
先月くらいにそれまで使ってたパソコンが壊れて、突発的自動的シャットダウン機能が備わって、不定期に頻繁に勝手に電源が落ちだしたので、まあ、そこそこのスペックで安いの買ったです。
Lenovo E550
Core i5 5200U 2.2GHz
4GB PC3-12800 DDR3L (1スロット使用)
500GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
DVDスーパーマルチ
持ち運びを想定していないデカいノート(笑
そこはそれ、中華製。
ThinkPadって言っても中華製。
品質も中華製(笑
で、さっそくHDD、メモリ、光学ドライブのスペック向上を目指すも、
まあ、メモリは空きスロットもあるし8GB×2にしようかと。
メモリ自体は割と流通してるし。
光学ドライブのブルーレイ化。
型番調べて、サイトでサイズ、接続方式探すも完全中華パーツでヒットせず。
たぶんSATA。
厚みは9.5mm
今までのパソコンにつけてたのは12.7mmのパナソニック製
合わない.........................(-.-)
あと、HDDは7mm厚
今までのは9.5mmの1TBで、これもサイズ合わず。
デカくて持ち運ぶ気にもならないサイズなのに、薄さに拘った???
しかも、厚み調整に、頑丈にスポンジ(!)貼ってるから、
剥がそうとすると、基盤まで剥ぎそう。
なので、厚み7mmのHDD探すも1GBで7200rpmはほとんどなし。
SSDは高くてNG
で、5400rpmで妥協しようか思案中。
今までは、USBやら電源やらが後ろ面だったけど、
今度の中華製は、電源右側サイド
USBは左側サイド
両サイドに出っ張って腹が立つくらい邪魔になって仕方なし。
なので、
通販でこんなの買った。
USB3.0対応。送料込み300円(笑
一番役に立ってる。
まあ、一番のネックはWindows10インストールモデル。
で、Wi-Fiの親機が古くて未対応&対応予定なし(笑
四苦八苦して、何とか接続してます。
ソフトウェアも対応してないの多いし。
つい先ごろ、5kplayer入れてようやく動画再生可能になりました。
これで、今まで保存したSuperGT全戦が快適に視聴可能となりました!
前使ってたのは台湾製(msi)だったけど、品質はよかったし換装なんかも一般的でよかった。
今度の中華製は、目を見張るほどの作りの雑さ&コストダウン。
しかも、パーツも中華製で適合わからず。
中身確認のため、裏蓋外したら、なんかしっくり嵌らなくなった。
どうも、蓋がビミョーに歪んでる様子。
たぶんね、今度壊れても、中華製は絶対買わないと思う。
ってか、安いのだから文句言うな!!!!!
.................................その通りです(笑
誰か、ノート用BR-マルチドライブ要らんですか?
捨てるのもったいないから。
UJ260AFです。
Posted at 2015/12/26 10:38:56 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記