• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら猫 (=^・^=)のブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

雄猫の世界は任侠道!

雄猫の世界は任侠道!
春先から大きな白猫が我家の周りをウロついている。

結構な体格で肉付きもいい白猫だ。

首輪もなく毛がボサボサなのできっと野良猫だ。

裏手の方に糞をしていく位で然程の被害は無かった。

何度も来るので、そのうちに家の愚猫レオと遭遇した。

最初は様子見です。網戸と逃亡防止用の金属フェンス越しにお見合いです。

↓ご挨拶。猫のお見合い。



次からは、網戸フェンス越しに軽く戯れあっていた。

友達猫が遊びに来てくれていると思い良い方に理解してした。


その後、白野良はそのフェンス前や玄関扉にオシッコ・マーキングをやりだした。

雄猫が自分の縄張りを知らしめる行為だがコレがすこぶる臭い。

家の中まで悪臭が漂う。

仕事から帰宅したら消臭スプレー吹く始末。

まぁ、我々人間は少し我慢すれば済む事であるが、雄猫のレオにとってこれは許し難

い行為
であった。

レオはこの夏で13歳になる老猫ですが、まだまだ元気な腕白猫

去勢はしてあるが性格はすこぶる勝気です。

一昨年などは野良猫に挑発され気が立ち、飼主のワタクシに襲いかかる始末。

飼い犬に手を嚙まれる!ではなくて、、、

飼い猫に足を咬まれる!?なんてシャレになりません。

怪我が酷いので病院に行けば看護婦さんに笑われました。(恥;)

若い頃には、私のカノジョにヤキモチ妬いて何度も咬み付いてた狂暴猫です。


我家に13年住んでいるレオにしてみれば、家は当然ながら彼の縄張りだ。

その周囲に度々マーキングしに来れば相当アタマに来るはず。

そのうち、網戸フェンス越しに唸り合って威嚇し合い猫パンチ・ファイトが起こった。

↓威嚇のし合いです。どちらも譲りません。



パンチは直接当たらないから放置してもいいのだが、、

レオの気が立ってワタシが八つ当たりされるので裏口から回って白野良を追っ払っていた。

そんな事が何回も続いていた。


半月前の深夜だった。

猫同士のウルサイ喧嘩に寝ていたワタシは目をさました。

ファイトは遂にエキサイトして飛びかかり合いになった。

白猫を追っ払おうと起きてきた私ですが、ヒートアップした二匹はフェンス越しに身体をぶつけ合い

遂に網戸フェンスは外れてしまった。

双方、雄叫びを上げて外で大乱闘となった。

↓イメージです。



いつかケリつけないと済まない問題らしい。

猫同士の問題だ。もう放っておこう。

大きな怪我だけしないで帰ってこいよ!そう呟いて静観とした。


話は変わるが今年のGWにCSTVで古い任侠映画が放映されていたので見入ってた。

大正、昭和初期が舞台の任侠、渡世人の映画。

鶴田浩二、高倉健、カッコええ〜っ!

↓50年以上前の映画みたいです。



気がつけば、この雄猫同士の縄張り争いの喧嘩も同じですよね!?

猫だから義理・人情は無いと思うが、引くに引けぬ男気と意地は人間と

同じらし。

正しくである。

雄猫の世界は任侠道!!!

ふと、笑ってしまった。


15分程、我家の周辺で追いかけ合いや小競り合いが続いた。唸り声が聞こえる。

そのうち声が大きくなり取っ組み合いが始まった模様。

↓こんな感じだったんだろうなぁ~



凄い唸り声と雄たけびです。最早、猛獣同士の戦いだ。

数分すると静かになった。喧嘩が終わったようだ。


出窓から外を見ると白猫が我が家の敷地から去って行った。

尻尾を上げて帰っていく姿に嫌な予感がした。

レオが不機嫌そうに帰ってきた。こんな時は興奮してるから暫く放置するに限る!

レオは寝室の方に向かって行った。時間潰しにTVを観て30分後に様子を見に行った。


レオは私の枕の上でうずくまっている。

ベッド・シーツは血だらけ!

あっちゃ~~、えらくやられたのね!!


救急箱を出してきて怪我の手当をする。

傷は背中に10cm弱の深い引っ掻き傷が3本後ろ脚を咬まれており脚内側からの

出血がひどい。

嫌がるレオの怪我をアルコール消毒しだすと悲鳴が上がった。

傷薬を塗ると包帯を巻かせず何処かに逃げて隠れてしまった。


翌朝起きると廊下のあちこちにレオの血がついてる。

窓から外を見れば、地面が凄く削れておりバトルの壮絶さが伺える。

外に出てバトル跡を見に行くと猫の毛が一杯、風に舞っている。

映画のような風景で大激闘を物語っている。

・・が、しかし、殆どがレオの毛だっ!(滝汗;)

これはどうやらレオ完敗のようです。

落ちている毛の量から心配になりレオを病院に連れて行く事にした。

↓最近の動物病院はオシャレです。



早々に休日診療してる動物病院を探して電話予約です。朝食も食べずに連れて行った。

おっ、結構やられたきたな!と、先生は半笑いだった。

診察が終わると先生から、

相当酷くやられてるので傷より精神的ショックの方が大きいと思います、と。

これは男として気持ちは分かる!?

背中の引っ掻き傷は放置して良い。が、咬まれた後ろ足は化膿して病気になることもある。

相手は野良猫です。様々なばい菌を持ってると判断するのが一般的です、と。

変な病気に感染すると困るので抗生物質を注射してもらった。


その後の3日間、レオは飲まず食わず。ずっと奥で寝てばかり。相当痛い様子です。

4日目になり水だけ飲む様になった。痛々そうに少し歩くようになり窓際で寛いでいる。

突然、フニャー!と小さな悲鳴だ。

例の白野良が様子見に来たらしい。奥に逃げ隠れてしまった。怯えています。

怪我から一週間が経っても何も食べません。

その間、大好きなマグロやツナ缶、味付け海苔を与えても一切食べません。

↓傷が痛いのとメンタルで凹んでいるせいで寝てばかり。


再度、動物病院行きです。

先生の診立てでは、その白野良が様子見に来るので、怯えて飯でどころでは無ないのだろうと。

体重測定すると300g落ちている。ガリガリに瘦せこけてます。

変な病気に感染してると困るので念の為に血液検査してもらう。

結果クリアー。

餌を食べないのは精神的ショックが原因だと。


10日が過ぎ歩き回れるようになったが相変わらずご飯は少ししか食べません。

白野良が家の周りをうろつくので滅入っているような感じがする。

ワタシのクルマのルーフにも足跡が付いており、白野良は出窓越しに様子を見に来てます。

動物病院の待合室で聞いた話だが、家の中で飼ってる猫はぬるま湯育ちだ

から、野良猫と喧嘩してはまず勝てないと。


↓偶然にも似た写真があったので拾ってきた。



これを聞いてまた後悔した。

実は白野良との喧嘩の半月程前、レオと同じ雉トラ猫が家の周りを歩いていた。

数日後、白野良と雉トラの喧嘩が起こっていたのをレオもワタシも知っている。

それ以来、雉トラは姿を見せない。白野良に負けたのだ。

あの体格と太々しい顔つきは、ひょっとしてボス野良かも!?(滝汗;)


それにしても、猫は喧嘩して勝敗が決まると、格付けがハッキリして2度と同じ相手と喧嘩しない

と言うが。あの白野良は未だに家に来る。


令和の現代、ヤァさんの世界も昔とは変わってきてる。

健さんの昔の任侠映画では事をなすに当っては仁義を切っている。

喧嘩の前には相手に果し状を送り、和解すれば手打ち式を行っていた様だが昨今では

そんな礼儀は無いもんなぁ〜




さぁ、あの白い野良猫どうしたもんか!!

このままでは、梅雨明けに網戸にできないよ。
Posted at 2023/06/02 21:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2022年08月15日 イイね!

ちょっと待ってくれよ!

ちょっと待ってくれよ!
今日は久しぶりに愚車とら号(M235i)に乗りました。

実に25日ぶりです。

こんなに空けたのは初めてです。

この気候です。

お天気と体調が整わないと難しいものがありますが・・

しっかし、こんなのではエンジン腐ってしまうで・・

ドライバーもサンデー・ドライバーと化していますし・・

困ったものですが、歳には勝てません。(泣;)


朝遅めですが奈良のお山を走ってこようと出かけました。

自動車専用道路(名阪国道)では、いつになく皆さまお行儀よく走っておられます。

↓キープ・レフトです!これが基本ですよ。



これも石橋の馬鹿野郎やBMW宮崎君のおかげでもあります

どうすれば他人に迷惑をかけずに、煽られずに高速道路を走れるか?

普段、高速道路等を走ったことの無い人達に身をもって教えたことはある意味立派です!

そんなこんなで追い越し車線はガラ空きです。


不肖とら猫(=^・^=)、16歳で運転免許を取って46年になりますが、こんなロケは初めてでございます。

スイスイといい気になって走っておりますと、

突然、ディスプレイにアラームが表れました。



パワートレインに異常があるとかで、高出力は出すな!とか出ています。

はぁ?なんのこっちゃ??

しばらくするとタイヤのエア圧警告が駄目だそうで、

パンクしてもアラームが出ないとか。

気になったので、PAに入りタイヤをチェックしました。

特に異常見られず!

そのまま走っていても特に違和感が無いので試しにアクセルをグぃと踏んでみたら・・

もの凄い勢いで、、

まるで花火が上がるようにアラームが出ます!!(汗;)

エンジン警告灯も点灯している。

これはマズいと、一旦、名阪国道を降りてクール・ダウンします。

エンジン・フードを開けて30分程クーリングします。

道行くクルマは珍しそうに見ていきます。

今時、エンジン・フード開けてエンコしてるBMWも少ないからなぁ。

カッコ悪ぅ~~

↓晒し者です。悪いことしてないのに・・。


長い間、乗らずに放置してて、且つ、エンジンも掛けていないから、あらかた、電気系のイレギュラー

だろうな。

そんな安易な気持ちでいたが・・・

再びエンジン始動しますが、やっぱり走行安定性、走行注意アラームが消え

ません。


致し方なくDに電話しますが、生憎のお盆休み。営業は明日からだと。。

パワーはかけられず、スピードも出せないが、動くことが幸いだ。

一旦、家に帰ることにする。

ほぼ制限速度で走る。

・・ってか、この道路を制限速度で走ってるのワタシだけですけど!?

流石に日本一の危険道路、覆面パトカーの$箱路線であります。

お行儀良く走るのはちょっと怖い気もする。


往路と違い、速度がセイブされているので中々家まで辿りつけません。

そのうちアラームが段々と増えてきた。




ちょっと、ちょっと、ちょっと!!

どうなってるのよ!?

走行安定性、走行注意に加えて、例のRPA異常、

更に、エンジン、走行継続可能、衝突警告機能が制限されている?

歩行者警告機能の制限?

なにそれ?そんなの知らんよ。

もう簡便して欲しいわ!!






なんとか家まで持ってくれ、頑張れ、とら号!!


長い下り坂をアクセル・オフで走っていると、その後、アクセル踏んでもエンジンが反応しません!?(大焦;)

マジっすか!?

なんでっ!?

冷や汗が出そうです。

ハザードを上げ待避所を見つけて一旦止まります。

駄目だこりゃ!

積載車を呼ばないと帰れないのか!?(泣;)


一旦、エンジンを切り、数分後に再始動するとエンジン回転はアクセルに反応してくれる。

ここの道路で、待避所から本線に出るのは一苦労だ。

いつものようにフル加速なんてできないし。。

うまく切れ目を見つけて走行車線の流れに乗る。

なんとか無事に帰宅できた。

さぁ、明日の朝一番でDに行かないと。。

どこが壊れたんだろうか??


とら号もこの秋で7年、走行5万km超えですから、ボチボチとガタも来ますわねぇ~

ドライバーもクルマも老朽化ですか!?

