景気がどんどん落ち込む中で、愛車のセキュリティーを考えないといけないような・・・バブル崩壊の前後から、ここ北摂では車の盗難が頻発していました。車本体も持って行かれてましたが、私が務めた前の会社の社長はメルセデスを朝乗ろうと思ったら全然前に進まない。降りて見たらホイール4本取られ、ブロック4本で車体が支えられていた。本体もパーツもなんでもあり。吹田、豊中、箕面あたりはその当時中国系の窃盗グループに狙われていました。どこに何時頃どんな車が止まっているか、全て掴んでいたと思います。3年ぐらい前に大阪南港で車両を押収すると言うニュースがありましたが、そのほかに何グループあるのやら?景気が悪くなると金に代わるものはなんでも盗む。バイクも危ないよ。車庫もそうだし、車本体もセキュリティー力アップしとかないと。盗難保険も最近はホイールロック、ディスクロックを最低していないと降りないと言う条項もプラスされて来た。イモビ解除ツールも香港あたりで普通に売ってるらしい。失業者が増えるとどこの国でも同じようなことが頻発する。私もそうなった時、悪魔に魂売ってやるかもしれない。(技術力ないし老体ではすぐに捕まるだろうけど)うちのような高級車が停まっていそうにない家までおそらく見ているだろう。バイクはやばいかも。簡単に取られない位置に移動。最近は海外で日本車ブーム。ちょっと前のGT Car、25年落ちの軽トラ、JDMは超人気。ドリフトしにわざわざ日本に来るぐらい。好きですから。「俺とこは大丈夫や」と思っていても取られるときは「一瞬」。1人の犯行ではないでしょうから。セキュリティー力をちょっと考えないと。