• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwaygogoのブログ一覧

2020年02月05日 イイね!

挫折

挫折日曜日「ちょっと行ってくるわ〜〜〜」嫁に行き先も告げず家を出た。行ったのはスズキの販売店。

ジムニーは今も納期2年待ちのはずはない。工場を増強したという記事をどこかで読んでいたから、半年待ちぐらいで年内乗れるかな〜〜と、勝手にウキウキしながら行ってみると

「1年から1年半待ちですね」

え〜〜〜、そんなことサラッと言うな。増強したん違うん?

今年からと考えてたけど来年再来年2021~2022年て、死んでるかもしれないのに
予約入れれるか?

「ただしキャンセルしたものがポロッと出てくることがあります。お客様のご希望をお聞きして、出てきた時点で連絡を入れさせて頂くと言う方法もあります。」

話を聞いてみると予約入れたけれども待ちきれず、ハスラーやエブリーの4WDに変更する人も結構いるらしい。

しかし、色も決めているのに違う色が出てきても、、、、。



アイボリーならドアのライン状の凹み下にカモフラプリント。ホイールも水転写のカモフラにしよう。グレーなら9mmの黒のフェンダーかな? と妄想してたのに。



夢破れたり。今年から春と秋はバイクでソロキャンプ。冬はジムニーで雪の中ソロキャンプ挑戦やったのに。サバイバルにどれだけ対応できるかやって見たかったが

挫折。

「どこ行ってたん?」

終始無言のオヤジであった。

Posted at 2020/02/05 10:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2020年01月31日 イイね!

書くことないんよねーー

そんなに頻繁にパーツ変えないから、パーツレビュー書けない。

整備はバイク屋さんに任せてるから、整備手帳は書けない。

基本壊れたり、傷ついたらパーツを純正か社外品か考えるタイプの人なので、ECUの書き換えとリアサス変更、あとはスマホホルダー、ETCがあればそれでOK。

あと一つだけやりたいことがあるので、それやったらZ900RSは完成かなーー。

そしたら書くことなくなるやん、ブログ以外。


後は「嫁よ。ジムニー買わせてくれ」「250のツーストオフロードバイク買わせてくれ」

60才超えたら余計に「あんたそんなんやめときーー」やろ。

俺まだ二輪も四輪もオフロードを楽しみたいねん。海も山も川も走りたい。
道無き道に連れて行ったるから。スピードはもういい。ツインサーキットはもう行かへん。

頼む。OK出してくれ。

オヤジの切実なお願いです。聞いてくれよ。

何で俺こんな弱いんかな?

Posted at 2020/02/01 00:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2020年01月26日 イイね!

探してみよう、全国の〇〇さんは私の遠い親戚

近江国沙沙貴神社に行って来ました。織田信長の安土城の近所。で、なんで行ったか? ですが、うちの家の家紋がここの神社そっくり。

なんでかな?

この神社は近江源氏、宇多源氏の発祥の地であって、全国の佐々木さん発祥の地。なのに佐々木姓ではない私の家はどうして佐々木の家紋なのだろう?



うちの家紋は丸に平四つ目。下の写真の左端の様な四角いのが4個並んでいるやつ。



境内に入りお守りやご祈祷依頼をするところのおばちゃんに事情を話してみると、
私〇〇さんと言う名字は平安時代中期に出てくるバリバリの佐々木一族の名字だと言われた。六角氏や京極氏が出てくる以前の名字だそうです。これで謎が解けスッキリした。

小心者の私はさすがに「バイクが好きだZシールをどこかに貼ってもいいですか?」とは言えなかった。

佐々木家は近江の守護大名で、平安時代末期に全国64州だったか? の17州の守護大名として近江から散らばって行ったそうです。そこで佐々木ばかりではわからなくなるため名字を変えて行ったそうです。その数はすごい。



500円で買ったもの。ここに出てくる仁徳天皇は「おおささきのすめらみこと」と読むらしい。「うだのすめらみこと」が元祖で、「あつみのみこ」が宇多天皇の八番目の皇子。



ここに出てくる三井家が三井グループ、三越になり、高島家が高島屋。

佐々木系統の家紋



そしてそしてこの中に入っている名字の方は、平安時代から安土桃山時代を通して全員私の親戚。

嫁の母方のおばあさんは京都のど真ん中に住んでいる〇〇家。親戚になる1000年前から親戚やったん? 血が濃いもん同士の結婚はあかん言うけど親戚やった。1000年前やから大丈夫?



上の図の丸がついているところは山本さん、志賀さん、木村さん、西村さんの元祖だそうです。それに続く武将の下に書かれている名字が別れて行った名字。

下は拡大バージョン。見にくいので拡大したものを右から順に掲載。上から下へ、右から左へ順に年代が新しくなってゆきます。



この中に入っている人は全員私の遠い500年から1000年前の親戚。



下段27代氏郷は蒲生氏郷だと思います。伊達政宗と徳川家康の見張り番として秀吉により会津に飛ばされた人物。



下の写真に出てくる泰綱が京都六角通りに住んでいたから佐々木六角を名乗り、六角家の祖となりました。その横にある京極家は京都の京極町に家を構えていたからその地域名が京極町になったそうです。



この中に入っている名字の人は全員遠い私の親戚に当たります。また連絡してね。名字を見つけた人でここに行ける範囲の人は一度行ってみてください。

近くには安土城跡や和菓子、バームクーヘンの「たねや」本社があり、その前にはカモが泳ぐ沼地、西の湖があったのでバス竿持って行ったらよかったわ。

カモがいる、小魚がいる、バスが狙ってる。平安時代はブラックバスもいなかったでしょうね。

Posted at 2020/01/26 21:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2020年01月20日 イイね!

息子がバイク欲しいと言い出した

息子がバイク欲しいと言い出したこんばんわー。昨年は嫌なことが多々あって、吹田市北部の田舎者は非常に苦しみました。大阪市内に住んでないんで嫌がらせとか陥れてやろうと言うことに抗体ができてないんよね? 予防接種受けてないんだよね。

天然の人生を楽しむために生きている男なんで、ブログに書いた様な女性恐怖症になってしまう様なことはしないでね、今年は。女性大好き男が凹んでしまう。アイロボット攻撃もやめてくれ。

で、家に古いバイクや車の写真や本、当時物の車の雑誌広告の切り抜き(アンティーク)が飾られている家で育った息子は、本日大型免許も持っていないのに(バイクの免許すら持っていない)下のボンがドカティパニガーレV4に突然乗りたいと言い出して(アホか)午前中171号線沿いのバイク屋さん巡り。



そもそもはじめて乗るバイクではないと言い聞かせホンダドリームへ。CB1000R(水冷)に跨がる。親父も跨がる。



軽くていいね、コンパクト。ただナンバープレートの位置が親父としては許せない。CB1100にも跨がるが、重すぎて許せない。253kg。



ジュンはしきりに女性販売員から「エントリーして免許を3月以降に取得すると、二万円だったか?割引クーポンがもらえる」ことを訴えられていた。

その後スポーツインの山口さんに会いに行った。そこで見たものはZ900RS。

まさかまさかの「これかっこいいーー」親父内心やめてくれ。何で一緒のバイク?
まっ、それでもいいけど、パニガーレはどこいったん?

新御堂と171(イナイチ)の交差点にはドカの販売店があるのですが、そこには連れて行きませんでした。

夢見る子供と夢見る大人は何も違わないなーー。

叶えてやりたいけどパニガーレよりも親父のジムニーの方が先でしょ。パニガーレよりもジムニーの方が安いんやから?

家族で考えて欲しい親父でした。(3対1で親父負けてます)


Posted at 2020/01/20 21:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2020年01月13日 イイね!

東京オートサロンの写真アップ急いで見せてね

本日の吹田市北部も寒すぎて、家から一歩も出ていません。

で、東京オートサロンに行かれた方、急いでブログに写真アップお願いします。行けてないので何でもOK。関西人にもご紹介ください。よろしくお願いします。

特にジムニーかな? まだ2年待ちでしょうか?

Type-Rでも何でも、R35も。見たい見たい見たい見たい見たい見たい。

よろしくお願いします。







Posted at 2020/01/13 16:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「夏の楽しみが始まった。
しかし、私は大阪代表を知らない😅
PLはもうないけど、大阪桐蔭とかじゃなくてなんじゃこりゃ?」
何シテル?   08/04 17:58
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation