
天気も良くて良かったです(^^)
実は走行会前日、オルタネータベルト、ウォーターポンプベルト、プラグ(ブローバイガス清掃含む)を実施したのちに臨むはずだったのですが、
ベルト交換前にアイドラプーリーロックナット緩めようとレンチ叩いた反動で指をサスメンバーとの間に挟んで、左親指横を切っちゃって、結構な出血。
まあ、傷以上の、大袈裟風味な出血(笑
でもね、ベルト交換しなきゃなんないし、って事で絆創膏で止血の上作業続行。
ベルト交換はできたけど、指に力入れると血がにじんできて、ベルトに微少なA型血液の血痕あり(爆
指切った処理(笑)で余分な時間を費やし、日が暮れちゃってプラグ交換まで行き着かなかった。
なので、オートポリスに道具、プラグ持参してエアクリカバーばらして、ピットで換えました(^^)/
交換前のプラグ、結構距離使い倒してたので、フィーリング変わったの分かりました。
で、タイムは2'33.929
前車がコーナー遅くても、ビッグパワーで直線(だけ)速いからマーチではほぼ抜けない。
で、その先のコーナーでどん詰まる。
直線だけ速い車に、多少イラッとしたりしながら、
まあ、クリアランス確保しながら割と走れた感じ。
で、同じピット使ってた、大分からのヴィッツの方。
コンパクトカーで同じピットで、しかも大分。
だいぶ(いや、相当)嬉しかったのです(笑
しかし、ヴィッツ2枠目でクラッシュしちゃいました。
フロントラジエーター回りやっちゃって、自走不可。
私のマーチで大分駅まで一緒に帰りました(^^)
日頃は、タラタラ帰るのだけど、イロイロお話ししてたら、帰りの道中の時間を感じなかった。
クラッシュ原因は、レースでもないのに、3コーナーでインに飛び込まれてライン塞ぐ感じでアウトに膨らんできて逃げ道がなくなり、そのままコースアウトでグラベル横切ってタイヤバリアとのお話。
完全なもらいクラッシュ。
多分次の4コーナー先アウト側のクラッシュパッドに届いてた白いスバルじゃないかな?
3コーナー先で3コーナーからすればアウトに膨らんでしまえば、4コーナーはそのスピードでインからの進入になるから。
私が第2ヘアピン複数台で混雑してるからスローダウンで避けようとしていたのをパワーに物言わせて抜いて、混雑に突っ込んでいってるの見かけて危ないなぁとは思ってたのですよ。
スーパーGTだったら、3コーナー手前でオーバーテイクするもんね。
でも、走行会でまねするものではない。
黄色2本振動で、現場通過するときに、だいたい状況は予想できました。
その後、回収のため赤旗で、再コースオープン後5分間。
赤旗前は、タイヤ熱入れでアタックしてなくて、5分間じゃ2周がギリ。
まあ、案の上のタイムでした(爆
走行会であってレースじゃないんだから、3コーナーでのイン抜きはどうかなぁと思う。自分なら絶対にしない。
無理して抜いても誰も賞賛してくれないし、そもそもクルマに乗らされてるのって私は嫌だな。
レースじゃないんだから、走行会として楽しみましょう。
一番恥ずかしいのが、ウデもないのにクルマのパワーをウデとド勘違いしてスキルを無視したドライビングする方。そして、クラッシュコースアウトする方。
ヴィッツの修理できたら、また、一緒に走りましょうね(^^)/
(連絡先すらお聞きしなかったので、掲示板的に記載しましたm(_ _)m)
Posted at 2020/10/30 07:27:04 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記