• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月14日

SicSBD

kenwoodのKAC-PS300Tの部品を入れ替えて遊んでおりまして、
初段トランジスタを缶にしたり終段LAPTを型番変えてみたり、
エミッタ抵抗をOhmiteにしたりしてましたが、
ダイオードをInfineonのIDH10G65C6に交換してみました。
元々が2回路入りTO-220パッケージなのでスペース的に厳しいのですが、
そこは無理矢理入れ込んでみました、8個必要なのでお財布にも厳しい。
このアンプはミッドレンジのスピーカー用で聞いておりましたが・・・
ツイーターとウーハーをMRV-F900で鳴らしてるのですが、やはりというかミッドの静けさが上回るのか、上がうるさく感じたり下にピークがあるように感じたりします。
MRV-F900のダイオードは元々1回路8個なので交換は簡単な部類なのですが、
耐圧16Aのやつなので手持ちが無く、その上お高い・・・
悶々としてたところにヤフオクに1200V20AのIDH20G120C5が30個で出てまして、
いいのかこの値段でという感じで落札しました。
新世代のダイオードは漏れ電流が大きく改善されてますので本当は第6世代が欲しかったけど、安いし試してみるかなと。
普通のSBDも進化していて良く紹介される旧京セラのやつよりもSTmicroのSTPS3150とかデーターシートみると大きく改善されています。
こちらはお安いので到着待ち。

とりあえずMRV-F900のダイオードをIDH20G120C5に交換して約4時間経過しました。
現状の変化は、定位が揃った感じ、低域にあった出っ張りが消えてるかな。
ここから時間を掛けて鳴らし続けないといけないのはVR209で経験してますが、この音なら苦痛はないでしょう。
さてどうなりますやら。



ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2021/03/14 22:00:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカ新着だよーん
gonta00さん

ソフトクリーム(10段)
Tom君さん

 粒感が•••
shinD5さん

フライング父の日
M2さん

バリバリ⑰
.ξさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「audison VR209修理難航中 http://cvw.jp/b/3185626/47783103/
何シテル?   06/15 21:24
まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation