
トップ画像は、今朝、お友達がChatGPTで上手に加工したのアップしてたので真似してみたの(笑
マーチで、イニシャルD風(爆
ちょっとムリがありますな(^^;)
で、前回のブログが4月10日、ちょっと間が開きました。
その間に、
リアバンパー外して、修正&塗装してましたの。
もともと中後期用の事故車の歪んだバンパーをヤフオクで買って修正して付けてたのだけど、ライセンスランプ横のひび割れがずーっと気になってたの。
5月はコーススケジュールの関係で走行会もないから、日にち取れるので、じっくり修正してました。
デカハンダゴテで、裏から溶着しなおしました。
以前、他車のバンパー端材で溶着してたけど、どうも樹脂の材質がビミョーに異なるみたいで、パリッと剥げる。
なので、今回は外してるこのバンパーの、アンダースポイラーで隠れる部分を削り取って溶着しましたので、バッチリのはず(笑
表からはバンパーパテを盛って
数日間硬化時間を置いて、サンディングブロック当てて削りながら面を出して、
サフェーサー吹いて、面を確認して
真後ろ面右下側にもひび割れがあったので、彫刻刀でV溝に削り出してパテ埋めサフェーサー吹いて面出して。
それを数回繰り返して、
塗装工程へ進みます。
ベースカラー吹き終わり。
リアバンパーは、もともと歪んでるの修正してるし、修正の頻度が高いので、リペイントのし易さから、いつもアクリルラッカーのクリアで仕上げてます。
さらに1週間乾燥時間おいて、装着しました。
もともとヒビが入ってた所も、今のところ綺麗になりました。
話しが飛ぶけど、オイルの在庫が切れてたので、通販で買ってたのが届きました。
いつもの愛用のスノコのブリル0W-20
近頃の物価高で、結構値上がりしてた(>_<)
なんとかならんかな、何でもかんでも値上がり。
昨日今日で、羽付けようかと思ってたけど、
羽付けたらルーフ塗装がやりにくくなるので、先にルーフを塗ろうと考えて、昨日今日で、下地準備しました。
アンテナベース外すのに、バイザーやらルームランプやらピラーカバーやら全部外します。
ルーフライニングを大きく下げないとアクセス出来ない。
次にルーフサイドモールを外します。
サイドパネルの塗装も全て終わった段階で、新品には換えるつもりだけど、サイドパネルの塗装するまで(予定は未定)は再利用します。
20年間の泥汚れが溜まり込んでて、こびりついてて、大変な状態だったので、歯ブラシやらウェス、綿棒、爪楊枝、ピンセット総出で溝を清掃します。
今回は、この溝でルーフとサイドパネルの塗り分けしますので。
あとはひたすら足付け研磨。
ピンホールから錆が塗装の裏側に広がってるところが数カ所あったので、研磨の後、サフェーサー数回塗りで極力段差を消します。
ホントなら薄付けパテ盛ってもよいのだけど、面を出すのが下手くそなので、まあ、サフで何とかなるやろと。
アンテナベースの穴に裏からキッチンペーパーを詰め込んで塗料吹くのだけど、
塗装本番は明日なので、とりあえずは表から布テープで塞いで露をしのいで今日は終わり。
残った時間は、取り付けて更に1週間経過したリアバンパーの艶出ししました。
液体コンパウンドがけで、結構、ウデ、プルプル。
塗装を明日に延期したのは、風ね。
ウェザーニューズの情報をみて、今日は割と風が強い。
今日は4m/sくらい。結構突風が強かった。
明日は、時間によるけど1~2m/sくらいの予報なので明日にしました。
ということで、しばし時間が空いたから、あいかわらず長文。
お付き合いいただいて、ありがとでした(^^)b
Posted at 2025/04/26 22:03:00 | |
トラックバック(0) |
マーちゃん | 日記