• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwaygogoのブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

バイクに乗り慣れない方へ3(リターンライダー必読)

さっき書いていて思ったのが、オフロードやってない人=こけまくっていない人は体感的に恐怖感は多いのかも? と言うことでバイクに乗り慣れない方へ3開催

過去のこのシリーズ、結構アクセス数多いんでびっくりです。オヤジ頑張れ(お前もや)

と言うことで書いてみたいと思いますが、ベテランライダーは読まなくていいですよ。

オフロードバイクで50km/hぐらいかな?で走ります。もちろん砂利道や土砂の上で。後輪をフルロックします。もちろん滑ります。

その先の道がカーブしているとしましょう。減速します。(当たり前か?)

その時50km/hから後輪をフルロック。全然怖くないです。(逆に楽しい)

滑るんですが、その時曲がりたい方向に腰から上、腰と胸を曲がりたい方向にひねるとどうなるでしょう?

ハンドルはまっすぐ構えているのにリアが曲がりたい方向の逆に滑ります。(曲がりやすいよね。)

自然に車体が曲がる方向に向き、車体を傾斜させると次のアクションが起こしやすい。

そこから加速して逆ハンを切るとうまくいかなくても気持ちいい。(アホか? アホです)

オンロードでも同じなんです。

第一回目、ハンドルの持ち方、ニーグリップの重要性、膝で押すトレーニングを書きました。その次2回目は倒れた時の引き起こし。簡単です、小さな女の子でも。

3回目は上記のように曲がる前の準備。曲がる前に腰と胸を曲がる方向にひねる。そうするだけで、一般的に言うと「止まれ」からの左折が小さく回れます。

どう言うことかと言うと、腰と胸を曲がりたい方向に事前に回す=膝をニーグリップしていれば、逆側の膝でタンクを押してしまう=勝手にバイクが傾斜する=左折が綺麗に小さく回れる=かっこいい。です。

アホなんで意味が伝わらないかもしれませんが、わかる人はやって見てください。

ここから、もう一つ言いたいのは公道でスラロームするような追い越し方をする奴をかっこいいと思わないで下さい。アホです。彼らは後方を全く見ていません。前方もあやふや。車のドライバーが避けてあげているから通れている事もわかっていません。

国道171(イナイチ)を私がバイクで走っている後ろから彼らはやってきます。私の後ろ姿を見ると彼らはスラローム追い越し走行をやめます。私の背中から「やめろ」オーラが出ているとは思えませんし、威圧しているわけでもありません。バイクかな? こいつやばいではないと思います。彼らにその行動の後ろめたさがあるからです。

わからないけど私が茨城ICに乗るため、空いた追い越し車線を加速して右折する頃には彼らはまた繰り返しているのかもしれませんが?

上手にバイクが操れるかを見ているのはどう言うところかと言うと、極低速でブレーキにギクシャクないか?
信号の停止線でフロントフォークがっちゃんと沈みこまさず、ライン手前で綺麗に止まるか。しかもフロントブレーキが使われているかも見ています。(フロントブレーキを擦る。これ重要)車に乗っている後続車に不安を与えません。

あるいはツーリングバイク5~6台が駐車場に並んでいる時、フロントが一列に並んでいる。向きが全て同じ。そう言うバイカーを見た時「このグループは結構達者やな」と思うわけです。

または低速での小さな旋回。主に左折です。周りをよく見ながら安全に低速で小さく回る。これものすごく厳しいですよ。かっこよく決まりません。

上記の全ては予知すると言うことが重要なテーマで、周りを見ているからできるわけで、俺が俺がの走り方の人はできません。どうかクローズドでやって下さい。クローズドでも嫌われるタイプと思うけど。

長生きするためには改心してね。ではでは

2020年02月10日 イイね!

寒過ぎて死ぬ

寒過ぎて死ぬRe:〇〇さんからのメッセージで306号線はトンネル開通していると聞き先週行ってきた。

そこへ行くまで土山ICで降り、477号線の入り口まで行ったら冬季閉鎖。(山道の楽しい道路)

で、421を目指して日野から永源寺に抜ける広域農道を走った。

今度写真を撮ろうと思っていますが、終点間近にダミーの人々が実生活しているような(交通安全対策の域を超えてる)オブジェと言ったらいいのかわかりませんが、すご〜〜〜い大作と言うのがあって、素晴らしい。(誰か写真もらえたら?)

今度撮ってきます。バイク乗りしかわからない世界かも?

そこから421。山頂付近になると気温6℃。日が当たってないともっと体感温度は寒いです。

行ったのは2月3日。

80km/h以上出そうとは思いません。それでなくても手の甲、膝が冷た過ぎて帰りの地獄を考えると、1時間に一回SAで休憩&保温。

グリップヒーターは手の平側、逆が冷たいんだよ〜〜〜。

そして306号線、三重から滋賀への入り口に突入して「わ〜〜〜〜、冬季閉鎖」

行く前に聞いとけばよかった。

折り返しきた道を辿り帰りました。

前にRe:〇〇さんに聞いたときは滋賀の方が道路工事で片側車線の区間があるとは聞いたのですが、冬季道路閉鎖は考えてもいなかった。アホだね。

峠オフロードバイカーとしては、違うか? (今Z900RS乗りです)

オフロードスパイクタイヤだったら面白いかも?

こけまくっても笑えるかも?



Posted at 2020/02/10 18:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトブログ | 日記

プロフィール

「夏の楽しみが始まった。
しかし、私は大阪代表を知らない😅
PLはもうないけど、大阪桐蔭とかじゃなくてなんじゃこりゃ?」
何シテル?   08/04 17:58
fairwaygogoです。またの名は「北千里重工」KHI。 このバイクを購入したのは箕面市のスポーツイン。最近メーカーが囲い込み作戦で「ホンダドリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 5678
9 10 1112131415
1617 1819202122
2324 2526 27 2829

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
このバイクに乗ってるだけで出会った人、皆さんが「かっこい〜〜〜」と言ってくれるバイクです ...
カワサキ KLX250 赤いシートと緑のたぬき号 (カワサキ KLX250)
KLX250の2016年最終モデル3000km走行の車両を衝動買い。 最新バージョン排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation