• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月30日

実機の確認 ミリオタの習性

実機の確認 ミリオタの習性
昨日は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に行ってきた。

予期せぬ事態からプータローとなり早7ヵ月。

毎日、Netflix、Amazon Prime、NHK-ODで映画鑑賞と読書

三昧です。

運動不足を恐れて嫌々ながらも朝夕で10,000歩のウォーキングが日課となっております。

数か月前にNewsか投稿動画で見た情報。

旧陸軍の三式戦闘機飛燕をテーマにしたミリタリー映画HIENが製作されるとか。

ミリオタとして、この手の映画に目が無いのだ。。。

↓ドレミ・コレクションが製作した飛燕のレプリカの前で映画HIENの製作発表です。


関連記事から引っ張られてそのまま三式戦飛燕の関連のページへ。

ミリオタの暇なオヤジは誘導されるまま記事や動画を貪ります。

興味本位で買ってみた単行本の一冊のはずが・・・

飛燕パイロットの空中戦秘話や知られざるメカニズム・ネタにのめり込んでいた。

気がつけば、あっちこっちの本を読み漁り状態でした。

↓ グラマンF6Fヘルキャットの36機編隊を相手に2機で戦闘を挑み、、
↓ 6機撃墜5機撃破した飛燕の鬼パイロットも存在した。



凝り性と言うか馬鹿というか・・・


一息ついて、岐阜各務原の博物館に飛燕の実機とエンジンがあることを思い出して出掛

けた次第です。

同館へ向かうのは開館以来これで4回目です。

60歳以上の入館料¥500はラッキー!

↓スマートな機体。胴体幅は85cmしかありません。


常設展示は7年前の来館時にも観てるので、飛燕の展示にまっしぐらです。

簡単に陸軍三式戦飛燕を説明致します。

↓翼は大きくても強度確保で最高速度は高い。



飛燕は当時の日本の戦闘機には異色の機体でした。

陸海軍ともに空冷星型エンジンを使用する中で、唯一、液冷エンジンを搭載しておりました。

当時、国内て液冷エンジンを設計・製作する技術力は無かったので、例の如くドイツからライ

センスを買いコピー生産
としました。

↓目玉商品のハ140型エンジンです。倒立V型12気筒の過給機付き排気量34.4ℓ


まぁ、これが凄まじいメカとギミックでありました。

有名なメッサーシュミットBf109のエンジン、ダイムラー・ベンツDB601です。

↓SOHC 4バルブです。驚くのはロッカー・アーム1個で吸排気バルブを駆動する。


↓ 一番見たかった倒立Vバンクの内側です。7年前は見えなかったが、、
↓ リクエストが多いせいか?鏡が設置されていた。



機体については、当時の日本機は最高速度550km/hが精一杯で全速力で逃げる敵

機を補足できません。

致命的なのは急降下耐用速度が650km/h未満なので、追跡中の敵機にこれをやら

れると完全に逃げられます。

反対に敵機にバックをとられた時の回避行動では、日本機は急降下耐用速度が低いので簡単に

追いつかれ敵機の餌食となるのです。

それらを解決すべき、前面投影面積の少ない機体で最高速度を上げ、且つ、運動・旋回性能を犠牲にせずに機体強度を上げるべく設計を行い、完成した機体が飛燕です。

飛燕の最高速度は600km/hとなり、機体によってはそれ以上を記録した

ものもあった。

また、急降下耐用速度は850km/hとなり、敵戦闘機より優れている。

いずれもこれまでの国産戦闘機データを更新した。

まぁ、しかし、戦闘機も車同様に機械であるから、いくら機械が高性能でも操縦する人間がその機体の特性を把握して最高性能を引き出し優位性を以って戦うことができないと何の意味もない。

戦記本を読み漁る中で、一番驚いたのは現代のスポーツ・カーの様なチューンを

飛燕に施していた整備士とパイロットが居た
ことだった。

エンジンにオーバー・サイズのシリンダとピストンを組込み、大型の過給機に換装してパワー・アップさせ、機体から防弾鋼板を外し、塗装まで剥がして軽量化していた。

その整備士(機付長)は飛燕の実戦配備前から飛行機メーカー(現川崎重工業)に半年間の研修

に出向き、機体、エンジンの特性、そのなんたるかを徹底的に勉強していたそうだ。

今でいうところの立派なチューナーです。

更には、、このパイロットは基地上空の警戒飛行任務時は燃料を満タンにせず、機銃弾も最小限しか搭載しないのだ。

これらにより、パワー・ウェイト・レシオを向上させて加速や最高

速、旋回性を向上させていた。

一般的な戦闘機パイロットは、いつも燃料満タン、機銃弾最大搭載での任務が常識である。

こんな凄いパイロットや機付整備長が居たことに絶句した。


この機体、世界に現存1機の実機です。後期型の試作機だったそうな。

人目も気にせず舐め回すようにあらゆる角度から眺めること1時間。

7年前のレストアお披露目の際にも観てるのですが、今回はパイロットや整備員の体験談を思い

出しつつあちこち覗き込み見てきました。

どちらかというと、DB601をライセンス生産したハ140型エンジンに強い興味がありました。

メカの集大成でございます。

90年も前によくぞこのギミックやメカを考案したものです。

科学技術先進国のドイツ、天晴れです。

細かく書くとキリが無いので書きませんが・・・

百聞は一見に如かず!

全ての疑問が解決、スッキリ致しました。

その後、以前からの展示物見学は端折り、新規展示とオタ分野だけ見て帰りました。

↓F4ファントムのお腹です。スパロー・ミサイル格納部の凹みが確認できます。



昨今のブルー・インパルス・ブームのせいか?

T4ブルーに模したシュミレータがありましたので、少しやってみました。

↓生意気にラダー・ペダルも可動します。


以前、空自の浜松広報館でT2練習機のシュミレータに乗ったことありましたが、無茶苦茶難し

かったのを記憶しております。

こちらのシュミレータは2回やると多少は納得できる反応でございました。


えーっ、今回の博物館での滞在時間は3.5時間でした。(爆;)

一人旅ですので気兼ねは要りません。


同館は空自の各務原基地に隣接しておりまして、一日に数回、戦闘機のテスト飛行

が行われております。

到着と同時に凄まじい爆音が聞こえ、爆音の方を見るとF15が離陸していきました。

館内で見学中も数回、戦闘機の爆音が聞こえてきました。

その昔、90年代は幾度も空自基地の航空祭等には出掛けておりましたが、昨今ではご無沙汰し

てまして、久々に生で聞くミリタリー・パワーには圧倒され、且つ、惚れ

惚れ
しました。
ブログ一覧 | ミリ・オタ記 | 日記
Posted at 2025/05/30 21:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

飛燕、鉄印revenge
たけ_どんさん

もっと注目されるべき機体だった二式 ...
ntkd29さん

局地戦闘機 紫電改
とら猫 (=^・^=)さん

下呂温泉と航空宇宙博物館
BuhrParkさん

浜松ツー(航空自衛隊浜松広報館)
BRONX64DDさん

河口湖自動車博物館に行ってきた
カナンさん

この記事へのコメント

2025年6月1日 12:32
お疲れさまです。とら猫さん❗

思いたったらの行動力が素晴らしい‼️

戦闘機は男のロマンですね。
また、飛燕をチューンするって、話が凄すぎです。

童心に帰って目をかがやかせる場所ですね✨
コメントへの返答
2025年6月1日 15:45
こんにちは😃
なんせ、毎日が盆と正月、GWの、あとは死ぬだけの暇ジジィですから❗️😅
年齢に見合わずフットワークは軽いです。
飛燕は機体も去ることながら、エンジンがオタ過ぎる凄さです。〔ベンツのエンジン〕
V12気筒ですが、左右のシリンダーで圧縮比が異なるのですよ❗️排気バルブはナトリウム封入式⁉️エンジン・オイルはドライサンプ式ときたら、そりゃもう、零戦の星型エンジンは駄物ですわ。

そうそう❗️
細君のベンツ、ホイールに分厚いスペーサーが入ってる様ですから、ハブ・ボルトのかかりだけはチェックしておいてくださいね。
2025年6月1日 18:35
お疲れ様です
メッセージがOFFなのでご連絡です
本題とは別件ですが6月8日(日)
HEMさんの1周忌でもあり
Dメンバー有志でお墓参りに行く予定ですが
ご都合はいかがでしょうか?
コメントへの返答
2025年6月2日 19:30
こんばんは🌇
ご連絡ありがとうございます。
残念ながら諸事情により欠席させて頂きます。

先月の7日、及ばすながら関東に向けて線香立てて読経致しました。
覚えたばかりの般若心経三巻では届かなかったやもしれませんが。
彼の人となり、刺激的な走りは私の心の中で今も健在です。😭

プロフィール

「早くもセミ第1号登場❗️
毎年の事ながら、なんでクマゼミが最初なの❓
ニイニイゼミはどうしたのよ⁉️」
何シテル?   07/04 08:40
はじめまして! Tact(タクト)改めてのとら猫(=^・^=)です! いつまで経ってもガキオヤジです。 車歴は、S130 フェアレディーZ、今は無きマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 09:17:36
みんカラ歴もあっという間に15年💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 22:36:13
エンジンの最大出力って ( ガソリン vs ディーゼル ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 18:59:49

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ とら号 (BMW 2シリーズ クーペ)
BMW M235i M-Performanceです。 ノーマルで乗っても完成されたクル ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
スタイルGターボです。 CVTです。 前足車のCELVOと同じDOHC、4バルブ、インタ ...
BMW その他 Leo (BMW その他)
素晴らしい高性能です。 そして、素晴らしいエコであります。 走行時以外はほとんど寝てお ...
スズキ セルボ こがね号 (スズキ セルボ)
家庭の事情で買ってしまいました。 家族が増えたので2シーターのSLKだけでは生活に対応し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation