• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月17日

MRV-F900の調整

2月にMRV-F900のDC漏れをなんとかしなきゃと思いながら、
色々とやる事が増えてしまい、やっと完了しました

なんとなく、えぇなんとなく、プレドライブ段のトランジスタ2SA1145,2SC2705かなと勝手に当たりをつけてトランジスタを調達してhFEで選別して2チャンネル分だけ交換しました
そして3段目のオペアンプをバイポーラのOPA1622からJFETのmuses03に変更

外した2SC2705のhFEは簡易測定で204と205でこちらは交換予定品と変わらない感じでしたが、2SA1145は164と175
元からなのか劣化したのかは不明ですが、205と195の物に交換
40個選別ではこれが限界でした
ヒートシンクに囲まれてる場所なので調整用可変抵抗は付けたくなくてこれで行く事にしました
この簡易測定で原因は別にあるとわかり、上記のオペアンプ交換も実施した訳です
取り合えずこれで組み上げて測定

調整前 120mv、21mv、12mv、0.5mv
調整後 0.4mv、8mv、1.8mv、0.5mv

3段目のオペアンプは4チャンネルとも変更したので、
左側のトランジスタ交換した2チャンネルと右側2チャンネルの結果を見ても想像通りオペアンプが主原因のようです
ただOPA1622にしたときも測定したけど気になる数値じゃなかった気がするんだが・・
2chの8mvは初段か後段のトランジスタ関係かなと思いますが、
まぁ御老体だし、そもそも出荷時基準が50mvなのでこれで良しとするべきなんでしょうね

で、ハンダが落ち着く目安としてる3日くらい鳴すことにして、
部屋のアンプaudisonVR209と交換・・・

・・・全体的な音のバランスはいいし、低域も余裕があるし、高域も伸びてるし、スピーカーを鳴らし切れてる感じもするんだけど・・・
ボーカルの艶というのか魅力というか・・VR209に負けてる・・

これがあったのでmuses03から変えたんだよなぁと思いだす・・
悩みは尽きないなぁ・・
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2024/04/17 02:15:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【ジャンク再生魔改造】LM3886 ...
BGFKさん

PCオーディオ のシステム変更(追 ...
桃香。さん

サブウーハーBOXテスト(特性など)
いっちィーさん

【ジャンク再生魔改造】WAHROC ...
BGFKさん

現在のホームシアター構成記録🎵  ...
pulse.pさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「audison VR209修理難航中 http://cvw.jp/b/3185626/47783103/
何シテル?   06/15 21:24
まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation