
先日は奉仕作業と言うか草刈りに参加していました。
私のグループは30代の女性がリーダーで「男の方は草刈機お願いします」
で、私も混合油のエンジン草刈機担当。
ところが・・・・・
5分ぐらいでエンジンが止まった。
キャブレターにつながる透明パイプには気泡もない。
何回かスターターの紐を引くもかからない。
ヘッドのプラグからイグニッションコイル側を引き抜いて中を覗く。
なんともない。グリグリねじ込む。やっぱりかからない。
女性リーダーを呼んで事情を説明。
そこから手で草を引き抜いてゆく。
女性リーダーが「〇〇さん草刈機に貼っときましたよ。」?
なんだろうと思って見に行くと、マジックで「つかない」ってあんた
この草刈機電動じゃないし? 書くなら「使えない」とか?
あるいはエンジン仕様なんで「エンジンかからない」でしょ?
このリーダー保証書に書いている小売店かメーカーに「つかないんです?」
って言うのかな?
女性バイカーも増えていますが、できたら「エンジンつかない」ではなく
「エンジンかからない」と言って欲しい。
ブログ一覧 |
生活 | 日記
Posted at
2022/07/13 20:12:20