
こんなもの、買って付けましたの。
からくりはうす、リアアクスルビームのブッシュのところに噛ませるカラー
リアトーションビームのブラケット外して、ボルト抜いて挟み込んで閉めるだけだから難易度普通とたかをくくってました(^^;)
まずした準備。
ダンパー下側はずして、スプリング抜き取り。
再度ダンパーを取り付けて、
ダンバーでトーションビームを吊る作戦。
スプリング抜きは省略
まずは、ブッシュとブラケットのナット緩め
左側はスペースに余裕があるので、ボディ装着状態でブラケットとトーションビームブッシュを貫通しているボルトナットは緩めることが出来ました。
ところが右側、ソケットを入れるスペースなし。かといってメガネレンチでは緩まないくらいに固い...................
いろいろ考えて、
ブラケット外して、ソケットレンチが入るまで下げて緩めようとしましたの。
で、ブラケットを車体に取り付けているボルト
14mmは全く入らない
17mmは相当に遊びがあってガバガバ
......................まさかよね、そんなことないよね
......................................16mm(°0°)
本日の日産の伏兵でございます(笑
しかし、我がカーポート即席工場には、16mmがあるのです。15mmもありますの。
ただし、探し出すのに10分程度要す(爆
ブラケットともども外すのは問題なく終了。
でも、ブラケット外してブッシュボルトナット緩めようとしたらグラグラでブラケットが回って豆腐に鎹。
回転しないように、ウッドデッキ作りで出た端材とソケットレンチのエクステンションバーを回転しないようにあてがって。
ロングサイズのブレーカーバーにソケットつけて、パンタジャッキでクルマの車重をかけました。
ジャッキを上げていくと、バキッっと大きい音で緩みました(^^;)
ここまで出来れば、カラーを付けてブラケットにはめ込むのみ。
固かったけど、昨日のオルタネーターからすれば相当に嵌めやすいです(爆
一応ボルトナットは新品に替えるつもりで取り寄せてましたの。
で、ブラケットを車体に付けようとすると、
16mmではクルクルガバガバ (°0°)×2
.............反省なのかなんなのか、新品ボルトは14mmになってました。
やるな、日産。
まあ、今度外すときは14mmでOKです。
外すこともないだろうけど(笑
ここまで出来りゃ、今まで何回としたスプリング装着。
今回は1G締めってのしました。
馬に乗せてる車体のトーションビームにジャッキをかけて、車体が浮くまでアップ。
その状態でボルトナットをトルク締め。
当然、スペースからトルクレンチのヘッドは入らない。
で、こんなの買ってたのです。
オフセットメガネアダプター
9.5sqで約5cm伸ばせるヤツ。
長さを測ってトルクレンチの設定を補正して使います。
これは目論見どおりでした。
スペースのある左側
スペースのない右側
ということで、夕方17時頃に本日の作業終了。
今回も、数カ所で多大な時間を要しました
...........が、楽しかったです(^^)/
カラーの効果のほどは、走ってないから分かりません。
こんだけ苦労したから、効果は抜群なはず(笑
ブログ一覧 |
マーちゃん | 日記
Posted at
2021/07/05 19:23:50