• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月21日

ドラネコ1号機(マーチ編)

ドラネコ1号機(マーチ編) 昨今の煽り運転やルール無視(朝方の送迎ママ車のベタ付け運転も含む)、理屈も通らないウソつき言い訳輩、逆ギレ高齢者等対策に恐怖感、不安を抱きまして、やっとのやっと、ドラネコ(ドラレコ)付けました。
マーチ用とるー用に異なる機種を2台購入しました。
(るーはアラウンドビューモニターがミラーに付いてるので、ミラー型は保安基準適合外で車検に通らなくなるので、普通のモニター一体型)
Amazonの安売りで(笑

まずは、マーチから取付。
マーチ用に買ったのはコレ





型番は「AZDR48」になってるけど、
中身は「ZDR048」(本体)と直接配線コードのセット。
このドラレコは、接続電源コードが、普通の直接配線コードか駐車監視装置用配線コードの選択で全て別売りなのです。

なのに、Amazonの安売りは、ZDR048単品より、直接配線コードがセットされたAZDR48の方が数千円安かった(笑
何となくセット品はAmazon専売みたいな感じかな。

私は、直接配線コードを駐車監視装置配線コードに改造するつもりで発注しました。
その違いは、3ピンカプラーで常時電源が配線されているか否かだけだから。



配線コードのカプラーはこれ。
るー用に買った一体型(普通のカメラとモニターが一体のやつ)のコムテックは、シガライター接続コードが標準で付いてて、シガライターソケットの所でACCと常時電源コードをまとめてるだけでコードは全域3芯(赤、黄、黒)使ってる。
ので、改造は簡単ですが、今回接続コードが選択制で別売りだけあってカプラー根元でコードまとめてて、ほぼ全てが2芯コード(流用できないようにかな?)。
さらには両方赤(>_<)なので、どっちが常時+か判らない(笑

色々調べて、向かって右側の赤が常時電源ぽいので一か八かで切断。
一応仮接続で駐車監視が動くか、イグニッションオフで画像は消えるかを確認しましたら、ビンゴでした。





コードさえ判れば加工はお手のもの(笑
カプラー根元から常時電源線(黄色にこだわりあり(笑)を増設しました。



ちゃんと1Aヒューズも入れて、





リアゲートから天井裏、バイザーの後ろ、ルームランプから配線を引っ張って、カメラを装着しました。
フロントは問題ないのだけど、リアは当初計画はワイパーモーター(下側)から配線を引いて取り付けました........が



試しにモニターで見てみると、明らかにリアワイパーと違うぼやけた黒い影が映る。
なんだろう?と暫し考えて、カメラが超広角なので、下からコード引っ張ると、そのカメラ用コードが映り込んでしまってました(>_<)

で、手戻り工事(笑)で、リアゲート内の配線引き直して、ハイマウントストップランプ(上側)からの配線に変更。



K12マーチはハイマウントストップランプの構造上、ほぼほぼカバーから配線引き出す隙間がありませんので、少し削って加工してコード通しました。

本体からは、カメラコード2本、電源コード、真後ろのフロントカメラからはカメラコードで、結構太めのが4本も集中するのでちょっとゴチャってしてるけど仕方なし。



カメラ(ミラー映像)が超広角なので、ノーマルミラーからすると距離感が非常に掴みにくいです。
youtubeなんかでよくアップされてる煽り運転や高齢者追突の瞬間のドラレコ画像と同じ様な画角。
まあ、慣れで何とかしなきゃです。

ミラー型にしたのは理由があるのです。
K12はフロントガラスのブラケットに嵌め込み式なのですが、数回ガラスも交換してるし、エンジンマウントなんかも強化してるし、マフラーゴムもほぼ固定してるし、車体の振動が大きくてアイドリング中でもブレて後ろが見えない(^^;)

2000rpm~4000pm位は一瞬同調してブレは収まりますが、それを超えると、さらにブレてほぼ見えない。
まあ、使い前のないミラー状態だったのです。
今年初めに鈴鹿走った時に、スプーン立ち上がりから130Rまでが、フルスロットルで走るのだけどブレて全く見えない状態で、追いつかれたのが判らず抜かれるのがメチャクチャ恐怖だったから。
デジタルミラーにすればカメラさえ固定してればブレはなくなるかなと思いまして。

これは正解でした。
どの回転域でも全くブレない。当たり前だが。
付けて正解でした。

ということで、ドラネコは終わり。


リアゲート弄って、配線してる時に、左側リアゲートダンパーのブラケット部分が結構錆びてました。





ダンパー片方外すとリアゲート保持できなくなるので、塩ビパイプで支えです。
短いのしかなく、作業中、頭を3回ほど強打しました(爆
ダンパー外して下ごしらえと塗装。
ちゃんと、プラサフ吹いて。



錆落とし後車体側



マスキング → プラサフ → 塗装



完成。
ブラケット側は、





で、ブラケット取り付けて、ダンパーをポンポンとはめ込んで完了。

今日はここまでで、異常な暑さで体力絶えました。
午後は危険な気温(温度計では明るい日陰で40℃位(゚Д゚))なので、エアコンの効いた室内でパソコン弄ってました。

ウチのは問題のセキュリティーソフト入れてないので、downしませんでしたよ。
しかし、パソコン弄ってると色々買ってしまいますな。

いつも使ってるオイルポイパック(評判の良いMonotaRO製品)を10個発注しました。
置き場考えなければ........

さすがに今週のお休みではるーのドラネコまでは行き着きませんでした。
るーは、どっちみち電源やカメラケーブル配線するのにピラーカバー、ステアリングアンダーカバー外すからドラネコ+ETCで同時取付予定です。
ETCもセットアップ済みで到着してます。


では、危険な暑さの中、熱中症に気をつけて無理しないようにね。
今日も長文、お付き合いアリガトです(^^)b
ブログ一覧 | マーちゃん | 日記
Posted at 2024/07/21 09:15:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

HONDA N-ONEのドラレコ装 ...
めちゃカワイさん

フロントスピーカー取り替えた。
ちゃどんさん

ドラネコ2号機(るー編)
binRさん

クロストレックS:HEVのミラー型 ...
恵庭暮らしさん

雨が降っていたので
primmさん

パナナビの16Pカプラー
DIY コーティングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いよいよsuperGT2025シリーズ開幕(^^)/  開幕戦岡山ウォームアップ見ながら昼飲み中(笑   この為にJ-sportsオンデマンド契約してるから。元取らなきゃ(爆  予選ドライで決勝は今のところheavyWet。 決勝目が離せないです。」
何シテル?   04/13 12:21
通販で買ったアマガエルグリーンの12SRと普段乗りに白のるーくすの「るーさん」乗ってます。 以前はバナナ色(14s)を乗ってましたの。 で、一時期白のK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

缶スプレー全面塗装プロジェクト開始です。まずはボンネットフード。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 18:25:12
燃料ポンプ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:20:36
日産(純正) Z11 キューブ エアダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 16:50:29

愛車一覧

日産 マーチ ガチャピン号 (日産 マーチ)
2009年12月16日納車。 楽○通販で購入(爆 みどり号 12SR、3ドア。 今で ...
日産 ルークス ルーさん (日産 ルークス)
2024年3月2日に仲間入りした「ルーさん」です。 セレナミニです(笑 ほぼほぼオプショ ...
ホンダ スマートディオ DioR(でぃおーる君) (ホンダ スマートディオ)
でぃおーる君。 足として頑張って貰ってます。 元々は母親の形見。 母親の買い物バイク。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2021年9月23日(ニッサンの日(笑)に納車。 7月契約時点では10月納車予定だったけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation