
この間大阪市内で仕事した帰り道、西梅田の南海部品に寄った。先日ダイネーゼのジャケット届く前からヘルメット変えよかな〜〜〜〜〜〜?
ショウエイのヘルメットを見てたら店員さんが寄って来て「何に乗っておられます?」
「KAWASAKI」「?」
『Z900RS、ツーリング行ったり、峠行ったり』「あ〜〜〜、オススメはこっちですね」
アライのヘルメットコーナーを勧められた。内心「Z900RS乗りはアライしかダメなのか?」
「ショウエイのヘルメットも一流ライダーが使用しています。便利性もショウエイの方が優れています。しかし、便利性を生かすために強度が若干落ちる。シールド内にサンシェードが上下するようになってますが、そのために強度が若干落ちます。アライはカッコ悪いけど強度を保つためにシールドの外側にサンシェードがあります」との説明でした。
「どっちか言うとツーリングメインで、たまに峠なんよ」「アライですね〜〜」
こいつちょっと頑固者か?
オススメがこれ
ネットで調べてみるとアライの2021 NEW MODEL はこれだけ。ケニーさんのYAMAHA時代?
高いよね〜〜〜。確か鈴鹿サーキットでライセンス取る時、ヘルメットは製造後3年以内と聞いたことがある。 3年で劣化? ¥60,000だと年間¥20,000 ?
で、本日、車のシガーソケットにUSBに変換するアダプターをドンキホーテに見に行った。結構車のアクセサリー頑張っていて、ものによってはオートバックスより豊富。
ドンキの二輪コーナー。ヘルメットは¥3,880から
バイクメンテナンス、オイルも売ってた。
しかしカワサキは売ってない。多分原付ユーザーを狙っての商品構成?
メットのこの価格の差はもちろん強度の差だと思うけど、適合マークみたいなものより、何ニュートンまで耐えられると言うか、具体的な数値表示が欲しいな。
数値がハイレベルならドンキでもOKとなりますが、多分Z900RS乗りの方から
「それだけはやめてくれ! 品格下がる〜〜〜、原チャリでかぶれ。」と言われそう。
で、進んでゆくと暖簾がかかっていて「何これ?」おっさんが暖簾をくぐるとセクシー下着と大人のおもちゃバイブレーター。何でこの場所?
ドンキ頑張ってるな。
Posted at 2021/02/08 19:56:42 | |
トラックバック(0) |
モトブログ | モブログ