• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら猫 (=^・^=)のブログ一覧

2018年12月19日 イイね!

交通違反のペナルティ強化について

交通違反のペナルティ強化について
昨今の交通違反の取締りは実体に
合っていません。


ワタクシが運転免許を取った頃は、暴走族問題

若者のスピード違反による交通事故が多発

しており、勿論、死亡事故も若者ドライバーが大半を占めておりました。

現在の交通違反の罰則や警察の取締り等は、その時代のものを引き

ずっているだけにすぎません。



これを防衛問題に例えるならば、ソ連崩壊後も北海道侵略を前提とした

防衛構想
でしかありません。

とうの昔にソ連は崩壊しているし、今や、朝鮮半島よりも支那こそが

最大の脅威なのですから。


こんな時代遅れな対応をしていてはダメです。

皆さんもご存じのとおり、昨今の交通事故や違反、

そしてトラブルの一番の原因は、

高齢ドライバー低モラル・ドライバー

によるものが大半を占めます。


高齢で認知症を患うドライバーや自動車の運転もおぼつかないドライバーが運転する車は、

失礼ながら走る凶器です。



また、低モラル・ドライバーについては、明らかに確信犯であります。

こんなドライバーを放置したり、甘やかせてはいけません。

では、具体的どうすれば良いのか!?

前者については、今以上に免許書換え時の審査を強化すればOKです。

しかし、後者については、罰則を強化するしか方法はありません。

そこで、不肖とら猫(=^・^=) 以下に罰則の強化を提案します。



上記の一覧表は個人的な思考で作成していますが、弱者救済とトラブル防止

それから、

人に迷惑をかけない運転、無駄な渋滞の防止に主眼を置いています。



また、交通警察官の取締りについてですが・・

彼らは検挙ノルマを課せられる為、どうしても反則金の高額なスピード

違反に主眼を置いています。


これも実態に合っていません。

早急に法改正が必要でしょう。



自動車メーカーの努力による飛躍的な車の性能向上

そして、莫大な税金を注ぎ込まれて道路の整備が充実してきました。

果たして、、

交通事故はスピードの出し過ぎだけが主な原因なんでしょうか!?


スピード超過よりも、スマホ見ながら運転の方が

数百倍も危険じゃないですか!!


これを現状のような甘い減点と反則金で済ませてはいけません。


この表のように交通違反の罰則を強化すれば、

取り締まるお巡りさんも、本当に危険な違反から取締りできて、

検挙ノルマも達成できますし、税収のUPにも貢献します。


消費税を上げる前に、こういったところを見直して欲しいものです。



偶然にも先ほど、TVのニュースで特集していましたが、、

横断歩道で歩行者が待っているのに一時停止しないドライバーが

激増しているとか。


交通ルールでは、横断歩道の前で歩行者が待っている時、車を止めて歩行者を横断させなけれ

ばいけません。

また、歩行者が横断中は横断歩道上を車で通行してはいけません。

わが糞田舎三重県では、この停車率1.4%しかないと⁉

全国でもワースト10に入るそうです。

先進国はどこも歩行者優先です。



納得できない人は支那とかの車優先の国に住めばよろしい。

欧米人が日本に旅行して、まず呆れ驚くのが、この横断歩道の実態だとか。

横断歩道は英語でゼブラ・クロッシングと呼ぶそうですが、

彼らはこれをキラー・クロッシングと呼ぶそうです。

恥ずかしいですよね。





*******************************************************************************


※: 交通違反による反則金と罰金の税収は年間800~1,000億円とされています。

   その使途は、反則金は国庫金に入った後、各「交通安全対策特別交付金」として各

   都道府県に分配されて標識や信号機、カーブミラーの設置等に使われます。

   罰金はと申しますと、こちらは国の一般会計に入り、一般的な税収となり使途は決め

   られておりません。

   察するに、交通課のお巡りさんが課せられるノルマは反則金だけなのかも知れませんね。
Posted at 2018/12/19 20:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素朴に疑問! | 日記
2015年12月23日 イイね!

大爆だけど・・ ちょっと・・

大爆だけど・・ ちょっと・・

大爆笑!!

   ・・・しちゃいますが、、

これって、ちょっと問題かな。。


昔、懐かしい番組を思い出しました。

この手の企画ってネタが不滅ですから!



↓さてさて、貴方が仕掛けられたらどうしますか???





Posted at 2015/12/23 13:45:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素朴に疑問! | 日記
2015年12月08日 イイね!

環境に優しいアイドリング・ストップ!?

環境に優しいアイドリング・ストップ!?
先週中盤から沖縄へ旅行してきました。

向こうではレンタカーを借りてました。

最近のレンタカーはNAVI、ETC装備で

至れり尽くせりでよろしいかと思います。



しかし、ここでもまた、、

好きでないアイドリング・ストップ機能に巡り会いました。

先月、車を買い替え、最近の車には普通に装備されているアイドリング・ストップ装置に巡り会い、

これについて、ボクなりの見方を述べます。


エンジンを掛けた状態での長時間駐車や過度な暖気運転は環境に良くないことは判ります。

断固、止めるべきでしょう!


しかし、ですね、、信号待ちで、、

しかも、毎回の信号待ちで都度、エンジンを停止することって、果たして環境保護なんでしょうか?

ガソリンは節約され(資源節減?)されるでしょうが、再始動するエネルギーは必要でしょう?

夜間はヘッドライトが点灯したままエンジン・ストップします。夏場はエアコン点いたまま。

信号が青になれば、セル・モーターを回し再びエンジン始動しますが、、

これって、もの凄いエネルギーの消費なんですよね。。

過度なまでのバッテリーへの負担です!

・・・と言うことは、バッテリーの寿命が極端に短くなります。



そう、結局はですね、

エネルギー保存の法則!なんですよ。

CO2は抑えられるかも知れませんが、

バッテリーの廃棄量が倍になりますから、

有害物質の処理、廃棄に相当の負担がかかります。


つまるところ、

トータルで環境には優しく無いと思うのです。。

そう!エコとは言えないとボクは思うのです。


単純に石油資源の保護とCO2削減には貢献できるでしょうけどね。




●●●アイドリング・ストップ機能を酷使する皆さんへ!●●●

今は、ガソリン代が節約でき、燃費が向上したと喜んでいますよね?

間もなく、バッテリーの買い替えで高い出費を被ることになります!

これも某どこかのエコ・カーと同じでして、、

エコでなくエゴなんですよ!!





★★★偏った意見ですが・・★★★

高速道路の追越し車線を延々と走る軽自動車とエコ・カーについてですが、

冗談抜きで止めて頂きたいものです。

エコな車なのですから、左側車線を延々とマイ・ペースで走ってください。

是非ともお願いします。


Posted at 2015/12/08 19:47:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素朴に疑問! | 日記
2013年06月30日 イイね!

バイク珍車・旧車

バイク珍車・旧車
今年の梅雨は土日になると晴れてくれる良心的な梅雨でございます。

お昼前から名阪の針テラス(SA)へドライブしてきました。

勿論、屋根を開けて。

曇り日は夏のオープンに優しいですね。



さて、針テラスですが、いつも日曜祭日は大勢のバイク&ライダーで賑わっております。

今日はその中で2台、いつも見かけないバイクを見つけたので載せました。


まず、↑の旧車バイクですが、ハーレー???なんでしょうか?

エンジンですが、形状からして2サイクルにしか見えませんが・・

プッシュロッド・ケースとか、カム・ケースとか、、ありませんけど・・。

シリンダ・ヘッドにプラグが付いてますけど、、

やっぱ、2サイクル・エンジン?

ボクの乏しい知識ではハーレーはOHVの4サイクル・エンジンとしか。。

何方か、ご存知の方、おられましたら教えてくださいませ。



それから、珍車バイクです。



ビモータなのですが、フロント・サスペンションが強烈に個性的です。

モーター・ショウの写真などでは見た記憶もございますが、

実際にSAでオーナー車にお目にかかるのは初めてです。驚いてしまいました。




早いもので明日から7月です。

2013年も半分が終わってしまいました。早過ぎません?
Posted at 2013/06/30 20:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 素朴に疑問! | 日記
2011年07月14日 イイね!

素朴に疑問・・

素朴に疑問・・お暑ぅございます。

皆さまお元気でしょうか?

ボクは毎朝リポD飲んで頑張っておりまする。。


さて、ご存知の方、教えてください。

写真はR171の下廻りです。
(ボクの@@号ではありませんが・・)

車体の中心にある少し太くなった部分ですが、サブ・マフラー???
メタル・キャタのような雰囲気もあるけど・・

排気管の前方にある円筒型のはキャタライザー(①)だと思うのですが、、

で、O2センサーはいずこに???

①の上の方でしょうか??

いや、なに、ちーと、、

悪いこと考えておりまして・・
(いけませんね・・)

ご存知の方、よろしくお願いします。。




それにしても暑い・・
Posted at 2011/07/14 21:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素朴に疑問! | 日記

プロフィール

「早くもセミ第1号登場❗️
毎年の事ながら、なんでクマゼミが最初なの❓
ニイニイゼミはどうしたのよ⁉️」
何シテル?   07/04 08:40
はじめまして! Tact(タクト)改めてのとら猫(=^・^=)です! いつまで経ってもガキオヤジです。 車歴は、S130 フェアレディーZ、今は無きマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 09:17:36
みんカラ歴もあっという間に15年💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 22:36:13
エンジンの最大出力って ( ガソリン vs ディーゼル ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 18:59:49

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ とら号 (BMW 2シリーズ クーペ)
BMW M235i M-Performanceです。 ノーマルで乗っても完成されたクル ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
スタイルGターボです。 CVTです。 前足車のCELVOと同じDOHC、4バルブ、インタ ...
BMW その他 Leo (BMW その他)
素晴らしい高性能です。 そして、素晴らしいエコであります。 走行時以外はほとんど寝てお ...
スズキ セルボ こがね号 (スズキ セルボ)
家庭の事情で買ってしまいました。 家族が増えたので2シーターのSLKだけでは生活に対応し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation