• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

binRのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

3連休、いろいろあるので2部構成(笑

3連休、いろいろあるので2部構成(笑まずは、第一部、農作業編

土日は農作業。
毎年収穫してるブルーベリーの寒い時期のメンテナンス。
古いマルチのウッドチップを除去して、専用の栽培土を注ぎ足して、



酸性土壌に傾けるために、硫黄微粉末を結構な量混ぜ込んで、
あわせて、寒肥を施して、



新しいマルチチップを盛って、



鉢が沢山あるので丸2日かかりました。





この2箇所でも半分くらい(^^;)
ウッドチップが足りなくなったので、速効100L発注しました。
併せて他人の土地(爆)に植えてる桜やスモモなんかの寒肥も穴掘って与えて、肥料の匂いを嗅ぎつけて、アナグマ(オートポリス名物)が穴掘りまくらないように、クレゾール石けん液の希釈水を噴霧しときました。匂いで撃退ね(^^)


で、第二部、クルマ編ね。

かねてから、こんなモノも発注してました。
受注生産だから1ヶ月ちょいかかりましたが、受取をお願いしていた(個人宅配送不可なの)日産に引き取りに行ってきました。



こんなのです。



ホシノインパルのリアウィング、タイプⅡ(カタログ上は後期用)
リアゲートの部品番号は全て同一なので、前期型にも合います。

新たにリアゲートに穴を4つ開けて両面テープとタッピングビスで固定します。
+純正スポイラー装着車はノーマルの3つの穴埋めが必要です。

フィッティング確認のため、仮当てして一部両面テープで取り付けてみました。
左右のばらつきや、上面の局面の隙間など、多少ヤスリがけでの現場合わせが必要になります。







画像で見たら、もうちょっと小型のイメージだったんだけど、結構デカくてやんちゃ(笑
センター部分にルーフとの隙間があってリア負圧が起きにくいだろうと選択しました。

塗装しようにも、今のところ気温が低く2液ウレタン塗料が硬化しないので、まだまだ暖かくなってからの着手になります。

と言うことで、今日は届いたよ!まで。
塗装して取り付け完了して、仕上がってからアップしようかと思ってたけど、
誰かに言いたくて言いたくて(爆
結局、白ゲルコート仕上げのまま仮当てであげてしまった(>_<)

今度の土曜から、ドラシャとフロントオイルシール交換で、しばし入院になります。
ということで、今回はコレで終わりね(^^)b

Posted at 2025/02/24 21:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーちゃん | 日記
2025年02月21日 イイね!

出来心で、こんなモノ換えてみた(^^)

出来心で、こんなモノ換えてみた(^^)ECUね。
さて、どっちが今回買ったのでしょう???
デュルルルル♪♫

正解は、左です(笑



実は、今までは、右のチューニングECUとスロットルコントローラー使ってました。今回のは左側。
見かけは何の変哲も無い12SR専用の識別記号「CU」のECUです。



裏にはこんなシールが貼られてます。
表に貼られてたら保障なし覚悟で速攻剥がすとこだった(笑

早速交換だけど、ムリすればそのまま取付ナット外してカプラー外せますが、
何せ狭い。。。で、バッテリー外してスペース確保です。



まあ、特段何もなく、あっという間に交換完了。
で、全閉位置学習~急速TAS学習何回してもアイドリングが安定しない。
そのうち落ち着くかなと思ったけど、落ち着かない。
ニュートラルでのアイドリング1500rpmで安定。
ギア入れてクラッチ切ったら1500rpm~2000rpmでゆっくりハンチング。

日頃はJR気動車で通勤なんだけど、装着の次の日(20日)にちょっと試しにマーチで出勤しました。
やっぱりハンチングは収まらない。
ふっと気付きました。
たぶん、恐らく、ほぼほぼ、確実、完全確実にスロコン割り込ませてるのが不調の原因。

で、どうしても気になるので、1時間お休み頂いて早退。
15時半頃から、大分駅近辺のいつも使う駐車場で、地面に寝っ転がってスロットルのカプラー差替えに挑みました(笑
で、即座に敗退しました(爆
配線留めてるタイラップ、それが切れない.....(>_<)
日頃から、ニッパ持ち歩こうと思いました(嘘笑

回転あげないよう気をつけながら、できるだけ信号で止まらないようにしながら何とか帰り着いて、

早速、ニッパ出してタイラップ切りました。
この部分も狭いので、自宅工場だし、ほぼほぼ工具は揃ってるのでアクセルセンサーアッセンブリーで外して、カプラーを抜いて直結しました。





再度暖機して、水温あげて、油温あげて油圧落として、急速TAS学習。
完璧に正常になりました。
規定の850rpm程度で安定。タコメーター読みは1000rpmちょい切りくらいになります。いやぁ、よかったよかった。

どっちみち吊るしなんだけど、今まで付けてたのと比較して、吸排気系のチューニング箇所を全て申告して、たくさんのデータから最適のチューニングをしてもらいましたので、マージンはだいぶ削ってるはず。