やだね~~

‥と言うか、日頃の健康や快適走行に感謝すべきなんだろうな。。

↓日焼けして黄ばんだカーボン・オーナメント。寿命か!?



さぁ、後はできるだけ修理代が安くあがることを祈るばかりだ。(半泣;)
Posted at 2022/08/15 19:47:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2021年02月09日 イイね!

あわや大惨事!

あわや大惨事!
今だから明かせますが・・。

ホントに恥ずかしいお話です。

マジ、あわや大惨事ってなお話です。

それは昨年のGWの出来事です。

ほぼ半日かけてGW恒例のスペシャルDIY整備をした時のことです。

ついでにサブ・コンのボリュームを2目盛上げたろや!(笑;)

さぁ、終わったぞ。テスト・ドライブです。

用事も無いのに高速道路へ直行!

う~ん、いいねぇ~!エンジン快調の絶好調!!

いいリズムで流していると、白いAudi RS5を発見!!

ちょっと遊んでもらうことになった。

向こうさんも結構乗り気みたい。暫しお戯れ!(楽しいなぁ~)


しばらく追走の後、こちらが前に出てベタ踏みする。

そしたら、先程までピッタリ後に着いていたのが急に離れていく。

向こうは格上のハイ・パフォーマンス・カーなのに。

なんで???

免許の点数無いのかなぁ?

ちょっと物足りないなぁ~~。

残念ですがもう次のICで降りる予定。


・・で、帰り道にいつものGSで給油する。

何気にクルマをチェックしていると、やたらとリヤ周りが汚れている。

こんなに埃の多い道路なんか走ってないのに。なんでだろ?

何気に指で触ってみると、、

これ、ホコリじゃなくて、オイルじゃんか️!


えらいこっちゃ~~

何処から漏れてるの?(焦;)

下廻りを覗き込むとデフ・ケースと排気管がオイルでベタベタに汚れています。(滝汗;)

↓この近辺がオイルでドタドタに・・。



手に着いたオイルの匂いを嗅ぐと、これはギヤ・オイル臭では無い。

GSのPITは塞がっている。家に帰りジャッキ・アップ。

車体下部を覗き込むと、アンダー・カバーやミッションの下辺りもオイルで濡れてピカピカ光って

いる。したたり落ちそうだ。(半泣;)


エンジン・フードを開けてみる。

一見して異常は無いが完全にオイルの匂いがする。

懐中電灯で照らしくまなく見れば、、

エンジン後部とミッション上部にオイル漏れ発見だ。

エンジン・カバーを外してみる。

カバーの内側はオイルでベッタベタ!

オイル・フィルターの辺りから後ろに向かってインテーク・マニホールド

周辺がオイルまみれだ。



どうやらオイル・フィルターから漏れている様子だ。

フィルター・ケースの締め付け不足か!?

で、オイル・フィルターを外してみたら・・

な、な、泣けてきた。(号泣;)

なんと、原因は・・、

オイル・フィルター交換時のO・リングの誤組みだった。

フィルター・ケースの奥の溝にO・リングを掛けなければならないのに手前側の溝に掛けて組んでいた。

↓このO・リングの組付け位置を間違ったのです。


こんな初歩的なミスをするなんて、マジ、泣きたいくらい。

エンジン・オイルとLSDのオイル交換なんて毎度の手慣れた作業なのに。。


また、エンジン・オイル交換後は、エンジンをかけて漏れや量を確認しているのだが・・、

アイドリング程度の低い油圧では漏れなかったのだろう。

ところが高速に上がりで高回転まで回した際、油圧が高くなり漏れ出した模様。

フィルターを組み直し、オイル量をチェックする。

オイルは約1ℓ不足していた。

ロァー・レベルのギリギリであった。


コイン洗車場に向かい、スチーム洗車でオイルを洗い流す事にした。

エンジン・ルームとボディー下廻りを念入りに洗った。

まぁ、これでいいだろう。


翌朝、愚車とら号の車体下を見れば、水とオイルで汚れている。

下廻りを除くと、まだ、オイル雫が垂れているではないか!

どうやら、アンダー・カバーやミッション・マウントを伝って流れたオイルが洗いきれてないようだ。

↓こんなイメイジです。


駄目だこりゃ!

ディーラーに持っていくのは面倒だし・・

何よりヘボこいたのがバレてしまいカッコ悪い!!!

GW休みで時間はたっぷりあるから、意を決し高圧洗浄機を購入して再び洗車することに。

またまたジャッキ・アップ。

今度はアンダー・カバー類も外す。

中性洗剤で泡洗浄、上から下からと徹底的に洗った。

数時間放置して自然乾燥させ、アンダー・カバー等を取り付けた。

これでほぼ1日が過ぎてしまった。(泣&恥;)


しかし、なんでこんなポカ・ミスやったのか?

理由が見つからない。まだまだボケるに早いのだが・・・。


それとそれとして、

あの時、Audi RS5がピッタリついて来なかった訳がハッキリした。

我がとら号は、オイル散布車と化していたのです!!



そりゃ、フロント・ガラスはオイルまみれになって

ワイパーかけたら余計に視界悪化!

その後もフロント・ガラスに油膜ついて最悪だったろうなぁ~~

まるで、007のボンド・カーじゃん!!(爆;)


さぁ、笑っていられるのはここまで。



先日のみん友さんのブログで、

サーキット走行時の車両がオイル漏れで炎上していたが、

考えてみれば、愚車とら号も危ないところだった。

↓これがオイル・フィルターです。


このトラブルですが、オイル・フィルターがエンジンのインテーク側にあったから救われた。

オイル・フィルターがエキゾースト側にレイアウトされていたら、高温のタービンやキャタライザーに

漏れたオイルが付着してほぼ間違いなく出火しています。

炎上車なんてシャレになりません!

↓さもするとこんな大惨事に。


人様にも言えませんよ、オイル交換しててヘボこいてクルマを燃やしたなんて!

あの時はオイルの残量といい、紙一重で大難を免れた感じです。

神様に感謝です!


走りも整備も慎重に且つ、気合入れてやらないと駄目ですね。
Posted at 2021/02/09 22:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2018年10月08日 イイね!

マジ、つまらん1日に・・(泣;)

マジ、つまらん1日に・・(泣;)
全国的に好天が続いてます様で何よりです。

折角なので朝からお山に出かけました。

今日は久しぶりの北コース走行ですが、、

やっぱりつまらんです。。

一往復していつもの南コースに行きます。

↓やっぱり、つまらん北コース。


まずは、龍穴神社を参拝して森林浴に癒されます。

緑ってホントいいですね。。

こちらの境内、他の参拝客に奇跡のショットが撮れるのを教えてもらいまして・・

ワタクシもチャレンジしました。

↓わかるかな?


↓御神木のような・・ 立派な御木でございます。



祭日とあって、参拝客もお山道も人、車が多いです。

今年は台風の当たり年でございまして、

全国で被害が出ておりますが、ここお山道でも台風の爪痕が見られます。

いつもの丸太コーナーがW丸太になっているかと思えば・・

↓倒木が二本になり、W丸太コーナーに!


更には、第二丸太コーナーができていました。

しかし、ここ、危ないよな・・

↓これではエスケープ・ゾーンになりませんがな!



そんなこんなで、一昨日の雨天走行から洗車しないままで来たせいか?



ホイールが恐ろしく汚れております。。

帰ったら洗車するか・・




そう思い、帰路についたところで、アクシデントに見舞われました。

その内容は最早ここに書く気力もございません。

最後になって、1日が台無しになってしまいました。

明日は朝からとら号入院です。(号泣;)


Posted at 2018/10/08 20:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記
2018年08月07日 イイね!

エアコン不調とガリッとホイール!(泣;)

エアコン不調とガリッとホイール!(泣;)
朝からエアコンの修理でDへ入庫です。

この猛暑なのに、先日からエアコンが不調なのです。

使用していると突然、温風が出てくるのです。

Maxスイッチを入れても、ほんの一瞬だけ涼しい風が

出てくるだけ。


ファンは全開で回っているのですが冷風がまったく出てきません。

かすかに生暖かい風が出るだけです。これでは、乗っておれません。

先日などは、致し方なく窓を開けて走って帰ってきました。

夏場に窓を開けて走るなんて、何十年ぶりだろうか!?(滝汗;)

↓御縁の深い輸入車エアコン・トラブル




想いおこせば、ワタクシメはエアコン・トラブル御縁が深いようです。

前車SLK R171では購入当初からエアコン・コンプレッサーのうなり音が酷いものでした。

加えて、長時間使用すると必ず効きが悪くなり温風が出てまいりました。

機器内部に凍結が発生するようで、帰宅して停めておくと、、

クルマの下は水浸しになっていたものでした。


何度も修理に出しましたが、小手先修理ではどうしても完治しません。

Dに無理を言って、エアコン機器を室内からエンジン・ルームまで

丸ごと交換して頂きました。

大工事ですよ!

さすがに在庫欠品の部品が数点あり、ドイツから取り寄せる関係で修理完了まで3週間

以上
かかりました。

しかし、これですね、、

メル・ケア(保証?補償?)が効くうちにやっておかないと・・、

変に妥協すると後で恐ろしい出費になります

ので・・。



今回の愚車とら号は、そこまで酷くないようですが・・、

どうも、オート・エアコン車については、このトラブルが他でも確認されているようです。

で、プログラムを入替え(アップ・デート?)する模様です。

よく判らないのですが、エアコンのプログラムもDMEで統括してるようなお話でした。

だとすると、DMEの学習データも初期化される訳ですね!?

ちょっとラッキー!です。



いやいや、これくらい細やかなラッキーはよろしいでしょう。

実は先日、右リヤ・ホイールをガリッ!とやってしまいました。(号泣;)

それも、帰宅してクルマを掃除するまで全く気がつきませんでしたので凄いショックでした。


そういえば・・

名阪国道を走っていた際、なにやら小さい落下物を踏んだかもしれません。

流れに沿って穏やかに走っていたのですが、落下物が小さく発見が遅れた感じです。

一応、ハンドルで避けたのですが、避けきれずに後輪で跳ねた感じです。

タイヤがはじいた音が「パンッ!」と聞こえはしましたが、音が小さかったので然程気にせずに走行を

続けておりました。

・・で、帰宅して損傷個所を見て驚いた次第です。

アンラッキー!ですよ。(泣;)


↓タイヤまでダメージ(亀裂)があるのに驚いた。



クルマを運転している以上、貸切道路では無いのでいろんなアクシデントが待ち受けています。

仕方なく諦めることにします。

そのうち後輪が摩耗することでしょうから、タイヤ交換の際にホイールの修理に出すことにします。



皆さまも猛暑での注意散漫にくれぐれご注意ください。

判断能力まで影響しますので、要注意であります。
Posted at 2018/08/07 12:24:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクシデント | 日記

プロフィール

「早くもセミ第1号登場❗️
毎年の事ながら、なんでクマゼミが最初なの❓
ニイニイゼミはどうしたのよ⁉️」
何シテル?   07/04 08:40
はじめまして! Tact(タクト)改めてのとら猫(=^・^=)です! いつまで経ってもガキオヤジです。 車歴は、S130 フェアレディーZ、今は無きマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 09:17:36
みんカラ歴もあっという間に15年💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 22:36:13
エンジンの最大出力って ( ガソリン vs ディーゼル ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 18:59:49

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ とら号 (BMW 2シリーズ クーペ)
BMW M235i M-Performanceです。 ノーマルで乗っても完成されたクル ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
スタイルGターボです。 CVTです。 前足車のCELVOと同じDOHC、4バルブ、インタ ...
BMW その他 Leo (BMW その他)
素晴らしい高性能です。 そして、素晴らしいエコであります。 走行時以外はほとんど寝てお ...
スズキ セルボ こがね号 (スズキ セルボ)
家庭の事情で買ってしまいました。 家族が増えたので2シーターのSLKだけでは生活に対応し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation