• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwaygogoのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

オーバーサスペンション(マスダンパー)

オーバーサスペンション(マスダンパー)こんばんわ〜〜〜。

まだ取り付けていないのに書くな? なんですが・・・・

この説明は無理? 

なんで人の力を借りて説明します。

先日購入したオーバーサスペンション(マスダンパー)はこう言うものです。









で、私はスイングアームの細かな振動をなくすための機能とばかり思っていたのですが、この恩恵はもっとすごいもので、ハイサイド(リアが滑って逆ハンきるも、急激にリアがグリップした途端にライダーはぶっ飛んで行くこと)が90%軽減されるとのこと。残り10%はやっぱりぶっ飛んで行きますが・・・・

こんな感じ


それを簡単に説明しているサイトがあったので紹介します。2部構成。
インド人のような人が説明しています。

(Youtubeの字幕ボタンを押し、設定から字幕の英語をプルダウンし一番下の日本語を選んでください)おっさんできるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=3cncwp6KjbY


https://www.youtube.com/watch?v=wJe0djSDdHE


言っていることは

1.地面からタイヤがはね上がらず、リアタイヤの接地性が良くなる。

2.リアサスのノイズのような動きが少なくなり、ECUへの信号が少なく消費電力も少なくなりスムーズな乗り心地になる。

3.接地性が良くなりハイサイドを90%減らせる。

4.リアショックの温度を下げる効果があり機能が低下しない。(オイルに気泡が発生しにくいのか?)

5.タイヤの空気圧が維持され、良好な接地面でタイヤの寿命を延ばす効果がある。逆に空気圧を上げるとタイヤの温度が上がり、タイヤの磨耗が良くなる。

6.ライダーの疲労感が軽減される。

7.トラックの縁石、道路の減速帯に乗り上げてもスイングアームが安定し、タイヤのグリップが良くなる。

と言うようなことですが、DUCATIのレーサーにはリアカウル(フェアリング)下に前後に動くマスダンパーと上下に動く磁気マスダンパーが仕込まれているそうです。フロントフェンダーの横の部分が大きくなっているのはマスダンパーを隠すため。



KAWASAKI ZX10Rに供給されているSHOWAの電子制御フロントサスペンション、アクスルシャフト側に付いている筒状のものはマスダンパーだと言っています。



ホンダのアフリカツイン、BMWのGS、オフロードにも既に使われているそうです。

詳しくはYoutubeをご覧ください。

Posted at 2021/03/14 19:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2021年03月07日 イイね!

KCBMで見つけたもの?

KCBMで見つけたもの?本日は和歌山マリーナシティーで行われたKCBM(カワサキコーヒーブレイクミーティング)に行ってました。雨降らずでよかった。

恐ろしい数の川崎車輌で、どんなカスタムをしていても全く目立たない。

と思ったら、バイクを止めてヘルメットをミラーにかけた途端

「このマフラーどこの? 純正?」

「純正マフラーを塗装しました」

「いや〜〜〜かっこいい」と声をかけられました。

😀シール顔に貼ってあげたいくらい。

こんな怖い顔してるのに、よう声かけてくるな? なんでか?どこへ行っても話しかけられる? 









DOREMI PMCがブースを構えていたけど興味なし。

ZERO POINT出店してました。


ある人にオススメされたWOODSTOCK コリコリの作りでした。


KOOD レース用のアクスルシャフトレプリカバージョンを販売。でも高すぎるしもう付けてるワイ。しかし新たにコーティングされたシャフトはツルツル。


そしてそして今このブースで買えば5%OFFと聞いて、ムムム、買っちまったぜ。


すでにクローズドで走られている方ならご存知だと思いますが、四輪のF1ではタイヤの持ちが良くなり、振動を軽減するために使用禁止となったパーツです。

二輪用を見つけたのでゲット。日本での販売はまだ1年と言ってました。



当分つける時間がないのでまたインプレッション報告します。ではまた。

今週もまた休眠かな?

Posted at 2021/03/07 18:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | モブログ
2021年03月06日 イイね!

明日雨降らないかな?

明日雨降らないかな? カワサキコーヒーブレイクミーティング in 和歌山

2021年3月7日(日)10:00~12:00

和歌山マリーナシティ

KCBM

家から多分1時間半ぐらい。



このところ春の商品、秋の商品の仕事が交互に入って来て、切り替える気持ちが衰え、精神的にちょっと嫌な感じなところに、確定申告。3/15までに。

営業車Z900RSも減価償却します。

去年はコロナで4月まで期日が伸びたんですが。と言うことは今年は3月に収束するのが確定みたい。決まってます。ワクチン打たないように。


そんな時電話がかかり、来週3/12「こっちに来てもらえますか?」出張?

「わかりました〜〜😅」 😫😫😫😫😫😫😫


と言うゆうつな時に、KCBMの案内メール。ちっさいシール欲しいしな?

おっさん「まっ、ええか。息抜きに」

ただ関西地方の明日、微妙な降水確率30%。心配なのは雨ですね。
Posted at 2021/03/06 16:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2021年02月16日 イイね!

クロモリシャフトの謎?

クロモリシャフトの謎?ある人からこれどうなん? そう聞かれたのが最初でした。多分。

それがクロモリシャフトだったんですが、どう考えても原理的に分からない。

ゴチさんも書いておられましたが、取り回しが非常に楽になる。これは私もびっくりで、感じたことですが、なんで?



レーサーは全部とは言いませんが変えている? ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

しかし、アクスルシャフトとホイールの間にはベアリングがある。

ベアリングの良し悪しで取り回しも、スラロームの切り返しで早く倒れるのも決まってくるならわかります?

材料の振動係数であれば、ノーマルもクロモリ(多分? モトロックマン曰く)ならKUDOもクロモリだったら同じで変化は分からないはずですよね。

バイクを押すときのスピード、早くて3km/hとしても、でも軽さがわかるのは一体なぜ?

これがいまだに分からないんよね。誰か教えて。

その方もいまだに不思議と言われていたような?

そのあとその方にクロモリシャフトはライコランドで体験できる。行ってみたら?

そしたらその方「リアサスナイトロン R3見つけた、バーゲン価格、やった〜〜〜」なんでそっちやねん?

それでクロモリ後回し? その後アクスルシャフトは付け替えられました。「切り返しいい」

その後クイックシフターどうなん? 「6,000rpm以上最高。」そう答えたら次の瞬間

KAWASAKI PLAZAで付けていた。

どんだけ金持ち? 私はこれまで3ヶ月から半年のペースで付けていたのに・・・。

そして今日見たら車にヒッジをつけていた。金持ちは違うな。



Posted at 2021/02/16 20:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記
2021年02月08日 イイね!

ドンキ頑張ってる?

ドンキ頑張ってる?この間大阪市内で仕事した帰り道、西梅田の南海部品に寄った。先日ダイネーゼのジャケット届く前からヘルメット変えよかな〜〜〜〜〜〜?

ショウエイのヘルメットを見てたら店員さんが寄って来て「何に乗っておられます?」

「KAWASAKI」「?」

『Z900RS、ツーリング行ったり、峠行ったり』「あ〜〜〜、オススメはこっちですね」

アライのヘルメットコーナーを勧められた。内心「Z900RS乗りはアライしかダメなのか?」

「ショウエイのヘルメットも一流ライダーが使用しています。便利性もショウエイの方が優れています。しかし、便利性を生かすために強度が若干落ちる。シールド内にサンシェードが上下するようになってますが、そのために強度が若干落ちます。アライはカッコ悪いけど強度を保つためにシールドの外側にサンシェードがあります」との説明でした。

「どっちか言うとツーリングメインで、たまに峠なんよ」「アライですね〜〜」
こいつちょっと頑固者か? 

オススメがこれ


ネットで調べてみるとアライの2021 NEW MODEL はこれだけ。ケニーさんのYAMAHA時代?


高いよね〜〜〜。確か鈴鹿サーキットでライセンス取る時、ヘルメットは製造後3年以内と聞いたことがある。 3年で劣化? ¥60,000だと年間¥20,000 ?

で、本日、車のシガーソケットにUSBに変換するアダプターをドンキホーテに見に行った。結構車のアクセサリー頑張っていて、ものによってはオートバックスより豊富。

ドンキの二輪コーナー。ヘルメットは¥3,880から









バイクメンテナンス、オイルも売ってた。
しかしカワサキは売ってない。多分原付ユーザーを狙っての商品構成?



メットのこの価格の差はもちろん強度の差だと思うけど、適合マークみたいなものより、何ニュートンまで耐えられると言うか、具体的な数値表示が欲しいな。

数値がハイレベルならドンキでもOKとなりますが、多分Z900RS乗りの方から
「それだけはやめてくれ! 品格下がる〜〜〜、原チャリでかぶれ。」と言われそう。

で、進んでゆくと暖簾がかかっていて「何これ?」おっさんが暖簾をくぐるとセクシー下着と大人のおもちゃバイブレーター。何でこの場所?

ドンキ頑張ってるな。



Posted at 2021/02/08 19:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | モブログ

プロフィール

「YouTube面白かった2
https://m.youtube.com/watch?v=ywsyZNylaT8
何シテル?   09/14 19:20
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation