• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwaygogoのブログ一覧

2021年06月16日 イイね!

10年前のバイクリベンジ

10年前のバイクリベンジ約10年前に欲しかったバイクが出てきた。

その時は城東区のバイク屋さんに新車であって、残り一台。

よし決めようと行ってみたら、売約済み。

あれから10年経ってやっと出てきました。

明日、Z900RSで出陣。(雨降らなかったら?)



息子は息子でグロムやハンターカブの試乗をしたり、250を見に行ったり

『Z900RSを乗りたい言うたんちゃうんかいな?』

も〜〜ええ。自分で買いなさい。買ってもらえると思うなよ。譲ってやると言ったのに。

その割に今日、ミズノフォージ921の中古アイアンセットを買っていた。バイクもバイト代で好きなの買いなさい。

オヤジは2台目狙いに行くから。オフロード狙いからもう外れて行くけど。それはそれでまあいいかな。

その〇〇も10年前買えなくて、去年だったかヤマハのランツァも見に行った1時間前に売約済み。また今回も?

どうなるかな?



Posted at 2021/06/16 22:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2021年06月13日 イイね!

細かい気泡は気にしない

細かい気泡は気にしない先日は整備手帳で保護フィルムをカットしたとこまでの掲載でした。で、貼ったところを整備手帳にも掲載しました。

岡山赤磐市への出張で、新幹線に乗りたくなかったので池田ICからバイクで自走。福石PAで保護フィルムを撮影しました。

それがこれ、気泡が酷すぎる。

そもそも見えてますか?

タンクはましなんですが、サイドカバーが出っ張ったりへこんだりで・・・・・。



ところがもうやり直そうとは思えない。めんどくさいし、フィルム1枚¥1,000ぐらいしたかな? 1枚半使って、あと半分はフロントフォークに回そうかなと?

だから

1. 30cmまで接近して見ない。

2. 3m離れて見て上出来だと思う。

3. やり直しなんて有り得ないと考える。もう上出来過ぎて天才と考える。

4. しかし、なんとなく虚しい気分を吹っ飛ばす様に、ビール飲んで寝る。

離れて見たら、これどう? いけてると思わないですか?



お前やっぱり下手くそや! そう言われても仕方がないですが、これに関してはもう修正する気力がもうない。形の変更はまた2年後ぐらいで?

そしてそして私のバイク何処か変わりましたね?



正解はここ



フロントフェンダーアームの中にABSステッカー。これをパーツレビューに投稿したら、しばかれそうなんでやめときます。

「いいね」じゃなく「あほか?」ボタンが必要になるかも。

カワサキの純正パーツ、機種はわかりませんがその中から選んだシルバーの再帰反射ABSステッカー。価格も忘れました。

なんで貼ったん?

Z900RSが販売された時、YOUTUBEのコマーシャル撮影の中に一瞬だけ出てきます。それが欲しかったんですが、同じものはない。

だったら再帰反射で夜の見えにくい交差点でフロントタイヤにライトが当たると

『あっ、バイクだ』

ちゅうことですが、そもそもバイクは走っている間ヘッドライトつけてるちゅうに。

もう全く意味のない自己満足ABSステッカーでした。










Posted at 2021/06/13 01:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2021年05月19日 イイね!

何でS22にした?

何でS22にした?なんか、パーツレビューで書いたことの反響が大きすぎて本人がびっくりしています。

しかし、希望の火は消えていません。

ただカワサキ本社のある神戸とTOYO TIRES伊丹市は芦屋市、西宮市を挟んですごく近いのですが、間にガリバーみたいな会社があって無理。

日本ダンロップの親会社、住友ゴムはカワサキと同じ神戸市中央区。電車で言うと4~5駅で近すぎ。

おそらくカワサキの作る船舶、潜水艦、航空機、鉄道車両、めちゃアメリカで売れてる農業用のバギー。多分全製品のゴムでがっつり?

日本ダンロップ自体は東京が本社ですが、タイヤを始めゴルフ用品、テニス用品、あらゆる商品開発は神戸の住友ゴムだと思います。

あと残された道はブリジストンにOEM供給して頂き、そのまま販路もお願いします。小遣い銭程度の利益で結構なんで。それしかない=実現しない。

タイヤを購入するにあたっていろんな情報を頂きました。cafe北○さん、Kome〇〇さん、○ぼさん、みんな優しい。各メーカーの品番まで教えていただいてありがとうございました。

ただ全ての情報を得ながら裏切る様にブリジストンS22になぜしたか?

それはZ900RSを息子に譲る決心がついたからです。息子は今大型自動二輪の免許を取りに行ってます。あと半年ぐらいは乗るつもりですが梅雨に入って、真夏があって、あとどんだけ乗るんだろうと考えた時に、もう俺の好みで決めたらあかん。

ウッドストックのブラックバックステップや〜〜〜めた。ハンドルは大阪のメーカーに言ってメッキを剥がし、凹凸のある粉体塗装をするつもりでしたがやめ。

息子は180cmを超えているのでハンドルもステップも勝手に変えたかったら変えたらええわ。で、やめました。

今まで情報をくれたみなさんありがとうございました。

Posted at 2021/05/19 19:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2021年05月03日 イイね!

簡単に考えよう

簡単に考えようこんばんわ〜〜〜。ゴールデンウィークも勤務中でござる。何で? 

この間に(中国向け)次期モデルの資料(素材)の提案を行ってください?

まじっすか? きついクライアント? 個人事業主なんですが、仕方ない。

もう結論は出てる 「お前、わかってるやろ? 俺の言いたいことは?」

「同じ強度、同じ硬さのPTFEに変わるもん持ってこい」このばかたれ?

「その資料を出してください」? もうお前クビにするぞ? 逆やな?



別に気にしないでくださいね。私の仕事柄いろんな問い合わせが来ているのですが

いろんなパーツの取り付けはいいのですが、じゃあ締め付けトルクは?

その工程の前にどうやってシャーシを持ち上げたんですか? 何も書いてない。

不親切=問い合わせて来て下さい? わしが教えたる、なんでしょうか?

リアサスなんて誰でも簡単に変えられます。いちいち説明する様な難しいことではありません。何方かのリアサス交換の時にメールしましたが、あ〜〜リアサスムラサキの方か?

前後アクスルシャフトも簡単。ブレーキキャリパーの交換、簡単すぎる。
たいそうな説明はいりません。


じゃあなぜ出来ないか? それは締め付けトルクが分からないから?じゃないですか?

動くもの、振動するものが特別と言うわけではなくて、一般的に機械の締め付けトルクはどう言う風に国内で定まっているのでしょうか?

一度調べて見て下さい。推奨するものではありません。



この中にないのは前後アクスルシャフトとピボット。この締め付けトルクは車種によってバラバラです。軽いバイクと重たいバイク、違います。

これも調べて下さい。

大型バイクで100Nm~130Nm聞いていますが、じゃあ90Nmではどうなんでしょう? 

これ言わない方がいいかもしれませんがKOODクロモリぐらいの効果があるかもしれません。が、試さないで下さいね。安全性の保証はできません。

まあそんなことよりもネジには緩み止め塗るのが一番、あるいは割りピンできる様に駆動輪のボルトを加工する。

最近、知らなかったんですがロックタイトは液体ではなく、のりのスティックみたいなものが出て来てるみたいで、塗布して垂れないバージョン、便利ですね。

要はバイク道やら、メンテナンス道やら、難しい方程式を解いてからのパーツを取付ける説明やら、今日も見たけどあほらしい。(すんません)

全てはオレ流、それでいい。失敗も経験。シャーシを潰さなければ。
けど締めすぎ注意。ロックタイトに頼ろう。

色んなものを変えた時はスロースピードから始めよう。

いきなり11,000rpmはやめよう。

だよね。○ボさん。

Posted at 2021/05/03 21:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2021年04月24日 イイね!

もしガレージが広かったら?

もしガレージが広かったら?妄想していて前に見たコンテナハウスがガレージだったら?

快適。

自分の生涯の居場所。離婚してもここに住む。風呂はもらいに行かせてください。

テレビはアホらしくて、朝から晩までコロナ、コロナ、コロナ。

あるいは芸能人の馬鹿らしい番組も見ません。(失礼)

見るとしたらNHKBSのみ。

全く見ないんで家族とは一緒にいません。

でっ、この間見つけたコンテナハウスはこれ


店主に聞いてみると、新品で20ft=¥40~50万。中古は安いけど傷凹みがある場合がある。積んでいて一番出しやすいコンテナの中古をお客さん渡しと言うことで選べない。

ガレージが広かったら自分で何でもやろうとするかもしれないけど、狭すぎるとオイル交換も嫌になる。ちょっとした部品を取り付けるぐらい。でっ、他は全て山ぐっちゃん。

コンテナガレージがあったらな〜〜〜。タイヤチェンジャー買おうかな? コンプレッサー買おうかな? 

工具セット欲しいな? KTCは高すぎるからOEMのKTCコメリオリジナル? モノタロウKTCコラボバージョン?(情けない)

ヤフオクでタイヤチェンジャー調べて見た。


びっくりの¥79,800。中華製だと思いますが使う頻度を考えると十分持つのではないか? しかし重量は250kg。送料¥40,000。で、¥120,000。

MADE IN JAPANがいいけど倍以上から桁が?  0が1つ多い。

個人で買うには高いですが、ツーリンググループ12人いたら・・・・。安い。
町内会12軒あったら、24軒あったら、マンションで100軒あったら。¥1,200。

車のスタッドレス変更OK。バイクOK。自転車は無理。

ちなみにバイク用アタッチメント¥10,000とありました。

そしてコンプレッサー



¥5,000からオークション。

妄想するとつきませんが、まずは広い土地に引っ越さないと無理なんですが、吹田市北部では永遠にないでしょう。

地価は下がって来るとは思いますが半値になっても買えない。とほほ。

Posted at 2021/04/24 21:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | モブログ

プロフィール

「夏の楽しみが始まった。
しかし、私は大阪代表を知らない😅
PLはもうないけど、大阪桐蔭とかじゃなくてなんじゃこりゃ?」
何シテル?   08/04 17:58
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation