ
..........K12マーチもオレンジ色のが展示されてました(笑
で、後ろ髪引かれながら、お時間切れで、日産座間事業所を後にし、
ちょうどお昼頃だったので、究極ラーメン 横濱家 座間店でラーメン食す。
味は.................あんまりお好みではなし。自分の中では下から数えた方が早いくらいの順位です。
ひばりヶ丘1丁目バス停でバス乗車。
ココは、神奈川中央交通バスと相鉄バスの両方がとまります。
交通系ICカード使ってるけど、
行きのバスは、神奈川中央交通バスで後ろ乗り前降り。運賃後精算制。
帰りのバスは相鉄バスで前乗り事前運賃で後ろドア降り。
運転手さんが、この人乗り方知らないんやろうか?って易しく教えてくれましたが、ホントに乗るの初めてだし(爆
相当長くなったので、帰りの道中は解説スピードアップ
南林間駅→大和駅(小田急江ノ島線片瀬江ノ島行き普通)
大和駅→横浜駅(相鉄本線特急横浜行き)
横浜→羽田空港(京急線エアポート急行)
で、羽田→大分(JAL)
で、21時頃帰宅しました。
.............ホントスピードアップしました。
いっちばん時間のかかった復路全部が5行で終わり(爆
機会があれば、また行きたいなぁ~
できれば、仕事のついででなく。
なんか、いちばんクルマが楽しかった古き良き時代にトリップしたみたいで、ノスタルジックな感覚が心地よかったです。
(おわり)
いつものことながら、尻すぼみブログ(核爆
ブログ一覧 |
いろいろ | 日記
Posted at
2020/02/08 11:03:24