点火マップ、燃料マップ変更、
関係ないけど(笑)スピードリミッター変更
電スロマップ変更
ここが一番魅力だったんだけど、レブリミッター変更で8000rpm
いままでのは、7800rpm
近頃、結構な頻度でレブリミッターあててフューエルカットするのよね。

ここで、電スロマップ変更に気付いていれば、今回の失敗はなかったのにね(^^)

本日、別にちょっと前に発注してたブツの発送しましたとの連絡がありました。
予定してた納期より相当に早い。

でもね、届いてもまだ付けません。ってか付けれません。
暖かくならないと塗装できないし、とりあえずECU交換だけで一回走ってみたいから。

いっぺんにやっちゃうと、どれがどの程度効果があったか判らなくなるので。
と言うことで、次回走行は吉と出るか凶と出るか、不安で楽しみでワクワクです。
でも、4月(予定)です。

今回こそは、短くまとめようと思ったけど、やっぱり長くなる......反省は少し、ほんの少ししてます(笑
最後まで見て頂いてありがとう。じゃまたね(^^)b
Posted at 2025/02/21 22:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーちゃん | 日記
2025年02月15日 イイね!

昨日のHolidayChallenge走行会は、

昨日のHolidayChallenge走行会は、先週末、今週初めのオートポリスの盛大な積雪も、
12日(やったかな?)の暖かい雨で融雪し、
次の日は一日晴れて、
昨日は、ピーカンの晴れ!
しかも、コースもドライ(^^)

で、リザルトね。



2’31.741



トップスピードは前回より1km/h程度速かったのだけど、
たぶん、前半複合コーナー辺りがリズムに乗り切れてない感じ。
HolidayChallenge走行会の前の別の走行会で、3コーナーで車両火災&オイル漏れで赤旗中断があったの。
そのアナウンス聞いて、どうも3コーナーオイル漏れ処理の痕跡の影響で踏み切れてなかった気がする。
でも、32秒台がひょいひょい出だしたので、調子は良いのかな???

今回は、他の走行会の貸切ピット、ポルシェとか35GTRなんかの走行会?の貸切、工事中で使用不可の多数のピットで、空きピットが少なかったので、





相当前にピット事前予約してましたの。



1台なので荷物おっ散らかし(笑
もう1台入れるのだけど、お知り合いの方々が多いので、誰に声かけるかで相当悩む......(^^;)
悩んで悩んで、結局、ココであの人には良くしてるけど、自分には声かけて貰えなかったとかがあると追々気分悪いので、
済みません!
って気持ちで盛大に一人利用しました(笑

直前の雪もあり心配だったので、行き帰り道中はスタッドレス。
で現地でA052に履き替え。



脚が短いので(笑)、フロントのジャキアップポイントだけで、前後2輪同時に上がります。便利です。



エアーインパクトで、ガガガッ

暖かいとはいえ、日陰は寒いので、日なたで人間の暖機も含め、時間まで多少ウトウトしながら、ゆったりしてました。



で、いつもの通り、走行写真は撮影者がいないので無しね。
無事走行も終了し、
冬場はオートポリスは営業時間が短く。17:30退場なので、16時過ぎの終了ブリーフィング後に、スタッドレスに履き替えて、バタバタ荷物詰め込んで、ゲート出たところで、もう一回整理しながら積み替えました。



次の日の今日は、荷物下ろしと、雪はなかったと言っても雪解け水が多かったので、クルマの大敵の塩カルを洗い流して、走行用タイヤホイール洗浄。





スリック走行車が少なかったのもあるけど、あんまりタイヤカスは付いてませんでした。
が、カス取りは必要です。今日はしないけど3月は走行がないので追々。



フェンダーの内側洗うときに、左側(助手席側)のドラシャの内側ブーツからグリス漏れ。(既にだいぶ前から認識してました)
普通に走る分には影響ないけど、サーキット走行後は、割と盛大にスタビライザー周辺に飛び散ってました(笑
破れてはないのですが、バンドが緩んでるのか遠心力で漏れてるみたい。



写真は、一旦拭き上げたあと。
この部分の修理は既に予約済み、左右、インアウトともに4箇所のブーツ全交換です。
既に部品はディーラーには揃ってるけど、工場のスケジュールの関係で3月初めに入庫予定です。

まあ、20年落ちの古いクルマだからね。
お金もかかるけど、まだまだ乗りたい1台です。

ということで、今日は終わり(^^)b
Posted at 2025/02/15 20:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年02月11日 イイね!

今日は、割と暖かかったのでね、

今日は、割と暖かかったのでね、水遊びしました(笑
最初はね、純正のルーフスポイラー付けたときの、リアウォッシャーノズル回りのシール剥ぐだけだったの。



近頃寒くて、シールテープがカチカチで太陽が当たらないと剥がせないから、日が昇って当該部分に日が当たるまで待ってたの。
13時くらいにやっと当たり出したかな?
良い具合に日が当たってシールテープが暖かくなったので剥がします。



爪立てながら、端から剥がして、
太陽の熱は凄いね。
コレでダメだったらとドライヤーも準備してたのだけど、出番なし。



剥がし終わったら、
シールテープの段差の糊残りが気になって、
まあ、自ら予測はしていたけど、ウォッシャーノズルを外して、ポリッシュ掛けて、





たら、次は、こうなるよね~~



洗車&コーティング(笑
その状態で、バレンタインデーのHolidayChallenge走行会のためにガソリン満タン&携行缶10L入れに行って



先ほど積み込み完了しました。



この時期なので、行き帰りはスタッドレス。
少しウェットならA052
びちょびちょウェットならネオバなんだけど、
期待も込めてA052積みました(笑

あとは、無事にコースインできるかどうかです。
オートポリスは下界とは比較にならない位低温なので、下界が雨なら雪
溜まった水が凍って、スケートリンク

期待しながら、その時を待つことにします。
では、今日は、この寒いのに水遊びしたよ!ってことで終わり(^^)b
Posted at 2025/02/11 18:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーちゃん | 日記
2025年02月08日 イイね!

コンビニレジ袋巻き付き

コンビニレジ袋巻き付き今日は、いつもの日産プリンス森町店で、るーの法定点検。
まあ、どこも悪いとこはないのだけど、
メカさんから、マフラーにビニールが巻き付いて溶けて固着してるとのお話。

路上ゴミのビニール袋(恐らく溶けて固まった樹脂の白色からコンビニのレジ袋辺りかな)がセンターマフラーに絡みついて熱で溶けて、たいそう固着してましたとのこと(>_<)
とりあえず取れるとこだけは取りましたが、あとはタガネ辺りで取らないとということでした。

帰ってすぐに上げてみました。



車の下で寝返り打てないと作業しようがないので、コンクリートブロックとスロープで極力上げて、マフラー点検。



溶けて固着したブツブツが汚い。
とは言え、カチカチに固まってて手で取れる状況ではない。
そこで、本日の工具はコレ



金槌とスクレーバー。
スクレーバーは貫通ではないので、あまり強くは叩けませんが、金槌でカチカチ少しずつ打ちながら固着樹脂の固まりを剥がしました。



第1回、金槌とスクレーバーであらかた剥がし終わり。



あとは人力スクレーバーで第2回目剥がし終わり。
細かいところも、チマチマ剥がしました。
次にサンドペーパー(荒削り#400、足付け#600位)掛けて







ほぼほぼテュルンテュルン(^^)
ココからペイント作業。
シリコンオフで脱脂して



マスキングして、



何時買ったか分からない(笑)しかも、何しようとして買ったかすら覚えてない未開封の耐熱塗料。
色は選べる余地もなく、チタンカラー(笑



で、乾燥時間10分程度置きながら3回重ね塗り。



多少乾燥した状態でマスキングを外して、



部分的に、チタンカラーになりました。
まあ、とりあえずは錆止め塗料なので問題なしなのですが。
この耐熱塗料は、表面が乾燥後に、1時間程度高熱を掛けないと硬化しないのです。

でもね、あまりに寒いから焼酎お湯割り飲みながら作業したので(爆)熱入れができません(^^;)
明日、熱入れしようかと思います。

風が強いのもあるけど、レジ袋はポイ捨てしたモノと思います。
普通にコンビニのゴミ箱に入れれば吹き飛ぶこともなかろうに。
いい迷惑でした。
よって、半日作業してて時間切れで、予定していたタイヤのカス取りはできず仕舞い。

寒い中の作業でした。
焼酎のお湯割りの温かさが骨身にしみました(笑
ということで今日はコレで終わりね(^^)b
Posted at 2025/02/08 21:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーさん | 日記

プロフィール

「今日はお休みで、午前中は枯れた竹藪に潜ってかんねかずら(寒根葛)と因縁の対決(笑)。 午後は、団地の歩道の草刈りやってました。  で、先ほど飲み始めました(爆
日差しが強くて、暑かった~💦」
何シテル?   10/01 18:31
通販で買ったアマガエルグリーンの12SRと普段乗りに白のるーくすの「るーさん」乗ってます。 以前はバナナ色(14s)を乗ってましたの。 で、一時期白のK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
234567 8
910 11121314 15
1617181920 2122
23 2425262728 

リンク・クリップ

ハブボルト交換 フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 18:35:31
缶スプレー全面塗装プロジェクト開始です。まずはボンネットフード。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 18:25:12
燃料ポンプ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:20:36

愛車一覧

日産 マーチ ガチャピン号 (日産 マーチ)
2009年12月16日納車。 楽○通販で購入(爆 みどり号 12SR、3ドア。 今で ...
日産 ルークス ルーさん (日産 ルークス)
2024年3月2日に仲間入りした「ルーさん」です。 セレナミニです(笑 ほぼほぼオプショ ...
ホンダ スマートディオ DioR(でぃおーる君) (ホンダ スマートディオ)
でぃおーる君。 足として頑張って貰ってます。 元々は母親の形見。 母親の買い物バイク。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2021年9月23日(ニッサンの日(笑)に納車。 7月契約時点では10月納車予定だったけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation