
2月13日夕方から17日朝までの行程で、鈴鹿サーキットに行ってきました(^^)/
マーチ乗りのお友達連中のお誘いで、2時間枠の走行会参加。
時系列でいきます。
2月13日、仕事が終わって途中でコンビニで買い出しして、急いで別府国際観光港へ。
フェリーで大阪行きます。
乗船するのは「さんふらわあ むらさき」
車高からリップスポイラーあたりを擦るかなと思ってたけど、全く心配なかったです。
あらかじめ決済済みで、メールで乗船QRコード受け取ってたので手続き無しで、係員の方が車まできてくれて乗船改札終了。そのまま乗船です。
私の長旅をサポートしてくれたのでPRしとくと、この船は商船三井のLNG(液化天然ガス)燃料の2番船(1番船は「さんふらわあ くれない」です)環境に優しい大型船なのです。
新造船のキレイな船で一晩過ごしたけど、長くなるので割愛(笑
船内のビュッフェは、料理もたくさんで、しかも美味しい。おすすめです。
ただ、あまり美味しいので食べ過ぎ注意です(笑
翌朝14日、6時35分に大阪南港コスモフェリーターミナルに到着。
さあ、鈴鹿に向けてドライブスタートです。
スマホのナビ使ったけど、出発直後からグダグダ(爆
数回、高速道路乗り降りしながら、なんでかUターン(爆)させられながら、大阪の高速道路網を抜けて、なんとか一般道にでました。
道路表示見ると「阪奈道路」
どう走ったか不明なまま、奈良の市街地にでました。
あれ? 奈良市街地走るルートやったかなと思いながらもそのまま進む。
なんか少しというか、だいぶ想定ルートと違いました(^^;)
たぶん、大阪市内の高速道路網で、どこかインターを見逃したか、違うところで降りたかと思われる。
まあ、今日は、鈴鹿サーキットに行き着いて、泊まる予定のホテルまでの時間を把握するのが最低限のミッションなので、時間はOKなのでそのまま行きました。と言うか、道が分かんないから引き返しようもないのです(^^;)
朱雀門や県庁前を通って、ナビ案内で3つくらい不安になるくらいな細っそい山道を通って山越え(爆
街中では、平日朝の大渋滞に巻き込まれて、相当な時間を費やして、ようやく本来走るべきだった「名阪国道」に途中合流しました。
さらには、名阪国道も工事中で大渋滞(>_<)
どこをどう走ったか分からないうちに、鈴鹿サーキットに到着(核爆
明日は、極力サーキットの近くでガソリン満タンにしたいので、一番近くのスタンドでセルフ給油で予行練習。
店員のおじさんに「こっちはガソリン安いね!」って言ったら「県外の人はたいがいそう言うけど、ウチは鈴鹿じゃ高い方(爆)」ってフレンドリーな対応。好感◎だったので、滞在中このスタンドで3回満タンにしました。
半日時間があるので、伊勢神宮(外宮)に参拝
参道を歩くと、世界観が異なるような気持ちになります。
厳かなと言うか、有り難いというか.....
神楽殿
本宮と古殿地(式年遷宮の前に本宮があった場所)
二拝二拍手一拝の作法でお参り
と言うことで、ホテルに戻りました。
続いて、メインの15日
平日だし、朝の混雑があると思うし、集合時間の8時に遅れちゃマズいとのことで、6時10分頃ホテル出発。ホテルは混雑してなけりゃサーキットから40分程度のところ。
多少車多かったけどスムーズに走れて、サーキット近所のスタンドで満タンにして、7時半頃到着しました。
オートポリスと比較すると、桁違いの素晴らしい施設だし、メチャクチャ広い、キレイ。
ピットに感激し、ピットレーンの広さに感激し、メインストレートの傾斜に感激し(笑
お友達連中と再会し、走行準備。
定刻になって走行開始。
頑張ってる最中の写真は、トップ画像で。
お友達のカメラマンが撮影してくれた。
ホントは遅いのに速く見えるお気に入りの一枚。
ピットイン時に、コレも撮ってもらった写真。
初めて走るコースで、動画見ながら予習したけど、難しかったというか、なかなか感覚が掴めず慣れないところ。
でも、抜かれるタイミング以外は1時間後くらいにはだいぶ慣れました。
○2コーナーの進入ライン
1コーナーのラインをとると、2コーナーがキツくなる
○デグナーコーナーの進入ライン
進入ライン誤るとコースアウトしそうになる
○シケイン入口
高速の130R先だけど、シケインの入口が分かんないから探しながら走るとどうしても減速してしまう(爆
○シケインの先の狭さ
シケインの先は思いのほか狭いので、シケインで充分減速してなけりゃ飛び出しそう
○他車に抜かれるタイミング
マーチ以外の参加車との速度差が、100km位あるので、ミラーで見えたら抜かれる(ウィンカー出してコーナーで絡まないように待避する)タイミング測るのだけど、タイミングがずれてどうしてもエンジン回転数が下がりリカバリに時間がかかる
というところ。でも、このコース楽しい!すごく楽しい!
ベストタイムはね、3分08秒358
まあ、慣れないコースで、抜かれるタイミングがコーナーに重ならないよう調整しながら、おっかなびっくり走りでの観光ドライブのタイム(笑
途中、2回の赤旗、ピットインもかませながら無事走行終了。
メチャクチャ楽しかったです。
走行後、お土産買って、電車で来てくれたお友達と昼食、
駅まで送ってホテルに一旦戻りました。
当日夜は、四日市にいる子供との焼肉
準備をして再度ホテルをでて、近鉄急行で4駅ほど四日市方面に移動します。
子供も、クルマ、サーキット、レースなんかが大好きで、子供が仕事仲間と行きつけの焼き肉屋らしく、いろいろ話しなが美味しく頂きました。
で、私が支払いしました(核爆
その夜は、酒飲んだのもあるけど、別府出発からの緊張感、走行会時の緊張感などなどから、ぐっすり睡眠。
次の日16日起きたのが6時30分頃。相当に深い眠りだった。
準備して8時半頃チェックアウトしました。
今日は、お伊勢さん内宮に、おかげ参り。
ほぼ1日目と同じ道を走ってお伊勢さんに行きました。
10時前に着いたのだけど、既に駐車場があちこち満車。停めれるところ探してたら結構歩く距離伸びました。
正宮にお参り。
おかげさまで、楽しい旅と、クラッシュなどもなく楽しい走行、ありがとうございましたと。
お参りの後は、参道とおかげ横町
一回「伊勢うどん」食べとかなきゃと、あらかじめ調べてたおかげ横丁の「ふくすけ」さんへ。
伊勢うどん一つ注文
もっちり太麺の腰のない手打ちうどん、たぶん醤油ベースの魚介旨出汁。
お店の雰囲気も良くて、美味しく頂きました。
おかげ横丁散策しながら、駐車場に戻り、一路大阪へ。
走行会の時に、詳細に帰りの経路のレクチャー受けたので、スマホナビのルートをしっかり確認してセット。
途中、国道23号線中勢バイパス、名阪国道を通るので、工事や事故での渋滞も考慮の上、13時頃出発したかな。
お昼を早めにうどんしか食べてなかったので、途中中勢バイパスを降りてコンビニで軽く食べたり、名阪国道の途中のPAで休息とったりして、帰りは道間違えることもなく、アクシデントや渋滞も皆無で出航(20:05)の4時間前(笑)に大阪南港コスモフェリーターミナルに到着。
時間を潰しながら、今回はさんふらわあ窓口横のコンビニで夕食買って乗船します。
時間になって19時前くらいに乗船開始。
部屋にて荷物整理していたら、船内放送。
出航前にかかわらず、数百人は座れるレストランが「ただいま満席」とのこと。
かと思えば、車両甲板閉鎖後、客室の下の車両甲板から、ビービービービーと数カ所でうるさいホーン音。
再三にわたり、あれほどセキュリティーアラームは切るようにと事前アナウンスされてたのに、船内全館放送で、「ナンバー○○○、車種○○○のお客様は、クルマのキーをお持ちの上至急レセプションカウンターへお越しください(怒」とのアナウンス。
お車は、レクサス、ランドクルーザーとのことでございました。
まあ、そんなこんなで出航、レストラン満席で、お客さんの数見てあらかじめ弁当とおつまみ買ってて正解でした~(^^)
ビール飲んで出発時に別府で買った焼酎紙パックの残りを飲んで寝ましたの。
やっぱり緊張するのか、よく朝17日は5時頃起床。
前日は強風で閉鎖中だった展望デッキが開放されていたので、外に出てみました。
船から見た別府の湯けむり
定刻どおり接岸です
接岸まで、スラスターの作動などを見てました。
車両甲板が開放され、無事別府国際観光港に上陸です。
で、ここから後はいつもの道通って家に帰るだけだから割愛。
これで、楽しかった1週間が終わりました。
さて、次回のために、頑張って働いて、お金貯めようと思います。
今回は数日にわたるので、日頃にもまして長文になりましたが、最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
では、またの機会に(^^)b